8月12日(月) ビーチトレーニングの日8月17日(土) SC→グラウンド

2024年08月17日

8月16日(金) SC→グラウンド練習


今日はまず始めにミーティングをし、その後SCからグラウンド練習を行いました。表原コーチが練習に来て下さいました。

ミーティングでは、夏後半に向けてのマインドセットが行われました。ポイントについて堀先生からお話して頂きました。北見合宿を通して、アクションを切り替える動作や次のセットがまだ遅いことが課題として出されました。この課題を踏まえ、素早い動作を心がけたり選手間で指示を出し合い課題を解決していきましょう。女子選手はBチームや男子の中でも存在感を出すこと、1年生はAチームへのメンバー入りを目指すことを意識して日々の練習に力を入れて行うことをご指摘して頂きました。高体連までの日にちが迫っているので、仲間同士で喝を入れ合いましょう。
キャプテンからのお話では、大会までの残りの時間が少ないことを頭に入れて置こうというお話の後に、練習の中で誰かが言ったことに対して復唱することを癖付け試合の中でできるようにすることを意識して取り組もうということをお話して頂きました。


SCでは、連日の休み明けでしたがチームでまとまり良い雰囲気で行えていました。自分のトレーニングの番では自分を追い込み、それを鼓舞する姿も見られました。休み明けでも気を抜かずに更なる自分自身の向上を目指していきましょう。
IMG_0026
IMG_0027
IMG_0028
IMG_0029
IMG_0030
IMG_0031
IMG_0032

その後グラウンド練習に移りました。

始めにメディシンを行いました。常にトップスピードを意識しながら要求していました。
次にカラー4列パスを行いました。スタートが早いことからパスミスが多く見られました。適当にやらず目の前に敵がいることを想定し取り組みましょう。

IMG_0033
IMG_0034
IMG_0035
IMG_0036

次にラインメイクの練習を行いました。仕掛けて止めたあとの無駄な動きをなくしていきましょう。パスをしたあとは素早く移動し、スムーズにパスが繋がるように行っていきましょう。
IMG_0037
IMG_0038

ラインの構成の練習では、サイドタックルが入った時等試合のことを想定しこの練習が試合に活きるよう工夫しながら練習しましょう。サインと違うことをしてしまっている人が見られたので、サインを出された際はそのサインプレーをしましょう。
IMG_0039
IMG_0040
IMG_0041

BチームはAチームと別れて練習を行いました。
始めにラインメイクの練習を行いました。早くセットしてDFを想定しながら行っていきましょう。パスが通らない事が多く見られたので落ち着いてパスをしていきましょう。またウイングは実戦で活用出来るようにスワーブを使ってプレーしていきましょう。
IMG_0042
IMG_0043
IMG_0044

次にFWとBKに分かれてポジション毎に確認しました。

3対3でショートの練習をしました。DFを引きつけてDFにいるBKの数を減らす事などと目的を持って取り組みました。ルーティンにあるメディシンの動きを活用してボールにアタックしていきましょう。

3対3では間合い、コミュニケーション、立ち位置を意識して行っていきましょう。先程の練習を生かして、3人で動きを連動させましょう。

IMG_0046
IMG_0047
IMG_0048
IMG_0049
IMG_0050
IMG_0051
IMG_0052
IMG_0053

基本が出来れば上級生と同様なプレーが出来るから上級生の動きを見て学んでいきましょう。

次にA・Bチーム合流しロータックルの練習を行いました。バランスボールを使い強制的に低姿勢になる状態を作りました。低い姿勢を作り相手に向かってタックルをするよう意識して行いました。1年生はタックルに入ったあとにすぐ手を離してしまったり低い姿勢でタックルに入れていなかったりと課題点が多く出てきたので改善していきましょう。
IMG_0054
IMG_0055
IMG_0056

最後にコンビを行いました。テンポよくパスが回っていたので、試合でもできるようにしていきましょう。

明日はSCからグラウンド練習です。今日のミーティングや練習で課題となった点を各自解決出来るように過ごしましょう。

今日も1日お疲れ様でした!

1年マネ🗿

atsubetsurugby at 07:31│日記 
8月12日(月) ビーチトレーニングの日8月17日(土) SC→グラウンド