2025年06月

2025年06月30日

6月30日(月)  石井先生教育実習最終日 学校祭準備後SC→グラウンド自主トレ


今日は学校祭準備のため17:00から練習がスタートしました。SCからグラウンド練習を行いました。教育実習生の大場先生、石井先生、OBの山崎さんが来てくださいました。

SCでは、学校祭準備とは切り替えて全員で盛り上げながら取り組んでいました。明日からの学校祭準備でも部活との切り替えを大切に、チーム全体で声を掛け合い鼓舞し合いましょう。
IMG_6671
IMG_6672
IMG_6673
IMG_6674
IMG_6675
IMG_6676

次に腸腰筋トレーニングを行いました。日々真剣に取り組んでいるので、このトレーニングを実戦にも活かせるよう、鍛えていきましょう。
IMG_6677
IMG_6678

その後グラウンドに移りました。

グラウンドでは、各自スキル練習に取り組みました。このような時間を無駄にせず、学校祭期間は練習時間が普段よりも少なくなってしまうので、実のある練習にすることが大事になりました。明るい雰囲気で、楽しみながらも真剣に行えていたことが良点となったので、今後も楽しく明るく、切り替えも大切にしていきましょう。
IMG_6679
IMG_6680
IMG_6681
IMG_6682
IMG_6683

教育実習生の石井先生が今日で実習期間終了となりました。実習期間でのご指導ありがとうございました!
IMG_6684

明日はオフ、明後日はSC計測からグラウンド練習です。学校祭と部活動どちらも両立していきましょう。

今日も1日お疲れ様でした!

2年マネ🗿

atsubetsurugby at 21:36|Permalink

2025年06月29日

6月29日(日)  グラウンド練習

今日は、グラウンド練習を行いました。いつもは日曜日はSCからは入りますが、商業科の検定があったため、SCは昨日実施しました。教育実習生の大場先生と石井先生が来てくださいました。

まずショート、ミドル、ワイドで4列パスを行いました。要求のコールを一人ひとりが出していました。ディフェンスを入れた中でのパスでは、内足キャッチを意識していました。佐々木先生からは、ディフェンスがついてくる速さのパスはダメとのご指摘をいただきました。素早いパスをできるようにしましょう。
IMG_6534
IMG_6535
IMG_6537
IMG_6540
IMG_6542

次にミスが多いことから、基礎練習としてハンドリング練習を行いました。ハンドリングでは相手を思ったパスや、指のスナップを意識するようにしましょう。
IMG_6543
IMG_6544

その後、再びワイドを行いました。このワイドでは、先程のパス練習を生かしていてミスが少なくなりました。並んでいるときに指のスナップを再度確認し練習に励んでいました。しかし、要求のコールが少なかったです。自ら声を出すことを意識しましょう。
IMG_6546
IMG_6550

次にリードフットからパワーフットを踏んでタックルに入る前までの練習を行いました。相手と話し合いながら取り組めていました。ポイントをしっかり意識できていて良かったと思います。
IMG_6554

その後オフロードの練習を行いました。お腹に入らせないことを大切にし、それぞれが自分の課題に向かって取り組んでいました。サポーターは、メディシンボールのようにボールをキャッチすることを意識していきましょう。また、内足でキャッチすることは、2対1の練習にも繋がります。細かい部分までこだわりましょう。
IMG_6555
IMG_6556

次に2対1の練習に取り組みました。イージーミスが少なく、良かったと思います。相手のパスに対して声掛けをするなど連携がしっかり取れている様子も見受けられました。これからも要求のコールを忘れないようにしましょう。
IMG_6557
IMG_6558

その後の2対2では、ディフェンスに捕まったらオフロードをするという流れを意識することができていました。オフロードができない場合はどうするのかを考えて2人でプレーしましょう。声を出すなど一人ひとりの課題に沿って練習に励んで行きましょう。
IMG_6560
IMG_6561

次に3対2を行いました。イージーミスが多く見られました。佐々木先生からは、流れてるとのご指摘をいただきました。パスをするべきなのか、ランをするべきなのか瞬時に判断できるようにしましょう。
IMG_6562
IMG_6563
IMG_6564

その後、再びショートパスの練習を行いました。相手を思ったパスを投げること、ディフェンスを意識すること、素早いパス、要求、どれも試合をイメージして取り組みましょう。
IMG_6566
IMG_6567

その後、再度3対2を行いました。外側も内側も要求が増え、パスミスも減り良かったと思います。
IMG_6569
IMG_6570

3対3では、ミスをなぜしてしまったのかなどの意見交流し意識することができていました。山口先生からは、どこにチャンスがあるのかを見つけるようにアドバイスをいただきました。しっかりと連携を取り、パスをすること、また、仕掛けるということを忘れないようにしましょう。
IMG_6571

