2017年02月12日
野幌運動公園雪中ラグビー大会❗
今日は、野幌運動公園で、雪中ラグビー大会がありました。
ABCの三つのコートに分かれ、ブロック戦が行われ、厚別はBコートで、山の手Bチーム、立命館、清田合同チームと戦いました。
最初はまともに歩くこともできないほど足場の悪い環境でしたが、徐々に慣れていっていたと思います。
初戦の、対山の手Bチームでは、マイボールスタートから始まり、持ち込んでいいペースで進んでいましたが、途中で反則をしたために相手ボールとなってしまいました。
前半は6分間守り続けていたので、そのまま抑えて後半へ移りたかったですが、トライを取られてしまい、その後前半ラストワンプレーで失点を許し、後半へ。後半はミスを繰り返し、同じやり方で立て続けにトライを奪われ、結果0-24で負けました。
2試合目の対立命館では、マイボールの時に下げられてしまい、ピンチになり、開始五分でトライを取られました。
しかし、その後、前後半で反撃の3トライ、13-5で勝利しました。
3試合目の対清田合同では、積極的にジャッカルに入りにいったり、足場が安定したことにより走りやすくなり、チャンスの場面が多く、トライを奪えました。
しかし、試合終了間際に仕留めきれず、一トライされてしまいましたが、結果は18-5で勝利しました。
Bブロックを二位で通過し、午後からは、各ブロックの順位ごとに試合をしました。厚別はAブロック二位の大麻、Cブロック二位の北嶺と戦いました。
1試合目は、対大麻でした。
大麻は身軽な選手が多く、スピードがあるチームですが、それに負けることなくキレのあるプレーをすることができていたように思います。結果、15-3で勝つことができました。
外から見ている選手の声かけもより一層力が入り、状況を判断して交代をしたり、お互いを気遣いあったり、そしてなにより、「楽しい」と言っている選手がいたことが嬉しかったです。
勝ち負けが全てではないですが、チームにとっての勝利は、その次の勝利を生む大きなエッセンスとなると実感しました。
最終試合は、対北嶺。
二人目の入りが遅かったり、個人プレーが少し目立つような気がして、上手く連携を取れずに回せていなかったように見受けられました。とはいえ、連戦の疲れが見えないほど楽しそうに選手たちは動いていました。
結果、21-5で勝利しました。
ブレイクダウンが弱かったり、大事な場面でノックオンをしてしまったり、課題や反省も多くありましたが、山の手Bチームを除き、他の試合では全て勝つことができました。特に、立命館には、先週の千歳雪中ラグビー大会に引き続き連勝を収めています。
この勝利を自信に繋げて、春の大会に向けて頑張っていきましょう。
明日は一日お休みです。ゆっくりと疲れをとって、テストまでの練習に備えましょう。火曜日は木村さんを迎えての測定があるので、休まないようにしましょう!お疲れ様でした!
二年マネ
ABCの三つのコートに分かれ、ブロック戦が行われ、厚別はBコートで、山の手Bチーム、立命館、清田合同チームと戦いました。
最初はまともに歩くこともできないほど足場の悪い環境でしたが、徐々に慣れていっていたと思います。
初戦の、対山の手Bチームでは、マイボールスタートから始まり、持ち込んでいいペースで進んでいましたが、途中で反則をしたために相手ボールとなってしまいました。
前半は6分間守り続けていたので、そのまま抑えて後半へ移りたかったですが、トライを取られてしまい、その後前半ラストワンプレーで失点を許し、後半へ。後半はミスを繰り返し、同じやり方で立て続けにトライを奪われ、結果0-24で負けました。
2試合目の対立命館では、マイボールの時に下げられてしまい、ピンチになり、開始五分でトライを取られました。
しかし、その後、前後半で反撃の3トライ、13-5で勝利しました。
3試合目の対清田合同では、積極的にジャッカルに入りにいったり、足場が安定したことにより走りやすくなり、チャンスの場面が多く、トライを奪えました。
しかし、試合終了間際に仕留めきれず、一トライされてしまいましたが、結果は18-5で勝利しました。
Bブロックを二位で通過し、午後からは、各ブロックの順位ごとに試合をしました。厚別はAブロック二位の大麻、Cブロック二位の北嶺と戦いました。
1試合目は、対大麻でした。
大麻は身軽な選手が多く、スピードがあるチームですが、それに負けることなくキレのあるプレーをすることができていたように思います。結果、15-3で勝つことができました。
外から見ている選手の声かけもより一層力が入り、状況を判断して交代をしたり、お互いを気遣いあったり、そしてなにより、「楽しい」と言っている選手がいたことが嬉しかったです。
勝ち負けが全てではないですが、チームにとっての勝利は、その次の勝利を生む大きなエッセンスとなると実感しました。
最終試合は、対北嶺。
二人目の入りが遅かったり、個人プレーが少し目立つような気がして、上手く連携を取れずに回せていなかったように見受けられました。とはいえ、連戦の疲れが見えないほど楽しそうに選手たちは動いていました。
結果、21-5で勝利しました。
ブレイクダウンが弱かったり、大事な場面でノックオンをしてしまったり、課題や反省も多くありましたが、山の手Bチームを除き、他の試合では全て勝つことができました。特に、立命館には、先週の千歳雪中ラグビー大会に引き続き連勝を収めています。
この勝利を自信に繋げて、春の大会に向けて頑張っていきましょう。
明日は一日お休みです。ゆっくりと疲れをとって、テストまでの練習に備えましょう。火曜日は木村さんを迎えての測定があるので、休まないようにしましょう!お疲れ様でした!
二年マネ
atsubetsurugby at 18:11│Comments(0)│日記
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。