2024年04月30日
4月29日(月) SC指導→社会人と試合→お花見🌸
今日はSC、グラウンド練習の後に花見レクを行いました。
SCでは竹内SCコーチが来てくださいました。
グラウンド練習では榊原コーチ、表原コーチ、菅原コーチ、社会人の方々が来てくれました。
また、
OGの小林さん、藪さん
OBの谷口さん、山崎さん、遠藤空さん、松島さん、中村さん、遠藤颯さん、畑田さんが来てくれました。
SC前にまずビデオミーティングを行いました。
立命館慶祥高校との練習試合のよくない場面を抽出したクリップが流され、堀先生から指摘されました。やるべき選手が機能を果たしていない事、チームのスタンダードが下がっていても何も変えようとしない怠慢な姿勢などを堀先生からキャプテンと副キャプテンは特に厳しく叱責されました。これまでの遠征や合同練習、社会人の方々との練習試合などの経験を活かせるように取り組みましょう。1年生は先輩方のプレーに限らず、様々なチームが配信しているビデオを見ながら知識を蓄えましょう。

SCでは竹内SCコーチにトレーニングに加え、メンタル面での鍛え方について指導していただきました。一緒にビデオを見てミーティングに参加していただいたことから、立命館などの格上のチームに対しての闘争心が足らなくチャレンジしたとは言えない試合だったため、悔しさをバネにメンタルを持ち直しながら鍛えるよう鼓舞していただきました。



1年生は腹筋、腕立てなどゲーム要素を兼ねた自重トレーニングに取り組みました。少しずつハードなトレーニングに挑戦しており、1年生同士の仲も深まってきているので継続しましょう。



その後グラウンドに移動しました。
まずメディシン、4列パスを行いました。試合を想定した練習なので、終始前傾姿勢を意識しましょう。1年生含め全体的にポジションコールが出来ていたので、スピードを上げながらバンドリング技能を高めましょう。
2対1、3対2では、より試合感を出すために加速を重視して行いましょう。アタッカーは状況判断を的確にして前進し、ディフェンダーは手を抜かずノミネートコールをしましょう。



ショートレンジ・グリッドタックルでは、社会人の方々、OBの方々にコーチングしていただきながら取り組みました。頭を上げて視野を保ちつつ低姿勢も意識しましょう。相手の足の奥側を掴みに行き、強くドライブすることが課題となりました。次にダブルタックルを行いました。前メニューから変わらず高姿勢でタックルしてしまっていたので、ロータックルを大袈裟に意識しましょう。



次に連続ラックを行いました。制限時間の中で足を止めずに動かし、鋭いブレイクダウンに入ることが重視されました。ゲートコールや、ハーフを呼ぶポジションコールなどを意識出来ていたので継続しましょう。


1年生は、3年選手の角矢を中心に主にパスの練習を行いました。何度か回数を重ねている事もあり、スムーズにスクリューパス・平パスが出来るようになっていました。積極的にボールに触れ、ラグビーのルールを学んでいきましょう。



その後コンビで戦略の一致を図り、ADに移りました。

AD vs社会人・OBチーム
開始前に佐々木先生、堀先生から、コミュニケーションを取り続けノミネートを欠かさないよう話していただきました。ですが開始後数分はノミネートコールが足らず、コミュニケーションエラーに繋がってしまっていました。心構えから立て直し、上級生がゲームの流れを作れるよう工夫しましょう。攻め続けて前進しトライを取ることができました。個々では、ビデオミーティングで出た課題を改善しようという熱意の感じられるプレーが見られました。しかし、ルーティンのタックルメニューから指摘されていた姿勢の高さが試合でもよく見られてしまったので、改善しましょう。



その後、花見レクを開催しました。各自食料調達をしグラウンドに咲いている桜を見ながら、チームで団欒しました。各学年芸を見せ合い、良い雰囲気で行えていました。



花見後は、学年対抗でサッカーを行いました。男女問わず熱心にボールを追いかける姿が見られました。レクレーションで楽しみながら競い合い、ラグビーで切り替え意欲的に取り組む厚別の魅力を大切に今後も活動しましょう。



OBの遠藤空さん、松島さん、中村さん、遠藤颯さんからお菓子、塩分チャージ、スポーツドリンクの粉をいただきました。
OGの小林さん、藪さんからお菓子、チームへ物品を提供していただきました。
OBの表原さん、山崎さんから女子陣、先生方へお菓子の差し入れをいただきました。
中学練習生の後藤さんからお菓子の差し入れをいただきました。
堀先生から女子陣へ、お団子の差し入れをいただきました。
沢山の差し入れ、ありがとうございます!


今日もお疲れ様でした。
3年マネ🐮
atsubetsurugby at 00:18│Comments(0)│日記
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。