2月28日(水) SC→格技場3月1日(金) 卒業式・グラウンド・SC

2024年02月29日

2月29日(木) グラウンド→SC


今日はグラウンド練習からSCを行いました。

タッチフットではアタックの際、DFを突破した時にフォローする人がいなかったり、アタックに入る時にコミュニケーション不足などがありました。DFでは立ち位置が定まっていない状態でOFに攻め込まれていたのでコミュニケーションを取り、余裕を持ってプレーしましょう。また外側にボールが回る事が多く、両チーム攻めれている場面もあったので継続しましょう。
IMG_1945
IMG_1946
IMG_1947
IMG_1948
IMG_1949

次にDF確認のタッチフットを行いました。タッチフットを始める前に堀先生から規律に対する意識の低いゲームライクは意味がないと言う話がありました。その上でディフェンスのゴールを達成するためのキーワードの確認がありました。ディフェンスシェイプの確認とセッティングは声を出しながら行う事を徹底を大切に取り組みました。
ゲーム形式になるとまだまだポジションコール、ノミネートコールの声が疎かになっている人が多く見られました。コミュニケーションが不足してしまうと戦術が上手くいかず、チャンスを逃してしまったり、ゲームの雰囲気を落としてしまいます。またダブルタックル後ターンオーバーの状況を作るためにも声を出し続け、士気も上げられるようにしましょう。

IMG_1950
IMG_1951
IMG_1952
IMG_1953
IMG_1954
IMG_1955
IMG_1956
IMG_1957
IMG_1958

また堀先生からディフェンスを組織化するための話がありました。FWのセッティングではどこから埋めて、どう動くかを統一しました。BKはトイメンチェックを行う事を大切にしました。また、ウイングは全体のバランスを調整させる為に声を出す事などと各ポジション課題があるので、プレーをしながら改善していきましょう。スクラムハーフのブレイクダウン周辺への指示と実際にラインを埋める時の判断なども触れました。

選手内トークではセットが遅い事が目立つと話がありました。余裕を持ってプレー出来るように素早くセットしましょう。組織DFをする為にはFWはフォールディング、BKはノミネートの声をきらさない事やDF面ではフォーマットをしっかり行う事を意識して行いましょう。またマインドの面でも失敗を恐れずに何事にも挑戦していきましょう。

ユニットではFWはナインシェイプのアタックの確認を行い、BKはサイン確認を行いました。
次にコンビを行いました。コンビを行う前に全体で各ポジションの確認をしました。コンビではテンポ良くパスが回っているように感じました。1つ1つ確認し、コミュニケーションを徹底しました。
IMG_1959
IMG_1960

次にスキルを行いました。1人1人が自分の伸ばしたいプレーに積極的に取り組んでいました。自主練習も怠らずに行いましょう。
IMG_1962
IMG_1963

最後にダッシュでタイヤ引きを行いました。リーダーを筆頭に全員で明るい雰囲気で行う事が出来ました。
IMG_1964
IMG_1965
IMG_1966

その後校舎内に移動し、SCを行いました。

SCではグラウンド終わりのウエイトで疲れが残ってる選手もいましたが、メリハリをつけ筋力アップに努めました。グループによって雰囲気や追い込み方に差があるように感じましたので、全員が数値を上げ、チームとして個々がレベルアップしていけるように取り組んでいきましょう。
IMG_1967
IMG_1971
IMG_1970
IMG_1969
IMG_1968
IMG_1972
IMG_1973

明日は2年生は卒業式に参加し、1年生は12時集合でグラウンド練習からSCになります。
4年ぶりに在校生と、保護者の方々で3年生の卒業式に参列し、お祝いをする事が出来ます。卒業する3年生の背中を見て自分達の学年が1つ上がる事を自覚し、意識を変えていきましょう。

今日も1日お疲れ様でした!

1年マネ🦄

atsubetsurugby at 23:41│日記 
2月28日(水) SC→格技場3月1日(金) 卒業式・グラウンド・SC