2024年08月09日
8月9日(金) SC→グラウンド
今日はSCの後グラウンド練習を行いました。
練習には羊ヶ丘中とバーバリアンズJr.の皆さんが来てくださいました。
SCでは、夏合宿明けとなり疲労が溜まっているようにも感じましたが、その中でも更なる強化を目指してチームで追い込む事が出来、空いている時間に他のグループを鼓舞する姿も見られました。遠征を通して食事への取り組み方を見直したので、継続していきましょう。

その後グラウンドに移りました。
グラウンド練習ではまず、メディシンを行いました。スピードを持って勢いがある事を監督から評価して頂きました。しかし、コンタクトに繋げるためインサイドフットをより意識しながら行っていきましょう。
次に行った4列パスでは強いパスを放る事を意識しながら取り組みました。課題であるラインスピードを上げる事を改善していけるよう取り組みましょう。

その後3対2、L字の3対2を行いました。
パスが緩い事で次の人がスピードを持ってアタック出来ていないと声がありました。前メニューで意識したパスの強度を意識していきましょう。

次にショートレンジ、グリッドタックルを行いました。強いインパクトを持つタックルをするために足をしっかり前に出しヒットしていきましょう。

ディフェンスアップの練習では、監督から内側のディフェンスの修正があり、より組織的にプレッシャーを与えながらのディフェンスを指導して頂きました。また、自分が行ってる役割をより大きなゼスチャーや声に出し伝達していきましょう。四郎先生からはBKとFWのリンクの場所のディフェンスについてアドバイスがありました。その後アタックに動きを付け実際にゲームを想定しながら行いました。自分の役割を伝えるジェスチャーを更に明確にし、フェーズを重ねても継続していけるようにしましょう。

その後ユニットに移りました。FWはU 16大会に向けて1年生をメインとしながらスクラム、ラインアウトの確認を行いました。BKは1年生メインでトラッキングの確認、アタック練習を行いました。

最後にシチュエーションADを行いました。明日の試合を想定しながら上級生にアドバイスをもらいながらプレー中の動きを確認しました。DF時は上級生と同様、伝達していきましょう。

明日は1年生は北見でU 16大会、上級生はSCからグラウンド練習です。1年生は6時50分出発予定です。日頃の練習や合宿を通して身につけたスキルを活かせるよう頑張って来てください!
今日も1日お疲れ様でした!
3年マネ🦔
atsubetsurugby at 17:57│日記