4月24日(水) グラウンド→SC4月26日(金) グラウンド練習

2024年04月26日

4月25日(木) 雨天 校内でトレーニング


今日はグラウンド練習の予定でしたが雨天の為、ラダーから校内でコンタクト練習を行いました。

最初にスピードアップ、アジリティ性の向上の為にラダーを行いました。腿の上がり具合やスピード、盛り上がり方がBKとFWで差を感じられました。更に早い足さばきを目指して全体で練習の質を上げて行けるように取り組んでいきましょう。
IMG_4488
IMG_4489
IMG_4490
IMG_4491
★最近のラダーは少し慣れが見られます。動きの速さ、切り返しの強弱等をもっと気をつけて取り組もう(監督より)


次に2人1組になりコアトレーニングを行いました。互いが力を出さないと成立しないトレーニングなので、力を掛け合う事を意識して取り組みました。逆上がりが上手く出来ない人は、足を上でキープする等工夫して続けました。床から離れないよう抵抗しつつ、はがす側も身体を行使して取り組みました。途中から1年生と上級生交えて全対で鼓舞し合う雰囲気を継続して出来ていました。
IMG_4494
IMG_4495
IMG_4496

次に膝立ちレスリングを行いました。
向かい合ってからのスピードがポイントになったので、いかに素早く動けるかそして相手を抑え込むための身体の使い方が大切になってきました。抑え込まれても諦めずに抵抗し続け、100パーセントの力で取り組むようにしましょう。
IMG_4497
IMG_4498
IMG_4499

その後、上級生は身体を固めて当てる練習に移りました。肩を当てに行くのではなく、胸を張り踏み込んで当てに行くことを意識しましょう。1.2.3の掛け声で、限界を決めず強い力で相手を飛ばす勢いを維持して取り組んでいきました。後に4人1組のグループになり同様に身体を当て合いました。パワーフットで踏み込んで当たりに行く姿勢をつくり進めました。連続で行うので雑になる場面も見られましたが、パワーで押し切るのでは無く丁寧に行いましょう。
IMG_4500
IMG_4501
IMG_4502
IMG_4503

1年生は上級生とは別に2人1組になりボールを奪い合い練習を行いました。固定の人とだけ行うのではなく違う人と組みながら進め交流を図りました。途中で立った状態で切り替え進めました。上手く身体を行使してどうのようにすればボールを奪えるのか考えそして、途中で上級生が1人ずつコツやポイントを指導して行くことでより戦術的な点を考えながら対戦出来るようになりました。その後指導してもらった先輩と組み、対戦する事で楽しかったと感じてもらいラグビーの魅力を身体で感じてもらえました。
IMG_4504
IMG_4505
IMG_4506
IMG_4507

初めて1年生も加えた全部員で4列パスに取り組みました。パス出来るスペースが制限されているので、放るタイミングと距離を考えて行いましょう。また、放る際に無駄の動きが目立っていたのでスムーズな動きを意識しましょう。正確な意思表示を踏まえて取り組めていたので良かったです。

その後、1年生と2年生で4列パスを継続し、3年生は別でスプリント、腹筋トレーニングを行いました。スプリントでは減速せずに一定の早さ・加速して行ける様に取り組みました。本数をこなしていく内に士気が高まっていき良い雰囲気の中やりきる事が出来ました。そして、腹筋トレーニングでは腹筋に効くように正しいポーズで一つ一つのメニューに取り組んでいきました。互いのミスは見逃さずに注意し合い真摯に受け止め改善していきましょう。最後に全体でストレッチをして今日の練習を終えました。
IMG_4508
IMG_4509
IMG_4510
IMG_4511
IMG_4512
IMG_4513
IMG_4514

明日はグラウンドからSCです。
雨上がりのグラウンドです。
状態が悪い可能性もあるので、臨機応変に対応出来るように準備しておきましょう。

今日も1日お疲れ様でした。

2年マネ🦋

atsubetsurugby at 06:31│Comments(0)日記 

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

4月24日(水) グラウンド→SC4月26日(金) グラウンド練習