2017年04月29日
函館遠征 4/29②
今日は函館遠征1日目。
雨が降るという予報でしたが、とても暖かく快晴の中、初日を迎えることができました。
函館工業、函館高専と合同練習をした後に練習試合を行いました。
1試合目は函館高専。
開始3分45秒で先制されてしまいましたが、厚別が2回連続でトライし14対7で勝利しました。
2試合目は函館工業とのAD。
1トライすることができ、勝利しました。
3試合目は函館高専。
開始2分過ぎで先制されますが、今回も2回連続で厚別がトライし12対5で勝利しました。
4月に入ってから試合形式でのゲームは初めてでしたが、昨年よりもアップからの雰囲気が良く、トライを取られてもみんなで声掛けをしてチームを盛り上げることができるようになっていて成長を感じられました。
3試合とも15分という短い時間でのゲームでしたが、1試合で5回以上ペナルティをしてしまったのが残念でした。ペナルティが多いと負けにも繋がるので明日は気をつけていきたいですね。
FWは立て直しができていて、BKも練習通りしっかりと動けていたので良かったと思います。全体的に積極的にタックルに入れていましたが、倒しきれていない場面もありました。
試合後は湯の川温泉に移動し、自由時間があったため、それぞれラッキーピエロに行ったりと楽しんでいました。夕食の時も1~3年生で交流をして楽しく食事をすることができました。
その後はお風呂に入りミーティング。
ミーティングでは、メンバー全員から自己紹介と今日の反省をしました。自己紹介して改めてラグビー部の楽しさや面白さを実感しました。
明日は函館遠征最終日。
ミーティングで確認したように、レッグドライブをすること、ボールをしっかりと持つことを目標として取り組んでほしいです。
今日に引き続き、函館工業、函館高専、函館ラサールなど函館支部が全校集まってくれます。このような環境でラグビーが出来ることに感謝しましょう。
そして、これから始まるセブンスや春季大会に繋げていけるように今回の遠征で様々なことを収穫し、課題を見つけていきたいですね。
今日1名怪我人が出てしまったので怪我には気をつけていきましょう。
明日は6時半起床、7時から散歩です。
遅れないようにしてください。
2年マネ
追記
遠征を通して、やって来たことの成果と方向性の正しさを実感できていると選手たちは話していました。何よりです!
1年生が自分達で主体的にミーティングを開き、自分達の目標やなどを話し合っていました。仲良く明るく、支え合う。ラグビーを通して、より良い人間性を身に付けて、一生の宝になる仲間になってほしいですね。まだまだ、部員獲得を諦めてはいません!楽しさややりがいを周りに伝えて、仲間を増やすことも忘れずに!!
監督
雨が降るという予報でしたが、とても暖かく快晴の中、初日を迎えることができました。
函館工業、函館高専と合同練習をした後に練習試合を行いました。
1試合目は函館高専。
開始3分45秒で先制されてしまいましたが、厚別が2回連続でトライし14対7で勝利しました。
2試合目は函館工業とのAD。
1トライすることができ、勝利しました。
3試合目は函館高専。
開始2分過ぎで先制されますが、今回も2回連続で厚別がトライし12対5で勝利しました。
4月に入ってから試合形式でのゲームは初めてでしたが、昨年よりもアップからの雰囲気が良く、トライを取られてもみんなで声掛けをしてチームを盛り上げることができるようになっていて成長を感じられました。
3試合とも15分という短い時間でのゲームでしたが、1試合で5回以上ペナルティをしてしまったのが残念でした。ペナルティが多いと負けにも繋がるので明日は気をつけていきたいですね。
FWは立て直しができていて、BKも練習通りしっかりと動けていたので良かったと思います。全体的に積極的にタックルに入れていましたが、倒しきれていない場面もありました。
試合後は湯の川温泉に移動し、自由時間があったため、それぞれラッキーピエロに行ったりと楽しんでいました。夕食の時も1~3年生で交流をして楽しく食事をすることができました。
その後はお風呂に入りミーティング。
ミーティングでは、メンバー全員から自己紹介と今日の反省をしました。自己紹介して改めてラグビー部の楽しさや面白さを実感しました。
明日は函館遠征最終日。
ミーティングで確認したように、レッグドライブをすること、ボールをしっかりと持つことを目標として取り組んでほしいです。
今日に引き続き、函館工業、函館高専、函館ラサールなど函館支部が全校集まってくれます。このような環境でラグビーが出来ることに感謝しましょう。
そして、これから始まるセブンスや春季大会に繋げていけるように今回の遠征で様々なことを収穫し、課題を見つけていきたいですね。
今日1名怪我人が出てしまったので怪我には気をつけていきましょう。
明日は6時半起床、7時から散歩です。
遅れないようにしてください。
2年マネ
追記
遠征を通して、やって来たことの成果と方向性の正しさを実感できていると選手たちは話していました。何よりです!
1年生が自分達で主体的にミーティングを開き、自分達の目標やなどを話し合っていました。仲良く明るく、支え合う。ラグビーを通して、より良い人間性を身に付けて、一生の宝になる仲間になってほしいですね。まだまだ、部員獲得を諦めてはいません!楽しさややりがいを周りに伝えて、仲間を増やすことも忘れずに!!
監督
atsubetsurugby at 23:22│Comments(0)│日記
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。