3月25日(月) 大阪遠征4日目3月27日(水) 大阪遠征6日目 帰着日

2024年03月27日

3月26日(火) 大阪遠征5日目


大阪遠征5日目
今日は布施工科高校、灘高校の皆さん、女子は神戸ファストジャイロに胸を借して頂き、合同練習や練習試合を行いました。

長居ユースホステルで朝食を頂いた後、すぐに今日胸を借していただく布施工科高校へ交通機関を使用しながら向かいました。連日の雨によりグラウンドコンディションに影響が出てしまったため、予定を変更し、室内での合同練習を行いました。
IMG_3283
IMG_3284

まず、全体で柔軟ストレッチを行なった後SCとコンタクト練習を行う2つのグループに分かれて合同練習を行いました。ストレッチでは、細かい部分まで説明して頂きながら、体の柔軟に努めました。
IMG_3285
IMG_3286

【コンタクト練習】
コンタクト練習では、簡単な自己紹介をした後
練習に移りました。まず、様々な場面を想定しながら2人1組のボールの取り合いを行いました。肩を入れ、巻き取るようにボールを奪うことを意識しました。体の使い方を意識し、左右前後に動かしながらボールを取りに行けるよう工夫出来ていたと思います。
次に体を固め、当てる練習を行いました。相手に全力で当たり切る感覚を掴みました。しっかりと体を固めて、当たり負けしない姿勢を作っていきましょう。その後10本連続体当てを行いました。瞬時に体を固め、フィジカルで戦って行けるようなスキルを身につけました。速く、強く当たり姿勢を低く保てるよう意識しましょう。

4人1組での1分間の押し合いでは、相手を倒すことができるタイミングを掴んでいる選手の姿も見られました。先ほど行った体当てのスキルを活かし、力強く切磋琢磨しており良い雰囲気で行えていたので、継続していきましょう。

IMG_3287
IMG_3288
IMG_3289
IMG_3290

【ウエイト】
ウエイトではベンチと懸垂を行いました。ベンチではリズムに合わせて行い、各グループ周りが盛り上げて良い雰囲気で行っていました。上げた時と、下ろした時に止まる時間が長い人がいたので時間をかけて行い、体に負担をかけていきましょう。
懸垂では5グループに分かれて、目標回数を決めて行いました。全員、限界まで追い込む事が出来ていました。ポジティブな言葉の応援が沢山上がっている様子が見受けられたので継続しましょう。

IMG_3291
IMG_3292
IMG_3293
IMG_3294
IMG_3295
IMG_3296

最後に各グループが合流し、厚別対布施工科高校のラックゲームを行いました。接点の強さがどのくらい通用するのかを確認でき、キャリーか弱い事が目立ちました。体で戦うのはもちろん、目で制圧するなどその他でプレッシャーをかけられる術を身につけましょう。また、守備の際はしっかりと構え真っ直ぐ上がるディフェンスができるよう取り組んでいきましょう。
IMG_3297
IMG_3298
IMG_3299

その後、昼食を摂り灘高校へと交通機関を使用し向かいました。
FullSizeRender
IMG_3301

到着後、速やかに練習の準備をしウォームアップに移りました。


チームのウォームアップではボールが手についてない人が多く見られました。自分の気持ちをコントロールし、プレーに影響が出ないようにmindを初めからセットしておきましょう。
4列パスではパスの精度が低くく、適当なパスを放っており、ミスが多かったように感じました。ハンズのアピールを強くし、ボールを要求する声を沢山出していきましょう。

ユニットではFWはスクラム、ラインアウト、モールを行い、BKはサインの確認を行いました。



IMG_3302
IMG_3303
IMG_3304
IMG_3305
IMG_3306
IMG_3307
IMG_3308
IMG_3309

練習前には遠征の全てを出し切る事や動けなくなるまで戦い続ける事を目標として、気合いを入れました。

次に行ったタックルではインパクトのあるタックルをする為に隣の人とのコミュニケーションを欠かさないようにしましょう。また隣同士、体を固め合い、アタックに間を割られないようにバインドを強くしましょう。



