2024年01月28日
1月28日(日) SC→グラウンドで社会人と交流!
今日はSCからグラウンド練習を行いました。社会人の方々、榊原コーチ、竹内コーチ、OBの表原さん、平野さん、維音さん、太陽さんが来て下さいました。
最初に全員でタイヤ引きをし、グラウンド整備を行いました。

SCでは竹内コーチから各トレーニングのアドバイスを貰いながら進めていました。アドバイスに応じて、更に姿勢が良くなり、普段以上に身体に負担がかかっていたと思います。重量を増やして行う事も大切ですが、正しい姿勢でどこに効いているのかを考えながら行っていきましょう。

その後グラウンドに移動し、ランパスを行いました。足の踏み場のコンディションニングが悪い中でもしっかりと足を動かす事が出来ました。

フィールディングではキャッチミスが見られたので落下地点に素早く入るようにしましょう。
次にディフェンス練習を行いました。コールが積極的に出ていましたが、タックルの姿勢が高く止められていない事があったので、セットを早くして余裕を持てるようにしましょう。

ハンマーを使ったアタック練習では味方を潰してしまいアタックの威力を減少している事がありました。手だけでいかずに、体全体を使ってアタックしましょう。

ユニットを行い、スタイルに移りました。
コンビではスムーズに行えていたと思います。想定外の事が起きても、臨機応変にプレー出来るようにしましょう。

ゲーム前には声を出しながらディフェンスをする事、ボディバランス、ドライブ、タックルを積極的に行う事や前回の試合で課題となった接点を頑張る事を目標としてゲームに挑みました。
ゲームでは調子を崩す事なく順調にゲームをスタート出来ました。1本目のゲームではブレイクダウンでプレッシャーを受けてしまう場面が多くみられ堀先生から改善するための方法が伝えられました。敵に入り込まれないようにしっかり前に入り、隙間を与えないようにしましょう。またボールキープを強めて、アタックを継続出来るようにしましょう。2本目ではDFが上手く機能し、相手からボールを奪い自分達の攻撃に持って行く場面もありました。逆に取り返されてチャンスを逃してしまう事もあったのでフリーの人がボールに積極的にサポートしに行く事やダブルタックルが来ても体を固めてボールを隠すなど、キャリーの努力を行いましょう。後半3,4本目は前回の試合よりも勢いがあるプレーが出来ました。DFは止められる所を止められていないので、コールをしっかりと出す事やラインを作って上がる事を心がけましょう。2年生はコミュニケーションを取るだけでなく、1年生に的確な指示を出せるようにし、1年生は2年生からのアドバイスを生かしてゲームに参加出来るようにしましょう。5本目には粘り勝ちで良い形でトライを決める事が出来ました。良いプレーやラッキープレーがあると士気が上がり、疲れていても気持ちが少し軽くなると思います。これからも粘り強いプレーで相手を圧倒できるように1人1人がスキルアップしていきましょう。

最後にグラウンド整備をしました。

社会人の皆さん、OBの皆さん、ありがとうございました!

明日はSCから体育館練習です。自主トレーニングも怠らずに体作りを積極的に行っていきましょう。
今日も1日お疲れ様でした!
1年マネ🦄
atsubetsurugby at 21:24│Comments(0)│日記
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。