2人1組になり相手を持ち上げる練習では、首が逃げないように、マークしてディップするということができていました。
IMG_6572
IMG_6573

次にヒップスクエアにする練習を行いました。フットワークのリードフットとパワーフットに注目して取り組めていました。タックルする際の、ディップとスマッシュ、膝裏タッチなどのキーワードを意識していきましょう。
IMG_6575
IMG_6577

2人1組膝裏タッチでは、どうしたら膝裏タッチができるのかを考え取り組めている様子でした。自分がどの部分を意識するべきなのか再度確認しましょう。
IMG_6579

ひし形マーカーのタックル練習では、しっかりノミネートして上がり、相手に振り切られないようにしっかり正対してパトリング踏んでいました。相手の動きに合わせてリードフットとパワーフットを使って、タックルすることを意識しましょう。
IMG_6581
IMG_6582

テイクダウンでは、手から行くのではなく肩から入ることを意識することができていました。当たった際のインパクトの強さを活かしてそのままドライブに繋げていきましょう。
IMG_6584
IMG_6585

もう一度、ひし形マーカーのタックル練習を行いました。ディップができていないとのご指摘をいただいたので改善していきましょう。
IMG_6588
IMG_6587

ダブルタックルでは、お尻を寄せること、ゲートコールをすることができていました。2人で1つという意識を持って頑張っていきましょう。
IMG_6590

五角形ダブルタックルでは、強くドライブすることの意識、ディフェンスは相手を逃がさないことに視点を置き取り組めていました。
IMG_6591
IMG_6597
IMG_6598

カウンターアタックのディフェンス練習では、ディフェンスの幅を均等にする技術、パトリング、ダブルタックルで止めることが大切です。隣の人との連携をこだわりながら練習しましょう。
IMG_6604
IMG_6607

ユニットでは、FWはラインアウトを行い、BKは対人キックを行いました。
IMG_6615
IMG_6635
IMG_6653
IMG_6655

コンビでは、コミュニケーションを徹底して常に話続けることを心がけましょう。
IMG_6661
IMG_6657
IMG_6664
IMG_6670

 次に、ディフェンスをつけてのコンビを行いました。ディフェンスをつけることによって、プレッシャーを感じてミスが生じると思いますが、先回りした考えを持って取り組んでいきましょう。

その後、ハーネスを使ってドライブの練習をしました。力強いドライブを意識して取り組めていました。外側からの声も多くとてもよかったです。 IMG_6608
IMG_6609
IMG_6610

明日は、5時からグラウンド練習です。 クラスでの学校祭準備も率先して行い、クラスに貢献しましょう。

まだまだ暑い日が続きますが体調管理をしっかりし、頑張りましょう。

 一年マネ🍓

atsubetsurugby at 17:31|Permalink

2025年06月28日

6月28日(土)  SC→グラウンド練習

今日はSCからグラウンド練習を行いました。教育実習生の大場先生と石井先生が来てくださいました。

始めに行ったSCでは、お互いに正しいフォームを教え合い丁寧なトレーニングに努めていました。しかし、普段よりも声掛けが少なかったように感じました。SCでも声掛けを忘れず、元気に頑張りましょう。
IMG_6497
IMG_6498
IMG_6499
IMG_6491
IMG_6494

SC終了後、腸腰筋を鍛えるトレーニングを行いました。SC後でも全力でトレーニングしましょう。
IMG_6500
IMG_6495

その後グラウンドに移りました。

まず、ショート、ミドル、ワイドで4列パスを行いました。昨日の練習ではノックフォワードが多く見られたため、良いパスを放らせるよう要求のコールをし、ゆっくりとしたスピードで行いました。またディフェンスをつけたときには内側のパスを意識し練習しました。今後もコミュニケーションを忘れずに良いパスをするよう努めましょう。
IMG_6502
IMG_6503
IMG_6504
IMG_6505
IMG_6506

次にオフロードの練習を行いました。ヒットしたときに姿勢が浮かないよう低く当たることを意識するようにしましょう。
IMG_6507
IMG_6508
IMG_6509

次に行った2対1、2対2、3対2、3対3ではお互いに声掛けが少なく静かな練習になっていたため4列パスの練習を活かせるようにしましょう。また、ディフェンスはパドリングをするタイミングを考えながら練習するようにしましょう。
IMG_6510
IMG_6511
IMG_6512
IMG_6513

その後、リードフットの練習を行いました。後ろ足を相手に近づけることを意識するようにしましょう。また体の力で相手に触れるのではなく、踏ん張って相手に向かうようにしましょう。
IMG_6514
IMG_6515

