2025年03月24日
3月24日(月) SC→体育館
今日は愛知遠征前最後のSCと体育館練習を行いました。OBの横木丈さんと横木天太さん、庭田さん、高島さんが来てくださいました。
SCでは、スタートからスイッチを入れて集中出来ており、お互いに声を掛け合いながらメニューに取り組むなどとても良い雰囲気でトレーニングを行えていました。辛くても、そこから気合を入れて頑張ることが出来ていたので、今後もしっかりと継続していきましょう。

次にラダーを行いました。ラダーを踏んでしまっていることを気にせずに続けてしまっているので、細かい部分を気にしながら、巧緻性を高めてステップに活かしていきましょう。
体育館に移動し、各自セルフアップを行いました。
始めにメディシンを行いました。胸を張りトップスピードで走り込みながら、相手に要求を行いボールの投げ込む位置を定めながら行いましよう。

次に4列パスを行いました。ただパスするのではなく、手首のスナップや指先、腕のしなりを使いながら鋭いボールを放るようにしましょう。
L字3対2では、相手にアングルやタイミングをしっかりと伝達することでミスを防ぎましょう。パスミスやノックオンなどのイージーミスが比較的少ないように感じられました。これからの練習でも継続していきましょう。
次に行った連続3対2では対面としっかりコンタクトをしてから仕掛けることを心掛けましょう。走り込む角度やステップの切り方を工夫しながらDFを抜き切りましょう。

3メンショートを行いました。ポールキープしている人にどのタイミングでどのような要求をしたらいいのか、どうやったら自分の行いたいプレーに持ち込めるか工夫を凝らしながら練習しましょう。身体の面を残さずに切るなど入った後のモーションも考えていきましょう。

次にFWとBKの連続アタックの練習を行いました。一回目のゲインでラインを見て進んでいかないとプレッシャーを相手に与えられず、上手くアタックができなくなってしまいます。ラインメイクやテンポ感を意識して取り組みましょう。OBの横木さんからはスタンドとセンターが誰とセットで攻めているのかを理解し、枚数を調整することがポイントになることを教えて頂きました。また、クイックラックが出来ているならクイックリリースをして、プレーのテンポを上げることが大切になることを堀先生からご指導して頂きました。練習を通して教えていただいたことを反映させながら確実にボールが繋がるプレーになるよう取り組みました。

その後ユニットを行いました。FWはスクラムとラインアウト、モールの確認、BKは2対1・3対2・アタックの展開練習を行いました。
OGの小沼さんからお菓子の差し入れを頂きました!ありがとうございます🙇🏻♀️

MGだった片寄さんからお菓子の差し入れをいただきました!ありがとうございます🙇🏻♀️

MG竹内さんの親御さんからスポーツドリンクの粉とお菓子の差し入れを頂きました!ありがとうございます🙇🏻♀️

明日から愛知県の方に出向き遠征になります。遠征では三好高校に胸を貸して頂きたくさんの経験を積ませて頂きます。今までやったことを発揮して遠征中も更なるスキルに繋げていきましょう!
今日も1日お疲れ様でした!
1年マネ🐝
atsubetsurugby at 23:47│日記