惜敗、立命館戦❗5/26 今日から再始動❗

2016年05月22日

春季大会札幌支部第3位❗

春季大会最終日三位決定戦。
相手は毎年、接戦している北嶺高校でした。
昨日の課題であったアタック、そして収穫を得たディフェンスの粘りを意識して試合に挑もう!というミーティングを行い、気合いを入れて試合を開始しました。

イメージ 1

しかし、昨日と比べるとモチベーションも上がりきらず、声もあまり出ていなかったため、不安な状態で始まりました。相手のノックオンからのスクラムではいいプレッシャーをかけることができましたが、惜しくも開始わずか3分30秒にして先制されてしまいました。その後、ピンチもありましたがなんとか粘り、厚別もトライを取りました。一進一退の攻防戦が続きましたが、前半は21-19とわずかにリードして終わりました。
ハーフタイムでは、気合を入れ直すために、もう一度全員で円陣を組み、

イメージ 2

外からその様子を見ていましたが、選手が一丸となって勝利を掴みとろうとする姿に涙が出そうになり、より一層応援に力が入りました。
0-0の気持ちでリスタートしたのですが、またもや開始2分30秒ほどでトライを取られ、嫌な空気が漂いました。

イメージ 3

相手のスタンドオフが非常に身体が大きく、ピンチの場面もありましたが、2人掛かりで止め、ディフェンスの意地を見せました。
ゲーム終了まで結果の見えない互角の攻防、後半24分までは35-38で負けていましたが、その後厚別が試合の流れを制し、だめ押しの2トライ。47-38で振り切り、勝利を収めることができました。
表彰式では春季大会第3位のトロフィーと賞状を受け取り、

イメージ 4

全身の力が抜けました。2日間の連戦の疲れも募り、身体のコンディションも悪かったと思いますが、ここまで激しく戦い、勝つことができたことを本当に嬉しく思います。
タックルの位置が高かったり、選手の走力が足りず歩いているところをベンチの部員に叱咤される場面も見られ、今日の試合でもたくさんの課題が見つかりましたが、今後の反省会やミーティングでもう一度確認し、これからの力としてプラスにしていってほしいです。身体を痛めている選手も多く見受けられたので、三日間でしっかりと体を休めてもらいたいと思います!

イメージ 5

次は、木曜日のミーティングから練習がスタートします。
今日は本当にお疲れ様でした!
2年マネ
毎年のことながら、北嶺高校の粘りには感服します。北嶺の3年生は、この大会で引退なので並々ならぬ闘志と集中力でした。
ゲーム中一時は負けを覚悟しましたが、3年生を中心によくまとまり残り5分で逆転勝ちできたことは大きな収穫です。
試合内容については色々反省点はありますがとりあえず今日は、チーム全員でこの勝利を喜びましょう。
この勝利で秋の高体連大会第3シード、7月末の北海道選抜大会への権利も獲得しました。
ホッとしてます。
ケガ人も出てしまったのでしっかり休んでまた頑張りましよう。
保護者、OBの皆さん、連日の暑い中の応援、差し入れ本当にありがとうございました。励みになりました。
部員一同お礼申し上げます。
部員はテストも近いのでしっかり準備を進めてください。
監督

atsubetsurugby at 18:34│Comments(0)日記 

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

惜敗、立命館戦❗5/26 今日から再始動❗