次にパワーフットの練習を行いました。お互いに教え合いながら良い雰囲気で行えていました。リードフットの練習を活かし、下から上に上げたりスマッシュのタイミングを考えたりポイントを押さえましょう。
IMG_6516
IMG_6517

次に行った膝裏タッチでは、普段よりも姿勢が低くスピードの良い練習でした。今後も継続して行えるようにしましょう。
IMG_6518
IMG_6519

その後、2人1組になり相手を持ち上げる練習を行いました。ディップを意識し、1回止まってから持ち上げるのではなく進んだまま持ち上げるよう努めましょう。
IMG_6520
IMG_6521

次に行ったヒップスクエアの練習ではリードフット、パワーフットで練習した足の運びや踏み込み、ディップを合わせて練習を行いました。アタックの際に上昇できていない人が多く見られました。奥の手を掴み上昇アタックを意識するようにしましょう。また、試合で正しい形をできるよう基礎の練習も頑張りましょう。
IMG_6522
IMG_6523

次に、タックルからテイクダウンの練習を行いました。始めはゆっくりとしたスピードで左右の肩に当てて行いました。スピードが遅くても力強いタックルをできるよう努めましょう。その後早いスピードで行いました。スピードが早くなるにつれて首からの2つの軸とテイクダウンが雑になってしまっているため、ただ当てるのではなく、練習の意味を確認して行えるようにしましょう。
IMG_6524
IMG_6525

その後、パドリングで相手の進行方向に合わせてタックルする練習を行いました。相手に向かってお互いがスピードを出して走る中、間に合って正対できたときと間に合わなかったときの区別を瞬時に判断し練習を行えていました。また、リードフットとパワーフットの練習を意識し行えていました。試合でもサイドタックルと正面のタックルの判断を瞬時にできるよう練習に努めましょう。
IMG_6526
IMG_6527

次に行ったダブルタックルでは、奥に手を回して膝裏の声掛けができていました。しかし、スマッシュができていないところがありました。ダブルタックル前に行った練習を振り返りポイントを考えながら練習できるようにしましょう。
IMG_6528
IMG_6529

次にキックからのアタックディフェンスの練習を行いました。コミニュケーションが少なくノックオンが多く見られました。アタックはワンパスした後の細かいコミニュケーションを行うようにしましょう。また、ディフェンスは自分のゾーンに入った人に向かって横の繋がりを確認できるよう頑張りましょう。
IMG_6530
IMG_6531

その後、ハーネスを使ったドライブ練習を行いました。それぞれが応援しながら行い良い雰囲気の練習でした。今後も声を出しながら力強いドライブを継続していきましょう。
IMG_6532
IMG_6533

明日はグラウンド練習です。暑い日が続くため熱中症に気をつけながら練習に参加しましょう。

今日も1日お疲れ様でした!

1年マネ🌞

atsubetsurugby at 15:31|Permalink

2025年06月27日

6月27日(金)  グラウンド練習

今日はグラウンド練習を行いました。教育実習生として来ている大場先生、石井先生が練習に参加してくださいました。

始めに、ショート・ノーマル・ワイドの4列パスを行いました。ボールを落とすミスが多く、要求も雑に聞こえたので、次回からは一人ひとりが丁寧なパスと声がけを心がけましょう。
IMG_6462
IMG_6463
IMG_6464
IMG_6465
IMG_6466
IMG_6467

次に、2対1の練習を行いました。4列パスに引き続き、ボールを落とすミスが多く見られたので、相手を見てからボールを出すこと、相手の胸にボールを出すことを意識しましょう。
IMG_6468
IMG_6469
IMG_6470

次に、2対2の練習を行いました。ディフェンスを抜くことができている選手や大声でコールをしている選手が多く、良い雰囲気で行えていました。
IMG_6471

次に、3対2の練習を行いました。4列パスの練習を活かした素早いパスとスピード感のある走りができていました。今後も継続していきましょう。
IMG_6472
IMG_6473

その後、再び4列パスを行いました。ワイドのパスは高さを意識し、ノーマルとショートのパスでは、2対1になったときに詰められないような想定をしながら練習に取り組みました。
IMG_6474
IMG_6475
IMG_6476

次に、3対3の練習を行いました。パスが低く、指のスナップが足りていないので、高いパスを出すことを意識しながら練習を行いましょう。
IMG_6477
IMG_6478

次にユニットを行いました。BKは、対人キック、アタック練習・FWは、ラインアウト、モールの練習を行いました。
IMG_6479
IMG_6480
IMG_6481
IMG_6482
IMG_6483
IMG_6484
IMG_6485

次に、チェイスの練習を行いました。ノミネートの声が小さく、コミュニケーションが取れていなかったので、上手く連携が取れるように全体で声出しをしていきましょう。また、手だけじゃなく、肩でホールドできるように日々練習に努めましょう。
IMG_6486
IMG_6487
IMG_6488

最後に、ハーネスを使用してドライブ練習を行いました。足をかきながらドライブすることを意識して頑張りましょう。また、パックへの当たり方に気をつけながら、前に進むイメージで練習を行いましょう。

明日はグラウンド練習です。今日は寒い中よく頑張りました。明日の練習も頑張りましょう!

