8月10日(土) 2.3年生練習8月11日(日) 北海道U16大会 2日目

2024年08月11日

8月10日(土)  北海道U16大会 初日


北見遠征1日目。

今日からU16大会が始まりました。男子は札幌南・北嶺・芦別と合同チームです。
女子は厚別といつも一緒に練習している北川さん、小樽などの一年生女子と合同チームを編成して試合に挑みました。
3年リーダー陣や堀先生に見送られて学校出発。途中で音江と遠軽のサービスエリアを経由しながら北見へ向かいました。
IMG_9785
IMG_9786
IMG_9787

北見に到着し、そのまま試合会場の北見市南町河川敷グラウンドに向かい練習を始めました。
始めにメディシンを行いました。ミスが多く見られました。一人一人が要求する声を出して行いましょう。

次に4列パス、L字3対2を行いました。前のメニューでやったメディシンを活かして突破する気持ちで前進しましょう。コールをすることでミスが減るので積極的にコミュニケーションを取りましょう。

次にフィールディングを行いました。走り込まず、緩んでいる様子が見られました。最後まで全力で走り切りましょう。

次にグリッドタックルを行いました。足を踏み入れ、力強いタックルが出来ていました。

その後ユニットを行いました。FWはラインアウトの確認を行いました。BKはアタックの確認を行いました。
次にコンビを行いました。パスがスムーズに通っていない様子が見られました。迷わずパスを放っていきましょう。
最後に4列アップを行いました。自分の番が終わってもコールをし続け全体の士気を上げて、試合に挑みました。

IMG_9788
IMG_9789
IMG_9790
IMG_9791
IMG_9792
IMG_9793
IMG_9794
IMG_9795
IMG_9796
IMG_9797
IMG_9798

移動直後、慣れない環境の中での練習でしたが、厚別が積極的に引っ張り取り組めていたところが良点となりました。

男子の試合では15分ハーフで行われました。

vs北見合同チーム13:00キックオフ
相手チームのキックオフで試合開始。
開始2分、政氏が敵陣10mまで前進しましたが止められました。敵陣10mからハーフラインまで前進されましたがナイスタックルが入り抑えました。ノータイムの時間帯でハーフラインから北嶺9番敵陣22mまで前進しパスを繋ぎトライ!先制トライを上げました。
前半戦は、5(1T0G)-0でした。

後半戦
厚別キックで後半スタート。
開始2分30秒、相手のラインアウトのボールを佐々木がキャッチ!そのままアタックしますが、コミュニケーションエラーによりパスミスが起こりボールを相手に取られ、次のフェーズでトライを許してしまいました。FWのノミネートが出来ていないことや、パスミスが起こってしまったこと等自分たちで解決出来ることは早めに気づき改善しましょう。

後半戦は、0-7(1T1G)
最終スコアは、5(1T0G)-7(1T1G)でした。
IMG_9799
IMG_9800
IMG_9801
IMG_9802

課題点や改善点を話し合ったり、体を休めて2試合に臨みました。

2試合目開始前にアップを行いました。
始めに4列パス、3対2を行いました。1試合目のアップ時よりもコールが増えている様子が見られました。ですが、パスミスは1試合目のアップ時と同様に多く見られました。悪天候の中でもパスミスをしないよう、ハンズアップをするなど各自工夫しましょう。また3対2ではボールを持っている人が周りを見てパスを放っていたのが良点となり、ディフェンスを抜くことが出来ていたので継続しましょう。
次に1対1を行いました。真っ直ぐに前進することが出来ておらず、足が外れてしまい、強いタックルが出来ていない様子が見られました。

その後ユニットを行いました。FWはラインアウトの確認を行いました。BKはアタックの確認を行いました。

次にコンビを行いました。自分のポジションを理解出来ていない人は、ポジション・立ち位置を理解しましょう。

最後に4列アップを行いました。コールが絶えず、良い雰囲気で行えていました。1試合目の反省点を活かし取り組みましょう。

IMG_9803
IMG_9804
IMG_9805
IMG_9806
IMG_9807

vs十勝・遠軽合同チーム 15:40キックオフ
厚別キックオフで試合開始。
開始3分30秒、スクラムからのパスをキャッチミスしますがサポートがきてそのまま前進しトライ!先制トライを上げました。先制点を決められて勢いがついたと思います。しかしキャッチミスをしている様子が多く見られたので手先への集中力を高めていきましょう。
前半戦は、5(1T0G)-0でした。

