2024年01月26日
1月25日(木) 昼SC→体育館
今日はSCと体育館練習を行いました。
暴風雪により放課後の部活の時間を確保出来ない可能性があった為、昼休みを使いトレーニングを行いました。短時間の取り組みだったので集中して体を追い込みました。普段通りの鼓舞し合う雰囲気を継続的に保てており良いトレーニングになったと思います。

放課後の部活動が可能になったので、下校手段の確認をしてから体育館練習を行いました。
最初に4列パスを行いました。キャッチする際、次の動作に入りやすい位置にハンズアップをするように意識しました。また、前傾の姿勢で要求しながら行いましょう。

次に前メニューの4列パスを活かして、ラインスピード、ラインメイク、コミュニケーションを取り速く運ぶ事を意識したトレーニングを行いました。4列パスの反省で出ていた前傾姿勢、そしてハンズアップ、横のコミュニケーションを意識して行おうとする姿勢が見えました。しかし、コミュニケーションの質が悪いと指摘して頂いたので、味方がどういう状況か周りを見て判断し縦と横の位置を確かめ、情報を発信して対応しましょう。
次に行ったワイファイでは、ためをつくる事で周りとのバランスを丁度よくつかむ事が出来ていました。キャッチミス等の小さなミスが目立つので減らす様に意識しましょう。

次にパススキルの練習として片手パスを行いました。 なげる手を降りすぎないように真っ直ぐのラインを意識しました。慣れてきたらもう片手も添えて練習を継続しました。単純な作業だからこそ丁寧かつ相手の取りやすい位置を心がけましょう。

前メニューを応用してランパスを行いました。腕を柔らかく使いしなるようなパスをイメージしましょう。ラインメイクをしつつ前に出てボールを持ったらスピードにのっていけるように意識しましょう。パス貰ったらそのままの動きで停滞せずに放りましょう。

次に3対1に移りました。3対0から始まる有利な状況の練習なので間合いや次の人のスペースなど頭を使い考えながら取り組みましょう。ラインメイクでスペースのあけすぎに注意し縦と横の感覚を上手く取るように意識しました。また、アタックは人に仕掛けようとするのでなくスペースに走り込んでいくように取り組みました。自分のしたいプレーをする為にも全体に発信して挑戦していきましょう。

最後にタッチフットを行いました。今日やったスキル練習を活かして取り組みました。自分から仕掛けていく積極的な姿勢が全体を通して出来ていました。また、周りを見てどう動くか考えており今日の練習が活かされていたと思います。近場からの声だけでなくボールから離れている人も声を出しチームの連携を図る事を意識しましょう。

明日はグラウンドからSCです。
天候の関係で休校にする学校もありましたが、私たちは学校に登校して全員が部活をやり通す事が出来ました。今後も一喜一憂せず頑張っていきましょう。
今日も1日お疲れ様でした。
1年マネ🦋
atsubetsurugby at 07:40│Comments(0)│日記
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。