2018年08月31日
8月31日(金) 支部予選3位決定戦
今日は高体連支部予選決勝・三位決定戦がありました。厚別は三位決定戦で相手は北嶺高校。春季大会に敗れたチームにリベンジを挑みました。
全員で声を出し緊張感のあるアップを行い、北嶺戦スタート。
開始6分、スクラムからSO野田からの的確なパスをもらった横木主将が相手ディフェンスの間を突き、その後もディフェンスを抜き去り、独走トライ。先制点を挙げることができました。その後敵陣ゴールライン手前のラックからピックゴーで松倉がトライ。2トライを奪った所で、守りに入る気持ちが出たのか自陣でのパス回しの中で簡単にノックオン。相手にスクラムを与えてしまい、そこから攻撃を重ねられてトライを奪われてしまいました。自分達がおかしたミスは自分達で取り返そうと声をかける選手の姿も見られディフェンスに力を入れるも守りきることができずトライを取られてしまったのが残念です。その後、再び横木主将のトライがあり、17(3T1G)-10(2T0G)で前半終了。
前半、2トライを取られてしまいました。どちらも自陣での簡単なハンドリングエラーからつけ込まれたものでした。とても勿体ない失点だと反省し相手よりリードしている事は考えないで臨んだ後半。
後半4分で速いテンポでのアタックを重ねて、最後は外で待っていた谷地村がディフェンスを乗り越えてトライ。
その後すぐに敵陣でのラインアウトからのモールで田中がディフェンス2人を弾き飛ばしてトライ。頼りがいのある1年生のトライで選手らも歓喜に沸いていました。
アタックしつつも相手にトライを取られぬようディフェンスにも力を入れ続け、得たペナルティからのマイボールラインアウト。ボールを1度取られてしまうも相手のミスキックをカウンターアタック。森からパスをもらった表原がディフェンスの隙間を抜きトライ。そこから14分間の膠着した攻防を繰り広げますが、その攻防に決着をつけるかのように、ジョンがトライを挙げました。
ノータイムになったところを野田がタッチラインの外に蹴り出してノーサイド。41(7T3G)-10(2T0G)で勝利。三位を勝ち取ることができました!
前後半とも色々なドラマがあり、とても内容の濃い試合となりました。簡単なハンドリングミスから失点に繋がってしまいました。また、気が抜けた瞬間が見られ、そこが課題として残りました。
明日、明後日は試験前のためオフですが、月曜日からは限られた時間ではありますが特別練習があるので支部予選で良かった所、改善点を活かし全道に向けて頑張っていきましょう。
表彰式が行われ賞状とトロフィーを貰い、全員での集合写真を撮りました。リーダー陣に写真をお願いしカメラを向けるとピースではなくわざとうつむいた姿を見せてくれました(笑)
今日は前年度の代である佐伯組から3人の先輩方が試合を観戦しに来てくれました。そして堀先生のお知り合いの飴谷さん、横木さんから差し入れを頂きました。ありがとうございました。
支部予選3日間、本当にお疲れ様でした。この土日で痛めた所などリカバリーをしっかり行い、週明けから万全な状態で練習をスタートできるようにしてください。
2年マネ
全員で声を出し緊張感のあるアップを行い、北嶺戦スタート。
開始6分、スクラムからSO野田からの的確なパスをもらった横木主将が相手ディフェンスの間を突き、その後もディフェンスを抜き去り、独走トライ。先制点を挙げることができました。その後敵陣ゴールライン手前のラックからピックゴーで松倉がトライ。2トライを奪った所で、守りに入る気持ちが出たのか自陣でのパス回しの中で簡単にノックオン。相手にスクラムを与えてしまい、そこから攻撃を重ねられてトライを奪われてしまいました。自分達がおかしたミスは自分達で取り返そうと声をかける選手の姿も見られディフェンスに力を入れるも守りきることができずトライを取られてしまったのが残念です。その後、再び横木主将のトライがあり、17(3T1G)-10(2T0G)で前半終了。
前半、2トライを取られてしまいました。どちらも自陣での簡単なハンドリングエラーからつけ込まれたものでした。とても勿体ない失点だと反省し相手よりリードしている事は考えないで臨んだ後半。
後半4分で速いテンポでのアタックを重ねて、最後は外で待っていた谷地村がディフェンスを乗り越えてトライ。
その後すぐに敵陣でのラインアウトからのモールで田中がディフェンス2人を弾き飛ばしてトライ。頼りがいのある1年生のトライで選手らも歓喜に沸いていました。
アタックしつつも相手にトライを取られぬようディフェンスにも力を入れ続け、得たペナルティからのマイボールラインアウト。ボールを1度取られてしまうも相手のミスキックをカウンターアタック。森からパスをもらった表原がディフェンスの隙間を抜きトライ。そこから14分間の膠着した攻防を繰り広げますが、その攻防に決着をつけるかのように、ジョンがトライを挙げました。
ノータイムになったところを野田がタッチラインの外に蹴り出してノーサイド。41(7T3G)-10(2T0G)で勝利。三位を勝ち取ることができました!
前後半とも色々なドラマがあり、とても内容の濃い試合となりました。簡単なハンドリングミスから失点に繋がってしまいました。また、気が抜けた瞬間が見られ、そこが課題として残りました。
明日、明後日は試験前のためオフですが、月曜日からは限られた時間ではありますが特別練習があるので支部予選で良かった所、改善点を活かし全道に向けて頑張っていきましょう。
表彰式が行われ賞状とトロフィーを貰い、全員での集合写真を撮りました。リーダー陣に写真をお願いしカメラを向けるとピースではなくわざとうつむいた姿を見せてくれました(笑)
今日は前年度の代である佐伯組から3人の先輩方が試合を観戦しに来てくれました。そして堀先生のお知り合いの飴谷さん、横木さんから差し入れを頂きました。ありがとうございました。
支部予選3日間、本当にお疲れ様でした。この土日で痛めた所などリカバリーをしっかり行い、週明けから万全な状態で練習をスタートできるようにしてください。
2年マネ
atsubetsurugby at 20:32│Comments(0)│日記
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。