3月20日(木) SC測定→今年度ラスト雪中ラグビー3月23日(日) SC→競技規則講習→体育館

2025年03月21日

3月21日(金) 校内でトレーニング!


今日は昨日グラウンドに融雪剤を撒いたため、校内でトレーニングを行いました。

始めにラダーを行いました。ラダーを踏んでしまい、スムーズなトレーニングが出来ていない様子が見られたので、最後の1マスまで的確にトレーニング出来るようにしましょう。
IMG_9974
IMG_9975
IMG_9976
IMG_9977
IMG_9978
IMG_9979
IMG_9980

その後、ストレッチをして体を解しました。

次に心拍数を上げてからフィットネスを行うために、ビデオを見ながら筋肉トレーニングを行いました。始めは、きつい表情の選手も見られましたが、徐々に仲間同士で鼓舞し合い、楽しそうな雰囲気でトレーニングする事が出来ました。疲れている体を、どれだけ自分から追い込みにいく事が出来るかが大切なので、苦しい表情は見せず、明るい表情でトレーニングしていきましょう。
IMG_9981
IMG_9982
IMG_9983
IMG_9984
IMG_9985
IMG_9986
IMG_9971

次に廊下でショートダッシュ10本2セットを行いました。スタートの際にフライングしてしまう選手が多く見られました。試合ではオフサイドになってしまうので、用意の掛け声がない状況でも、音に反応してスタートダッシュを切れるようにしましょう。最後まで走り切れていない選手は、体力が尽きている中でもスピードを緩めず、最後まで全力で走り切りましょう。
IMG_9987
IMG_9988
IMG_9989

次にバウンディングを行いました。1本目では、スキップをしてしまったり、上に飛ばず勢い任せなどがありましたが、回数を重ねる毎に選手同士でアドバイスし合い、全身を使って前に進もうとする姿勢が見られました。選手同士で改善点を指摘し合い、より質の高いトレーニングが出来るようにしましょう。堀先生からは、足首を強く使うこと、股関節をしっかりと上げて床を蹴るようなイメージで取り組もうとアドバイスを頂きました。佐々木先生からは、肩を振って走るのではなく、腕を大きくスイングし、その勢いで前進する事をアドバイスして頂きました。肩が大きく揺れてしまっている選手が見られたため、腕をスイングする事を意識し、腕の振りとともに足を動かしましょう。
IMG_9987
IMG_9988
IMG_9989
IMG_9990
IMG_9991
IMG_9992

その後もう1度10本ダッシュを行いました。最初よりも、走る時のフォームが良くなったり、先程行った大股ダッシュで意識していた腕のスイングを継続している様子が見られました。次々と練習でのポイントを繋げられていたのが良点となりました。佐々木先生からは、女子選手のアップコールが良かったとお話して頂きました。アップから声を出して、ダッシュする際に全力を出し切れるようにしましょう。
IMG_9993
IMG_9994

明日はオフ、明後日はSCから菅原チームレフリーによる競技規則学習会、体育館練習です。新ルールを理解し、試合でペナルティを取らないよう、学習しましょう。

今日も1日お疲れ様でした!

1年マネ🗿

atsubetsurugby at 23:25│日記 
3月20日(木) SC測定→今年度ラスト雪中ラグビー3月23日(日) SC→競技規則講習→体育館