後半戦 十勝・遠軽キックオフで試合開始。
開始1分、危険なタックルでペナルティトライを取られてしまいました。全員で声を掛け合い、試合の流れを掴みましょう。開始2分30秒、敵陣22mからDFの間を抜かれそのまま走り込まれてしまい、トライを許してしまいます。雨天の影響もあり、普段よりもノックオンが多く見られました。環境が悪い中でも普段の練習と変わらないようなプレーを出来るよう心がけましょう。
後半戦は、0-21(2T2G+1ペナルティトライ)
IMG_9808
IMG_9809
IMG_9810
IMG_9811
最終スコアは、5(1T0G)-21(2T2G+1ペナルティトライ)でした。



女子選手の試合では7分ハーフのセブンズが行われました。黄色ユニフォームに石岡、森井、練習生の北川が出場しました。1試合目では、石岡と森井の2人が積極的にプレーに参加し、トライを決める事が出来ました。石岡はハーフからのパスでラックサイドをステップを使ってDFを抜ききりトライをしました。状況に応じてプレーを変化させ、得点に絡んでいきましょう。森井は相手のパスミスによるルーズボールに素早く反応し、独走トライをしました。普段練習で行っているルーズボール処理練習を試合で活用出来ているので継続していきましょう。厚別の女子選手がチームに貢献する事が出来ていたので2試合目にもチームの得点に携わっていきましょう。

前半 U16黄色 17(3T1G)-5(1T0G) 上級生紺色
後半 U16黄色      5(1T0G)-17(3T1G)上級生紺色

最終スコアは、
22(4T1G)-22(4T1G)の同点でした。

2試合目では全員が積極的にボールに向かってプレーをすることが出来ましたが、コミュニケーションが少なく上手くパスが繋がらない等の事がありました。ですが、練習生の北川がラックからのピックゴーでラックサイドを飛び込んでトライを取ることが出来ました。厚別女子選手全員がトライを取り、活躍する事ができました。明日の試合でも結果を残せるように頑張っていきましょう。
前半戦5(1T0G)-15(3T0G)
後半戦10(2T0G)-5(1T0G)

最終スコアは、
15(3T0G)-20(4T0G)でした。

全員が積極的にボールに向かってプレーをすることが出来ましたが、コミュニケーションが少なく上手くパスが繋がらない等の事がありました。練習生の北川がトライを取ることが出来ました。

IMG_9812
IMG_9813
IMG_9814


1年生は、試合を通して各自の課題が見つかりました。先輩方がいない中ですが、こういう時こそ自分たちの力を発揮し考え、プレーすることが大切となってきます。練習で行っている事が試合では出来なくなってしまうことが多いのが課題点です。明日の試合では今日出た課題を解決できるよう仲間と考えてプレーしましょう。

試合が終わり、ホテルに移動しました。夕食は1年生全員で食べに行きました。今よりも更に1年生全員の仲が深まり良い機会となりました。1年生だけでしたが、沢山食べている様子が見られました。みんなで体づくりをしていきましょう。
IMG_9815
IMG_9816
IMG_9817

その後ミーティングを行いました。
最初に濱村先生から明日のスケジュールと今日の試合を通しての反省点をお話して頂きました。佐々木先生からは今日の試合で出来ていなかったこと、なぜチャレンジをしに行かなかったのかなどとをお話して頂きました。その後FWとBKに分かれて今日の課題を話し合いました。先生方から頂いたアドバイス、自分達で考えたことを元に明日の試合に向けて準備しておきましょう。
IMG_9818
IMG_9819

明日は6:00からモーニングです。朝早いですが、よく寝て疲れを取り明日の試合に備えましょう。

今日も1日お疲れ様でした!

1年マネ🗿

atsubetsurugby at 06:08│日記 
8月10日(土) 2.3年生練習8月11日(日) 北海道U16大会 2日目