4月21日(日) リーグワン マッチオフィシャル!4月24日(水) グラウンド→SC

2024年04月22日

4月22日(月) SC→グラウンド


今日はSCの後グラウンド練習を行いました。

SCでは、上級生は日頃同様にトレーニングを行い、1年生は自重トレーニングを行いました。

【上級生】
各グループバルクアップを目指し追い込みの姿勢が見られました。冬季よりトレーニングの頻度は減りましたが、限られた回数の中で効率よく鍛えられるようにしていきましょう。また、久しぶりに体重計測を行いました。大幅の変化がない分、大きく増加している選手も見られませんでした。運動量が増えた分食生活にも意識を向けていきましょう。
IMG_4408
IMG_4409
IMG_4410

【1年生】
濱村先生ご指導の元、腹筋や腕立て、スクワットなどの自重トレーニングを行いました。慣れないトレーニングが多くある中でも、賑やかに取り組んでいる姿が見られました。少しでも早く運動量や新たなメンバーに慣れ、先輩方とのトレーニングに参加できるようになりましょう。
IMG_4411
IMG_4412
IMG_4413
IMG_4414

グラウンド練習には榊原コーチ、松本さん、OBの木村さんが来て下さいました。練習ではスピアーズの方々から教えて頂いた事の復習として様々なメニューをこなしました。

まず、ランパスで体を温めた後2対1、3対2を行いました。ディフェンスに流されないよう、スピード感を持って取り組みました。3対2では外側に余裕が出来るよう工夫していきましょう。
IMG_4415
IMG_4416
IMG_4417

その後ショートレンジ、2人1組のタックルの姿勢確認、グリッドタックルを行いました。ショートレンジではインパクトを大切にしながら取り組みました。堀先生からパワーフットやパンチアームのあり方を教えて頂きました。上半身が先にタックル姿勢に入ってしまっている人やパワーフットが相手から遠すぎの人が見られたのでフィートコントロールして歩幅を調整していきましょう。

2人1組のタックルの姿勢確認では、踏み込むタイミングを意識しながら行いました。また、腕をパンチをイメージし真っ直ぐ突きつける事を念頭に置きながら取り組みました。小指を上に向け腕を相手に巻き付けない様にしていきましょう。
グリッドタックルでは、前メニューで意識した事を活かしながらもタックル後のドライブをしっかり行っていきました。飛び込むタックルではなく、刺さりに行くようなタックルを意識して取り組んでいきましょう。


IMG_4418
IMG_4419
IMG_4420
IMG_4421

次にダブルタックルを行いました。アタックが2人に増えたことによってディフェンスにズレがあるように感じました。しっかりとコミュニケーションを取りながらも目の前の相手から目を切らさずにディフェンスをしていきましょう。また、ディフェンス同士の高さを変えてタックルに入りました。2人目の人が強くタックルに入れるよう、ファーストタックラーは低い姿勢を保っていきましょう。

IMG_4422
IMG_4423

連続ラックでは、昨日の試合観戦で得た技術を参考にしスピードの速いラック形成を意識しました。当たる時には頭を上げて目線を前にし前進して行けるようにしましょう。
IMG_4424
IMG_4425

最後のタッチADでは、相手の攻撃を予測しコミュニケーションを取れていました。それを伝達し、チーム全員が把握できるようにしていきましょう。ノミネートの声が無かったことが反省として上がりました。自分が誰を見ているのか意志伝達をするためにも声を出していきましょう。
IMG_4426

1年生は入部してから始めての練習となりました。上級生と分かれ、まず基礎であるパスについて放る際の手の使い方やボールの軌道について、フォロースルーを意識する事等を学生コーチの角矢と濱村先生から学びました。回数をこなしていくうちに指導して頂いた事も身体に染み付いていき、距離をのばしても同じ動作を繰り返し行える様になりました。身につけたスキルを活かしタッチゲームを行いました。日々成長を実感しながら楽しんで練習に参加していきましょう。
IMG_4427
IMG_4428
IMG_4429
IMG_4430
IMG_4431


atsubetsurugby at 22:44│Comments(0)日記 

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

4月21日(日) リーグワン マッチオフィシャル!4月24日(水) グラウンド→SC