5月16日(金)  大会前日グラウンド練習5月18日(日)  春季大会敗戦後 SC→グラウンド

2025年05月17日

5月17日(土)  春季大会1回戦


今日は月寒屋外競技場にて春季大会が行われました。チームレフリーの菅原さん、OBのジョンさん、遠藤(空)さん、中村(勝)さん、高島さん、中村(祥)さん、角矢さん、遠藤(常)さん、OGの小沼さん、鈴木さんが来てくださいました。

最初に会場設営担当でテント設置をしました。
IMG_4678

その後各自準備やセルフアップを行い、試合に備えました。

初めにチームのウォーミングアップを行いました。伸び伸びと試合ができるようストレッチを大切に行っていきましょう。
IMG_4679
IMG_4680
IMG_4681
IMG_4682

4列パスではショートとロングの距離で行いました。欲しい所への要求の声を的確に出し、距離が変わってもパスの質が下がらないようにしましょう。
IMG_4683
IMG_4684
IMG_4685

2対1、3対2では切りに行くイメージでボールを貰い、突破して力強いアタックができるようにしましょう。
IMG_4686
IMG_4687
IMG_4688
IMG_4689

次にDFアップを行いました。セットを素早く行い、全力でアップしていきましょう。またノミネートや近場でのコミュニケーションも忘れずに行っていきましょう。
IMG_4690
IMG_4691
IMG_4692
IMG_4693
IMG_4694

ユニットでは FWはスクラム、ラインアウト、モールを行い、BKはサインの確認を行いました。
IMG_4695
IMG_4696
IMG_4697

 4列アップではロータックルで力強く入ることを意識し、試合でも相手を追い込むDFをできるようにしましょう。
IMG_4698
IMG_4699

試合前のミーティングでは先生方から試合中に強くなろう、今までやってきたことを出し切る、沢山話すなどと鼓舞するお話や、試合ですべきことをお話ししていただきました。先生方からの言葉や自分達でやってきたことに自信を持ち、試合に臨みました。

vs北嶺  12:10 キックオフ

前半
北嶺キックオフで試合がスタート。開始早々から流れを持ってかれ、ペナルティからトライを許します。厚別の入りが悪いという課題がここで出てしまいました。全員久々の公式戦でかなり緊張している様子でした。視野が狭く、周りをよく見れていなかったのでベンチからの声やレフリー、ARにまで目を向けて余裕を持ってプレーしていきましょう。DF面では日々の練習で力をいれているアップが活きており、3年の三浦や丸山を筆頭に良いタックルが炸裂していました。また FWのゲートタックルで相手を押さえつけることができていました。その後もボールが自陣と敵陣を行き来し、ターンオーバーが多くありました。前半残り8分、自陣22mライン付近からキックで前進し、ゴール前マイボールラインアウトが行われました。ラインアウトからの力強いモールにより、前進し、3年早津がブラインドへステップを切ってトライを決めました。厚別の強みであるモールが活きた瞬間でした。
前半12(2T1G)- 14(2T2G)。
IMG_4700
IMG_4701
IMG_4702
IMG_4703
IMG_4704
IMG_4705
IMG_4706
IMG_4707
IMG_4708
IMG_4711
IMG_4712

後半
厚別のキックオフで後半がスタート。開始1分、ハーフラインで相手ボールラインアウトが行われ、DFでのナイスタックルにより、3年中村がボールを奪い取り、キャリーするも、もう一度スクラムが行われました。攻めてくるアタックに対し、3年丸山がナイスタックル。その後も FWのタックルが相手の足を止めました。DFでは恐れることなく体を当てにいき、新人戦よりもタックルに入り込めているように思いました。開始10分自陣ゴール付近相手ボールでラインアウトが発生しましたが、力強いコンタクトによりゴールを守り抜き、福井のナイスキックにより前進し、チャンスが生まれます。敵陣22mライン付近でマイボールラインアウトを行い、モールで押し続けて3年竹田がトライを決めました。このモールの成果を自信に、今後も頑張っていきましょう。その後もボールが行き来し、ターンオーバーが積み重なり、DFの際には抜かれてトライを許してしまいました。最後の最後まで厳しく、相手を追い込み最初からギアを上げて戦えるようになると更にチーム力が上がると思います。
後半5(1T0G)- 7(1T1G)

最終結果17(3T1G)- 21(3T3G)で敗れました。
IMG_4709
IMG_4710

試合後のミーティングでは佐々木先生から新人戦と同じ終わり方、伝達し、状況を見て選択する、山口先生からは最初の10分も気になった、リーダーの意思決定がチームに凄く影響するなど課題点をお話ししていただきました。各自、今日のGOODとBADを整理し、1週間後に備えているセブンズに気持ちを切り替えて頑張っていきましょう。

1年生は、初めて先輩の公式戦を見る機会になりました。ここで感じたことを大切にして、今後の練習に取り組んで、成長していきましょう!

OBの田中さんの保護者の方からゼリーとお菓子の差し入れ、OBの髙島さんからお菓子の差し入れを頂きました。ありがとうございます!
IMG_4713
IMG_4714

明日はSCからグラウンド練習を行います。明日の試合は無くなりましたが、1週間後にはセブンズの大会です。試合の疲労を取るようしっかりと体のケアをしましょう。

今日も1日お疲れ様でした!

3年マネ🐍

atsubetsurugby at 21:12
5月16日(金)  大会前日グラウンド練習5月18日(日)  春季大会敗戦後 SC→グラウンド