2019年08月30日
全道大会出場決定!
先日の高体連札幌支部予選1回戦は敗退となったため、今日は3チームによる全道大会出場出場を決めるリーグ戦にまわりました。
立命館戦での後悔、そして昨日の課題練習を胸に気持ちを入れ直しアップへ。いつも通りのアップメニューにプラスし、テンポよく昨日の課題練習でのメニューを行いました。
いよいよ1試合目。vs野幌高校。
開始24秒でトライを奪うことはできましたが、DFの上がりが遅かったり、タックルが弱かったりと、とても良い出だしとはいきませんでした。チームテントからは声があがり、その後はテンポの速いアタックで相手DF遅れを活かしたトライやFWの力強いピックゴーでのトライなど、続けて点を重ねることができました。スクラムハーフ佐藤(翔)がブレイクダウン横を抜け出し、サポートについていた表原にパスを繋ぎ、開始15分39秒でトライ。その後も1年生大場、岩渕(晟)が公式戦初トライを挙げました。2年生高橋もこの試合で2トライを挙げ、46ー0(8T3G)でノーサイド。
立命館戦の課題が改善され、チーム全体が良い雰囲気に包まれ、このまま強い気持ちで戦おうと挑んだ第2試合。vs札幌合同。
両チームの全道大会出場への意地の張り合いから、膠着した時間が続きました。この膠着状態を破ったのは、試合開始15分08秒、敵陣ゴール前でのピックゴーからのトライでした。その後は、チーム一丸となり、相手の隙を見逃さず、2トライを獲得しノーサイド。
17ー0(3T1G)という結果に終わりました。それにより、無事に全道大会への出場権を得ることができました!
3年生は最後となる大会、初戦は反省点ばかりの大きな壁にぶつかりましたが、苦難を乗り越えることができたのではないかと思います。
全道大会は10月に行われます。その間には、3年生が抜けたチーム編成での、新人戦が始まります。2年生が主体となったチームで、良いスタートを切り、3年生が戻った高体連全道大会で良い結果を残せたらと思います。
この2日間で選手のご両親、OBの方々から、たくさんの差し入れを頂きました。お忙しい中、厚別の試合に足を運んでいただき、本当にありがとうございました。
そして昨日、今日と選手と共に汗を流しながら指導してくださった、佐々木コーチと濱口さん、いつも本当にありがとうございます。多くの方々に支えてもらっている事に感謝し、プレーで恩返しできるよう頑張りましょう。
これから3日間のオフに入ります。定期考査への勉強、そしてリカバリーを忘れずに行ってください。
3年マネ
atsubetsurugby at 21:54│Comments(0)│日記
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。