4月29日(月) SC指導→社会人と試合→お花見🌸小笠原組、転機は今【監督】

2024年05月01日

5月1日(水) グラウンド→SC


今日はグラウンド練習からSCを行いました。

最初にメディシンを行いました。トップスピードでボールを受ける事を念頭に置きながら取り組みました。ミスを恐れず、自分の最大限のスピードを出す事を意識しましょう。
IMG_4775
IMG_4776
IMG_4777

その後、2対1、3対2に移りました。前進する事に特化し、スローフォワードのリスクを減らす為にも切る動きを意識しましょう。焦りが出てプレーが雑になった時でも前も見て動きを止めないようにそして、空いているスペースをどう使うか考え余裕をもって放れるように進めました。また、今回に限らず敵は様々な思考や個性があるのでキャラクターを考えてプレーを選択するように指導されていました。
IMG_4778
IMG_4779
IMG_4780
IMG_4781
IMG_4782
IMG_4783

次に行ったディフェンスアップの練習では、全体でアップコール・真っ直ぐ上がる事を意識して取り組みました。どんなシチュエーションを想定するのか、その場の状況に応じて動けるように頭を使いながら行いましょう。ノミネートコールは自分の意思表示をして周りの選手を安心させると共に自分自身が安心する事にも繋がるので今後も続けていきましょう。
IMG_4784
IMG_4785
IMG_4786
IMG_4787

次にディフェンス練習を行いました。早く立ち上がりノミネートし前に出る事、周りを見て選手同士の距離をバランス良く取れるように敵の配置を考えながら間隔を大切にして取り組みました。外側にいる選手は空いているタイミングにどうすべきか判断する事と並行して主体的に声を出して発信し組織的なディフェンスを行えるように努めましょう。また、発信と共に周りが伝えてくれた情報を受信出来るように聞き耳も持ちましょう。練習の中で指示されている事が出来ない人がいるにも関わらず放棄して進める場面が見られました。そこからFWの焦って起きるミスやBKが組織的に動けなくなる事に繋がっていたので、選手間で指摘し合い、全体でリンク出来るようにしていきましょう。
IMG_4788
IMG_4789
IMG_4790
IMG_4791

その後上級生はSCに移りました。
グラウンド練習後でしたが、疲れを見せずに積極的に自重トレーニングにも努めました。正しいフォームで行えるように鏡の前の自分の姿をしっかりと見て1回1回丁寧に筋肉を追い込めるように取り組みました。休憩する時と取り組む時の切り替えが出来ており良かったです。今後も続けていきましょう。

IMG_4792
IMG_4793
IMG_4794


1年生は上級生とは別の練習に移りました。ランコースの練習、フィールディング、キックゲーム、タッチゲームを行いました。積極的にラグビー用語を発しており、向上心が感じられました。楽しく、明るい雰囲気で行えていたので、常に練習を盛り上げられるように全員で士気を上げていきましょう。タッチゲームではトライの仕方を知識として増やす事が出来ました。緩急の付け方等試行錯誤しながら行っている様子が見られました。
初めてのオールコートのタッチADでは、本格的なラグビーのルールに基づいて挑戦しました。周りを見ながらポジションを考慮し、前進し続けるよう話されていたので改善しましょう。1年生はラグビーの基礎的な部分を得るために、上級生と分かれて練習していたため、ルールに慣れるのが素早く、今回オールコートでゲームをして個々の課題を持ち始めていました。更なる成長を目指し、今後も頑張りましょう。

IMG_4795
IMG_4796
IMG_4797
IMG_4798
IMG_4799
IMG_4800
IMG_4801

明日はグラウンド練習です。
家でストレッチ等をして体の疲れを取れるようにしましょう。

今日も1日お疲れ様でした。

2年マネ🦋

atsubetsurugby at 22:53│Comments(0)日記 

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

4月29日(月) SC指導→社会人と試合→お花見🌸小笠原組、転機は今【監督】