7月29日(土) 札幌大学ラグビー部に学ぶ7月31日(月) ビーチ中止・体育館+SC

2023年07月30日

7月30日(日) SC→グラウンド


今日は、SCの後グラウンド練習を行いました。SCコーチの竹内さんが来てくださいました。
また、体験に来てくれた中学生も参加しながらの取り組みとなりました。

SCでは、暑い中でのトレーニングとなりましたが集中して取り組めていました。ですが、いつもよりも声が少なく感じました。初めは列車の障害でリーダー陣がいない中での練習となっていましたが、中心となる人が居なくても盛り上げる雰囲気を作り、天候に左右されず盛り上げて行けるようにしましょう。最後に竹内コーチから食事のアドバイスを頂きました。先日から学校行事が多くトレーニングの時間を充分に設けることが出来ていません。そのため、各自食事に対する意識の持ち方などを変えるようにしましょう。エネルギーが枯渇することで筋肥大に影響してしまうため工夫するようにしましょう。
IMG_3922
IMG_3921
IMG_3920
IMG_3919
IMG_3918

グラウンドでは、社会人の方々、菅原コーチ、OBの谷口さん、大弓さん、杉村さん、山崎さん、平野さん、杉村さんが参加してくださいました。
また、堀先生の前任校の教え子にあたる高橋さんが来てたくさん指導してくれました。高橋さんは拓殖大でレギュラーで活躍し、日本代表のグ・ジヨン選手とも一緒にプレーしていた経験を持つラガーマンです。

まず、学生コーチの角矢が先頭に立って股関節のストレッチを行った後にメディシンボールを使ったキャッチ練習を行いました。相手の胸に放ること、スピードはトップで走り込むことを意識して取り組みました。ノーミスを目指す声掛けもあり、コミュニケーションを取り合いながら取り組めていました。
IMG_3923
IMG_3924

その後、先日の札大とのセッションで学んだ4列パスを行いました。パスを出す範囲が決められている中でタイミングを掴んで放れるようにしましょう。平パスを利用してより早くパスできるよう意識しました。
IMG_3925
IMG_3926
IMG_3927
IMG_3928
IMG_3929
IMG_3930

キックキャッチでは、マイボールコールが少ないように感じました。全員が試合に出る意識を持ち、取り組みましょう。
IMG_3931

次に、タックルルーティンとしてショートレンジ、グリッドタックル、パドリングタックルを行いました。社会人やOBの方々に相手をしてもらい、たくさんアドバイスを頂いたと思います。それを無駄にせず他の練習でも活かしていけるようにしましょう。
IMG_3932
IMG_3933
IMG_3934
IMG_3935
IMG_3936

次にユニットに移りました。FWはスクラム、ラインアウトの確認、BKはキック、アタックの練習を行いました。
IMG_3937
IMG_3938
IMG_3895
IMG_3939
IMG_3940

その後ADを行いました。話し合いでは、しっかりとワンチームを意識して全員が話し合いに参加する姿勢を作りました。簡単なノックオンが多い事が反省点として出ていました。コミュニケーションを取り、しっかりと準備をして、マイボールを大切にしましょう。
1人1人が細かい所まで意識を置き、立ち位置や距離なども意識していきましょう。またチーム内でのギャップを無くし、抜かれないよう取り組みましょう。
IMG_3941
IMG_3943
IMG_3944
IMG_3945
IMG_3946
IMG_3948

その後、Bチームの試合も行いました。たくさんの経験を積む機会を用意していただいているので、自分の力を試すため、チャレンジ精神をしっかりと持って取り組みましょう。復帰した安藤が力強いランで周りを盛り上げました。菊本のトライはチームにとって大きな自信となりました。
IMG_3949
IMG_3950
IMG_3951

練習に参加してくれた社会人、OBの皆さんありがとうございました🙇‍♀️
IMG_3901

堀先生から塩分チャージの差し入れを頂きました。ありがとうございます🙇‍♂️
IMG_3917

明日は、銭函でビーチトレーニング、ビーチレクです。良いリラクレーションになるようにしましょう。
集合は10時です。遅れないようにしましょう。

今日も1日お疲れ様でした!
2年マネ🦖

【追記】
IMG_3952
IMG_3953
今日はマネージャーたちはフル稼働。

事前にコンタクト打ち合わせた新しい物置の使い方を実現するべく、ウエイトの時間も忙しく動いてくれました。

また、胸を貸しに来てくれる社会人クラブの皆さんのお子さんたちに遊んでもらうためのプールの準備、チームのサポート、本当に忙しく動き回ってくれました。

何事もなくスムーズに進むことがマネージャーの功績。だからなかなか気づかれませんが、マネージャーたちはいつも先を読んで、事前に打ち合わせをして、動き回っています。

昨日、大阪でお世話になったレフリーの河野さんと一緒でした。その際に、河野さんの最初のセリフは「あの素晴らし厚別のマネたちは元気ですか?SNSで見てましたよ。選手も含めてまた女子が増えたんですね!会って話をするのが楽しみです。」でしたよ。当然チームのこと、大阪での厚別のことなどたくさんの話題がありました。最初に出てくるのがマネージャーです。本当に彼女たちの頑張りは私たちクラブの誇りです。

このマネたちの努力が実り、報われる時はチームが勝つことです。マネたちは君たち以上に勝つことを心待ちにしています。高体連支部予選抽選の日、彼女たちは抽選会が終わるのを会場の外で待ち続けました。選手と同じ、選手に負けないくらいクラブとチームを大切にして勝つことを望んでいるのが彼女たちです。
コト、サナ、ユキノ、アオハ、ミライ、ホノのマネたち。そしてミノリ、ワカナのサポーター。

彼女たちの為にもさらに成長するための熱さと男気と意地を見せてくれることを心待ちにしています。

監督

atsubetsurugby at 20:27│Comments(0)日記 

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

7月29日(土) 札幌大学ラグビー部に学ぶ7月31日(月) ビーチ中止・体育館+SC