8月10日(土)  北海道U16大会 初日8月12日(月) ビーチトレーニングの日

2024年08月11日

8月11日(日) 北海道U16大会 2日目


北見遠征2日目。

早朝から近くの公園でモーニングトレーニングを行いました。
始めにラジオ体操で体をほぐし、ジョギングを行いました。その後昨日の反省点で多く挙げられたスクラム、ラインアウトからの展開の確認を行いました。
IMG_9827
IMG_9828
IMG_9829
IMG_9830

ホテルで朝食を摂った後、北見市南町河川敷グラウンドに向かいました。
IMG_9831
IMG_9832
IMG_9833

最初にアップを行いました。
始めに行ったメディシンでは、トップスピードで受け取ることを意識して取り組みました。

次に4列パスを行いました。前日に比べてミスが減っている様子が見られました。積極的にコールをすること、見てから放ることを心がけて行っていました。
その後3対2、L字3対2を行いました。アタック側はディフェンス側の動きをよく見て隙が空いたところに走り込んだり、パスをして抜いたりと良い動きで取り組めていました。

次にディフェンス練習を行いました。周りが見えていないことで広がらずに密集していたり、グラウンドの広さを上手く活用することが出来ていませんでした。先生方から言われて広がるのではなく、自分たちで周りを見て自分の位置の決定等確認していきましょう。

次に行ったユニットでは、FWはラインアウトの確認を行いました。BKはアタック・サインの確認を行いました。

コンビでは、お互いの不安な点を修正しました。

最後に4列アップを行いました。自分たちで試合に向けての雰囲気を作っている様子が見られました。

IMG_9834
IMG_9835
IMG_9836
IMG_9837
IMG_9838
IMG_9839

vs札幌・湧別 9:32キックオフ
厚別のキックオフで試合開始。
開始7分30秒、自陣10mから22m付近まで独走され、タックルしますがパスを繋げられ先制トライを許してしまいます。開始15分、敵陣10mで芝木がナイスタックル!その後も続けてハーフラインで佐々木がナイスタックルに入りますが、サポートに回る選手がおらず独走トライを決められてしまいます。前半戦は冷静になりきれずサポートが劣っている様子が見られました。もっと周りを見て仲間のサポートをできる位置を探しましょう。
前半戦0-10(2T0G)

後半戦
相手チームのキックオフで試合開始。
開始2分、前進されタックルに入れず走り込まれ先制トライを許します。力強いタックルがプレーに出せずに居た様子が見られました。開始7分、敵陣22mまで前進!キャリーしながら前進しトライを取りました。開始12分、ペナルティキックからのラインアウトでパスを繋ぎキャリーしながらトライを取りました!全体的にタックルが入れていないことが課題となりました。体格関係なく相手に向かって全力でタックルをすることを目標に日々の練習に力を入れて取り組んでいきましょう。
後半戦12-(2T1G)-14(2T2G)
最終スコアは、12(2T1G)-24(4T2G)でした。

IMG_9840
IMG_9841
IMG_9842
IMG_9843
IMG_9844
IMG_9845
IMG_9846
IMG_9847
IMG_9848

女子の試合では3試合目と4試合目にセブンズの試合が行われました。石岡、森井、練習生の北川が同じチームでプレーしました。
石岡はボールを貰い、ゴールを目掛けて走りトライを取りました。積極的に声を出し、周りを見てどこに居れば良いサポートをできるのか瞬時に判断しチームのサポートに携わりました。森井は外の人数が余っていたのを見逃さずパスを繋いでトライを取りました。思い切りの良いタックルを何度も見せ、活躍しました。タックルをしたあともすぐに相手を離さず力強く当たりにいきました。練習生北川はボールに向かって行く姿勢が見られ沢山走り、3回トライを取りました。
IMG_9849
IMG_9850
IMG_9851
IMG_9852

この2日間を通し、1年生は個人・チームどちらも課題が見つかりました。次の大会に向けてこの課題をどう解決するのか、日々の練習をどう変化させていくのかを考えることが大切な点となりました。練習で行っていることを試合でどのように活用するのかも考えると今後のプレーで活かせるようになるでしょう。そして、更に自分の考えを持ちその考えをチーム間で共有することが出来ていませんでした。自分の中にだけ潜めても何も起こらないので、積極的に自分の考えを共有しコミュニケーションを取りましょう。
IMG_9853

その後11:30頃に会場を出発し、スーパーとしらたきサービスエリアを経由して厚別高校に帰りました。
佐々木先生、濱村先生、2日間運転して頂き、チームに携わって下さりありがとうございました。

試合後、南高校の保護者の方からスポーツドリンクの差し入れ、自チームの石岡さんの保護者の方からお菓子とジュースの差し入れを頂きました。ありがとうございます!
IMG_9854

明日は銭函ビーチトレーニングです。2日間での疲れを取り、明日のトレーニングに取り組みましょう!

今日も一日お疲れ様でした。

1年マネ🗿

atsubetsurugby at 21:18│日記 
8月10日(土)  北海道U16大会 初日8月12日(月) ビーチトレーニングの日