1月25日(金) また雪が積もりました。祝!空手全国!1月27日(日) SC→グランド 充実してました!

2019年01月26日

1月26日(土) ベストコンディション!

練習始めは雲が厚く寒さが感じられましたが時間が経つにつれ暖かさが感じられた1日となりました。

今日は、英語検定で数名不在でした。昨日タイヤ引きをしっかり行ったおかげでベストコンディションのグランド練習になりました!
また、遠軽高校OBで大東文化大学ラグビー部の野口さんが来てくださり、一緒に練習を行いました。

イメージ 1



メニューは、タッチフット・フィールディング・野口さんセッション(ジャッカル、ハンドオフ、ズラし、ブレイクダウン・セカンドマンワーク)・オフロード・ミニゲームです。

全体練習が始まる前には、自分の苦手な部分を克服するために個人スキルを行えていたので今後も継続してほしいと思います。

最近の練習を見ていて、ミスした時にその選手に指摘する人がキャプテンやリーダー陣と2年生が多く1年生は受け身でいるように見えました。1年生だから1年生にしか指摘しないのではなく先輩後輩関係無く指摘し合い、必要な物事を言い合える雰囲気や関係性を作れればより試合に近いレベルの高い練習の雰囲気を作れるのではないかと思いました。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


野口さんからはジャッカルなどについて沢山の指導をして頂きました。
いつも行っているジャッカルの練習を見て私達に足りない部分やオーバーを入られないためのいくつかのポイントを教えてもらいました。その後は各自ポイントを意識して行えており、最初に比べて目に見える程良くなっていました。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9


その後の発展させた練習では、サポートの選手の声だしやサポート位置が課題となりました。

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13


初めてやるメニューや慣れないプレーの時に受け身になってしまい、失敗しないように無難にやら弱気な姿勢が見られ、監督からも指摘されてしまいました。重ねて1年生に限った話ではありませんが、返事の小ささや挨拶といったグランド外でもしっかりやらなければいけない部分があるとキャプテンから指摘されてしまいました。そう行った部分の弱さがグランドでのちょっとしたスキや受け身の姿勢に繋がるのだと思います。

監督から指摘された後は、意識する点を押さえて集中して取り組めていたと思います。また、頭を使って練習に取り組む事が出来ており、良いプレーが増えていたので、指摘される前からできるようにしましょう。今後の練習では違うメニューでもやる内容で押さえておかなければいけない点をしっかりと理解して取り組めるようにしましょう!

ミニゲームには野口さんや3年生の横木先輩も加わりました。
1年生から学年対決で行いたいと要望があり、1年生・野口 VS 2年生・横木で行いました。
積極的にボールを動かして攻撃を試みる1年生チームはトライを上げることができましたが、2年生の接点の圧力に屈し敗れました。2年生のディフェンス時の圧力はまだまだ1年生にはない強みです。その証拠に攻め上がってもタッチラインから押し出されるプレーが幾度もありました。お互いにとって意味のあるミニゲームになったと思います。一緒にプレーした野口さんからは「とても激しくて良かったし、随所にうまいプレーが見られた。練習はつながっているので、今日取り組んだプレーがどれだけ出せたかをしっかり確認して、改善して行って欲しい」と話がありました。

今日の練習では、“そんな所まで”と思うような細かい部分まで意識しなければいけないという事を身をもって理解できたと思います。
今日学んだ事を試合で無意識に行えるように明日からの練習も頑張っていきましょう!

明日は、ストレングスを行った後にグラウンド練習です。風邪をひかないためにも汗の始末や防寒対策をしっかり行うのと室内外両方の準備をするようにしてください。

2年マネ

atsubetsurugby at 18:41│Comments(0)日記 

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

1月25日(金) また雪が積もりました。祝!空手全国!1月27日(日) SC→グランド 充実してました!