2024年03月29日
3月29日(金) SC→コンタクトスキル
今日はSCから校内でコンタクト練習を行いました。OBの梅本さん、木村さんが来て下さいました。
最初に廊下でラダーを行いました。ラダーではラダーメニューやポイントを教えながら意味のあるトレーニングを行えていました。出来ていない所はしっかりと指摘したりと良い雰囲気で行えていました。
その後SCに移りました。
体の一部を重点的に取り組むのでは無く身体全身に刺激を与える事を意識して行いました。道外遠征で学んだトレーニングを取り入れ、各グループテンポよく更なる筋力アップに努めました。
ストレッチを行い、体をほぐしました。
4人1組のグループを作りボールを奪い合う練習では自分がボールを取れるポジションに動く事や、大きく体を揺らしたりと工夫して行うようにしましょう。また簡単に倒れたりせずに体幹を使っていきましょう。
次に横になった状態で行いました。監督からコツを伝えられて攻防が活性化しました。自分から積極的にポイントを意識しながら行い、コツを掴めている人が多く見られたので向上心を持ちながら取り組んでいきましょう。
次に3人連続で交代しながら行いました。まずはアタッカーに絡みに行く事を意識しDFは下半身を使っで踏ん張り、倒れる事がないように軸をしっかりと保ちましょう。またバインドを強くし、粘り強く戦えるようにしましょう。
2人1組での体を固め、当てる練習では肩で当たるのではなく、胸を張って100パーセントの力で接点を行えるようにしましょう。胸と足が上手く連動出来ていない人が見られました。まっすぐ当たり、体全体を連動させお互いに強く当たり合えるようにしましょう。次にスピードを意識して行いました。1,2,3の3のかけ声でスピードにのり、接点を怖がらずに自分から当たりに行く事が出来ている人が多く見られました。試合でも練習と同様に行っていきましょう。
次に連続で胸当て練習を行いました。アタッカーだけが当たりに行くのではなく、DFも自ら当たりに行き強度を強めましょう。周りの人が煽ったり、厳しく指摘し、練習の質を下げないようにしましょう。
次にボールを持ちながら行いました。ボールを隠して当てをする事や体をしっかりと固めて接点を行う事を意識して行いましょう。見ている人達が盛り上げ、良い雰囲気で行えていたので、プレーしている人もエナジーを持って練習出来ると思います。試合でも沢山パワーのある声を出し、エナジーを出して頑張れるように、日頃の練習から力を入れて取り組みましょう。
首、腹筋トレーニングではきつい中でも全員で声を掛け合い追い込む様子が見られました。
明日はオフです。明後日はSCからグラウンド練習となります。グラウンドが使えなかった場合体育館などでの活動にスイッチします。室内でも練習が出来るようにしっかりと準備しておきましょう。
今日も1日お疲れ様でした!
1年マネ🦄
atsubetsurugby at 19:49│Comments(0)│日記
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。