1対1では、目線を上に上げる事やお互いに頭を内側に入れる事を意識して行っていきましょう。オーバーは押せないと勝つ事が出来ないので自分の1番強い姿勢でプレー出来るようにしましょう。

次に行った4列アップではまっすぐ前を見て、アップコールを沢山出していきましょう。瞬間的に体を固めてロータックルの意識を強く持ちましょう。

IMG_3310
IMG_3311
IMG_3312
IMG_3313
IMG_3314

試合前のミーティングでは大阪遠征最後にふさわしい試合をしてくる事や成長した姿を試合で示す事、ミスをチャンスに変えるなどと先生方からお話を頂きました。


試合は20分のゲームを3本行いました。

vs灘高等学校・六甲学院
疲労に加え雨や風の影響で万全なコンディションではありませんでしたが、大阪遠征最後の総括となる試合となり、1人1人が気合いが入った状態で試合を開始しました。1本目は最初からパスが繋がり、敵陣に進出するも視野が狭くなってしまい指示が通らない事や、パスミス、キャッチミスなどといった連携ミスが多く見られました。コミュニケーションやノミネートコールを積極的に行い、サポートに素早く入り、ミスが起きてしまっても完璧な状態でプレー出来るようにしましょう。FWはラックオーバーの迫力が足りない入、事、BKは状況判断・コミュニケーションが取れていない事などと各ポジションの役割をこなす事が出来ていなかったので日々の練習の成果を出せるようにしましょう。

2本目はタックルに上手く入る事が出来なかったり、ボールへの執着心が薄い事が目立ちました。DFの時に相手に圧をかけて、ミスを誘えるように声は常に出してプレーしましょう。また縦の動きを積極的に使い、プレーの幅を広げられるようにしましょう。1本目に比べてオーバーが成功したり、得点を重ねる事が出来たので、良い流れは逃さないように士気を上げ続けましょう。最終ゲームでは新2年生がメインとなりました。焦りが生じて自分自身のパフォーマンスを出し切る事が出来ていない人が多くいました。余裕を持ってプレーが出来るように、ハーフタイムなどでのコミュニケーションを濃く行いましょう。このゲームでは新2年生が主体となってゲームを行いました。新3年生が抜けた事によってリーダーシップを取る人がいなくゲームの流れも悪くなっていたように感じました。チームの中でも気持ちに差が生まれてしまっている事、思考停止になってしまい的確な判断が出来なくなっている人、ネガティブなmindで試合に望んでいるなどとプレー面だけでなく、気持ちの面でも課題が沢山見つかりました。課題を改善出来るように今後の練習から意識を変えていきましょう。
24(5T2G)-12(2T1G)でした。


新2年生メインの編成で臨んだ3本目は、
0-5(1T0G)と敗れました。


IMG_3316
IMG_3317
IMG_3318
IMG_3319
IMG_3320
IMG_3321
IMG_3322
IMG_3323
IMG_3324

その後、女子選手とマネージャーは三ノ宮に移動し、神戸ファストジャイロと合同練習を行いました。男子選手は大阪府内の観光を楽しみました。
IMG_3325
IMG_3326
IMG_3327
IMG_3328
IMG_3242
IMG_3250

観光後、ホテルに戻りミーティングを行いました。

濱村先生の母校である信州大学ラグビー部の方からスポーツドリンクの差し入れ、先生、マネージャー用にお菓子の差し入れを頂きました。ありがとうございます!
IMG_3329
FullSizeRender

明日は大阪遠征最終日で、移動がメインとなります。6時半朝食、7時半出発となるので、忘れ物がないようしっかりと準備をしておいて下さい。

今日も1日お疲れ様でした!

1年マネ🦄
2年マネ🦔

atsubetsurugby at 16:27│Comments(0)日記 

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

3月25日(月) 大阪遠征4日目3月27日(水) 大阪遠征6日目 帰着日