2025年03月26日
3月25日(火) 愛知遠征 1日目
今日から4泊5日の愛知遠征がスタートしました。
新千歳空港に到着後、荷物を手分けしながら預け、各自の荷物の保安検査に移りました。スムーズに行えていたので待機時間が多く、それぞれコンビニや売店に行くなど自由時間を取る事ができました。その後搭乗し、名古屋中部国際空港へ向かいました。

空港に到着した後は、今回お世話になる愛知県三好高校さんの寮の方に荷物を持ちバスで移動しました。寮に到着後、寮のルールや部屋の説明をして頂きました。

三好高校の方へ移動しました。ありがとうございます!

始めにグラウンドに挨拶を行いました。
お互いに目標を交換し合い、今日そして今回の合宿で目指していくことの方向性を定めました。

三好高校の皆さんと混ざり5人1組になってランパスを行いました。お互いの名前を呼び合いながら交流も兼ねて取り組めていました。
その後アリゲーターなどの下半身などのアップを行い、瞬発力やランのスタートの爆発力を付けるメニューなども行いました。
次にパスの練習を行いました。トップで上がり、その中でパスミスなどのイージーミスを防ぐように練習しましょう。日々の取り組みの中でも行っている様に、相手への声出しや要求を欠かさずに行うなどの基本を忘れずに参加しましょう。
サポートの練習では横に流れないことを意識しながら練習に取り組みました。ラグビーで前進する方法はパスとキックですが、サポートはパスありきではなく走るありきで前進が生まれることを忘れないようにしましょう。また、ボールを持ったらまず進むことを考えるようにしましょう。
2人1組になり首のトレーニングを行いました。学校でもしているように、耐えるのではなく押し返す事を意識してトレーニングする様にしましょう。
連続で肩を当てるメニューを行いました。相手の脇の下に当てる側の方がある方の腕を相手の脇の下に入れ込み、体の中心も感じながら当てましょう。
三点倒立からブリッジの体制になり、首を回すメニューでは、初めてやるという事もあり苦戦していましたが、三好高校の皆さんに教えていただいたり、お手本を見せて頂くなど工夫をしながら挑戦できていました。

コンタクトバッグを使用してボールキャリーの練習を行いました。肘と膝が接触するほど低く全景の姿勢を取りながら相手に走り込んでいきましょう。ボールのを持つ手は常にアウトサイドを心がけながら取り組みましょう。慣れない環境の中でも自発的に沢山声を出し盛り上げることを出来ていました。合宿の中だけでなくこれからの練習でもそういった自主性を見せていきましょう。
タックルの練習を行いました。バインドを低く深く組み、目線はアイズアップを意識していきましょう。踏み込む足が近すぎると踏み込めない上にこれ以上進めなくなることでブレーキがかかってしまい、コンタクトに置いて弱くなってしまいます。無闇に踏み込んだりせずに適切な距離感を掴むようにしましょう。

シチュエーションADを行いました。スタートはアタックとディフェンス両方において声やコミュニケーションが少なかったり前が見えていなかったりとBADが多い様子でした。隙を見計らいボールを取り返す場面もありました。その瞬間にできること、出来ないことを判断しながら適切かつ、繋がるプレーをしていきましょう。アップコールやポジションコールなど、細かい声出しをすることでプレーは繋がります。その時だけではなく、何度も仲間に伝達がされるようにし続けましょう。誰が誰を見ているのか、誰が対面なのかを確実にして走り込みましょう。冬季のホームグラウンドは雪中、三好高校のグラウンドは土と当たり前に状況が変わります。環境が変わっているのに対し、自分たちのプレーを変えないと相手には食らい付けないことを再確認して、プレーにどんどんと反映させていきましょう。

最後にタイヤ引きを行いました。グラウンドを使わせて下さった三好高校に感謝しながら、丁寧さを忘れずに走りながらエナジーを出してタイヤを引きました。

練習後、若樹寮に戻り夕食を摂り、ミーティングに移りました。

ミーティングでは、始めに濱村先生から、明日のスケジュールについてお話して頂きました。次に佐々木先生からは、今日の練習を通して出た課題点や戦術での改善点をご指導頂きました。堀先生からは、佐々木先生からご指導頂いた事を具体的に出来るようになる為、それぞれがノートにまとめるように指示がありました。そして1年生がまとめた事を2年生に説明し、お互いのイメージを近づける作業をしました。お互いの理解度は実はよく分かっていないものであり、チームの現状を把握しようとお話がありました。1年生の説明を聞いた2年生は、自分の考えと違う点を話し合い、情報共有を行いました。日頃からポジションの近い選手と、自分の考えを共有し合い、特に遠征では1日中一緒に過ごすため、無駄な話をする時間をラグビーの話に割きましょう。その後、堀先生から攻防についての考え方などの話がありました。福井チームキャプテン・丸山クラブキャプテン・1年芝木から今日の試合での反省点や明日の試合で改善する事等お話がありました。先生方からご指摘を頂いた事や、選手間で出た課題を明日の試合に繋げていきましょう。

明日は愛知遠征2日目。三好高校で練習をした後、中京大学で試合を行います。自分達でアルバイトをして貯めたお金で来ている遠征という事を再認識し、この遠征で良いものを得て帰れるようにしましょう。
今日も1日お疲れ様でした!
1年マネ🐝🗿
atsubetsurugby at 05:48│日記