1年マネ🌼
IMG_6461



追記
今日は学校祭の結団式が行われました。
各クラスの代表が自分のクラスの見どころをアピールするのですが、ラグビー部員が代表になっているクラスが多くありました。
また、総合司会が4名指名されていますが、ラグビー部からはマネージャーの和田愛徠が指名されました。
ラグビー部の明るさを活かして、各クラス、学校全体をリードして、みんなが楽しめて思い出に残る学校祭にしていきましょう!

atsubetsurugby at 22:03|Permalink

6月26日(木)  グラウンド練習


今日は、グラウンド練習を行いました。教育実習生のOB大場先生とOG石井先生、OBの山崎さんと島田さんが練習に来て下さいました。

4列パスを行いました。ショートでは、スピードも大事ですが雑なパスにならないように、丁寧にボールを放れることが重要点となりました。ワイドでは、要求のコールをしっかりと相手に伝えるように意識しましょう。
IMG_6417
IMG_6419
IMG_6418
IMG_6420

次にメディシンを行いました。声がしっかり出ていたので、継続できるように心掛け、スピード感を持って突破するイメージで、相手の胸にしっかり渡しましょう。
IMG_6421
IMG_6422

次に3人1組のオフロードの練習を行いました。メディシンの練習を活かしてアタックし、相手を思いやったパスをし、ボールを落とさないようにしましょう。
IMG_6423
IMG_6424

次に2対1を行いました。ボールを落とす選手が多いと感じました。ボールを落としてしまった場合にも相手に取られる前に素早く反応することを意識して挑みましょう。
IMG_6425
IMG_6426

次に2対2を行いました。2対1とは違い、ディフェンスの数が多くなるので、先程よりもコミュニケーションをしつつ、連携を取りましょう。
IMG_6427
IMG_6428

次に3対2を行いました。コミュニケーションを取り合って、間合いや、スピードの調整など皆と共有していきましょう。
IMG_6429
IMG_6430

次に3対3を行いました。人数が多くなるので他の人に任せっきりではなく、最後まで諦めずに声を出して要求をするように心掛けましょう。
IMG_6431
IMG_6432

次に3人1組になってタックルの練習を行いました。単純に構え続けるのではなく、自分から仕掛けてタックルしていきましょう。
IMG_6437


次に3グループに分かれて1対1の練習を行いました。復唱が足りていないと感じ、声を出すように意識しながら練習することが大切な点だと思いました。
IMG_6436

次に膝裏タッチの練習を行いました。相手の動きをよく見て、タックルに入るギリギリまで高い姿勢を保ち、そこから素早く低い姿勢に移行し、相手の動きに合わせて、膝を曲げるだけでなく、腰を落として低い姿勢を保つことを意識しましょう。
IMG_6433
IMG_6434
IMG_6435
次に5対5を行いました。練習の中で声が出ていないと感じました。しっかり声を出してコミュニケーションを取り、ボールを動かしたり、すぐに下がるなど工夫をして、反応速度を高めていきましょう。アタックのとき、内側が空いてることが多いので外側の人は見てるだけじゃなく参加しましょう。
IMG_6439
IMG_6440
IMG_6441
次にユニットを行いました。FWはスクラム練習を行いました。BKは対人キック、ダブルタックル、ディフェンス練習、アタック練習を行いました。
今日は1年生は全員FWの練習に参加しました。
IMG_6442
IMG_6443
IMG_6444
IMG_6445
IMG_6446
IMG_6447
次にハーネスを使った練習を行いました。言葉でも引っ張っていけるような声がけをしましょう。ドライブときの姿勢を安定させることや、低い姿勢を保てるようにしましょう。
IMG_6450
IMG_6451
濱村先生から函館のお土産を頂きました。ありがとうございます!
IMG_6452
明日はグラウンドからSCです。後半は雨が降っていましたが、皆負けずに頑張っていました!

今日も1日お疲れ様でした!

1年マネ🍯

atsubetsurugby at 01:53|Permalink