5月15日(木)  午前授業→グラウンド練習5月17日(土)  春季大会1回戦

2025年05月16日

5月16日(金)  大会前日グラウンド練習


今日はグラウンド練習を行いました。OBの角田さんが来てくださいました。

始めに4列パスを行いました。一人一人要求の声を欠かさず行っていましたが、待っている選手のコールが少ないように感じられたので、待っている選手はプレーしている選手への声掛けを常に行いましょう。
IMG_4633
IMG_4634
IMG_4635

次にワイドで4列パスを行いました。パスが悪くノックフォワードなどのイージーミスが多々見られました。明日が試合だということを自覚し、基礎的なことでのミスを無くするようにしましょう。
IMG_4636
IMG_4637
IMG_4638

次に行った前後でパスを放る練習では、スピードを付けて取り組みましょう。暑さの影響もあり動きが鈍い場面もあったので、暑さに負けず明るく行いましょう。
IMG_4639
IMG_4640
IMG_4641

次にメディシンを行いました。突破するつもりで全力で走り込み、相手の要求に応えることがポイントとなりました。
IMG_4642
IMG_4643

2対1、3対2では先程行ったメディシンでの突破を活かしましょう。待っている選手からの声掛けも積極的に聞き、どうすればディフェンスに捕まらないか、頭で考えプレーしましょう。
IMG_4644
IMG_4645
IMG_4646
IMG_4647IMG_4648
IMG_4649

次にL字3対2を行いました。Goodプレーの際には選手同士で褒め合い、Badプレーでは改善点を教えている様子が見受けられました。練習の中で日々レベルアップできるよう、仲間同士でのアドバイスを忘れずに行いましょう。
IMG_4650
IMG_4651
IMG_4652

グラウンドワークでは、明日の試合に向けて、どの場面でどう使うか試合を想定して行いましょう。
IMG_4653
IMG_4654
IMG_4655IMG_4656

次にダブルタックルの練習を行いました。相手に振り切られないよう、真っ直ぐ正面からタックルし、お尻は相手の進行方向に向いているよう意識しましょう。一人目は強く低く突き刺さり、二人目は相手にボールを繋がせないよう、サポートに入りましょう。IMG_4657
IMG_4658

ディフェンス練習を行いました。オフサイドラインに注意してプレーしましょう。オフサイドになりそうな選手には周りの選手が声をかける等、チーム全員で協力し、無駄なペナルティを取られることのないようにしましょう。
IMG_4659
IMG_4660

コンビでは、今まで練習してきたサインプレーの確認を行いました。明日の試合で活かせるよう、改善点があれば共有しましょう。
IMG_4661
IMG_4662
IMG_4663

次にキックオフの練習を行いました。今日確認した動きや練習したことを全て明日の試合へと繋げられるように努めましょう。今日の練習での反省点や改善点を見つけ、直せるようにしましょう。
IMG_4664

その後ユニットを行いました。FWはスクラムとラインアウトの確認を行いました。BKはディフェンス練習を行いました。
IMG_4665
IMG_4666

1年生は濱村先生指導のもと、別メニューを行いました。
 
始めに行ったタックル練習では、今日届いたヘッドキャップを初めてつけて本格的な形を学びました。まずは形を意識しながら練習に取り組みましょう。掴むことに夢中で本来の目的である「当てる」という動作を忘れてしまっているため、心がけながらタックルするようにしましょう。また、姿勢を低くしようとして、頭を下げる形になっている人がいました。まずは腰をしっかり落としてそこから肩を入れるようにしましょう。ゆっくりとしたペースで一つひとつ確認した正しい形を忘れずにしましょう。他にも足の位置を近づけて少しでも力を入れることなど次回からのテンポアップした練習でも正しい形を忘れずに努めましょう。
IMG_4667
IMG_4668
IMG_4669
IMG_4670

次にタックルバッグを使用しタックル練習を行いました。タックルの当てる感覚がまだ掴めず、弱いタックルをしている人が多く見られました。パックやタックルバッグを使っていても常に相手がいることを想定して強いタックルをできるよう練習しましょう。
その後パス練習を行いました。パスの形が正しいままスピードよくパスができていました。また距離が離れていても落とすミスが少なくなってきていたので、これからもミスなくパス練習できるよう頑張りましょう。
次に行った中抜きでは、平パスを持ち替えてパスをすることがあったためテンポが遅くなってしまうところがありました。内側でとってそのままパスを続けられるよう、キャッチする位置に気をつけて練習しましょう。
その後長距離パスを行いました。歩いてから自然にパスを出せるようになり、落とすミスが少なくなっていました。今後の練習も試合をイメージしながらパスに取り組めるよう努めましょう。
IMG_4671

1年生は今日届いたヘッキャを被っての記念撮影をしました。通院で休んだ選手も含めて1年生全員が一丸となってこのラグビー部で青春して、成長していきましょう!
IMG_4676

OBの角田さんから、明日の試合のためのエネルギーチャージの差入れを頂きました。ありがとうございます。試合前に飲んで、グラウンドで力を出し切ります!
IMG_4632

明日は春季大会1日目となります。これまで冬の期間の雪中練習や愛知遠征での試合、また先日の旭川遠征など、日々頑張ってきた成果を存分に出し切って勝ちましょう!悔いのないよう、ワンチームで全力を尽くしましょう!

今日も1日お疲れ様でした!

2年マネ🗿
IMG_4672


atsubetsurugby at 21:47
5月15日(木)  午前授業→グラウンド練習5月17日(土)  春季大会1回戦