2025年03月
2025年03月31日
ラグビー部監督退任のご挨拶 【監督 堀智博】
2025年3月31日
監督の堀智博です。
私ごとで恐縮ですが、このたび札幌厚別高校から転出する事になりました事をご報告いたします。
異動が発表されてからはたくさんのOBや関係者から連絡をいただきました。厚別高校勤務最後となった今日は、40名近いOBたちが会いに来てくれました。本当にありがとうございました。





ラグビー部を創設した鈴木大介先生から札幌厚別高校ラグビー部の監督を引き継ぎ2代目の監督に就きました。生徒たちの成長の為にラグビー部を内外の色んな人や場面に繋ぎ、それをさらに広げていくことを大切にしてクラブを運営しました。
部員数も実力も二極化する中で、ラグビー部としての価値を高める事を真剣に考え、特色あるクラブイベント、他の公立高校が成し得ない様な遠征や合宿の実現など、生徒たちのためになり、成長することに繋げられそうな事なら積極的に取り組んできました。SNSでの発信も積極的に行ってきましたが、広報が1番の目的ではなく、生徒たちが自分の活動を客観視して自己肯定感を上げる事を1番の目的としていました。
2017佐伯組
2018横木組
2019アンダーソン組
2020藤山組
2021大場組
2022梅本組
2023島崎組
2024小笠原組
2025 福井組
着任してから約120人の生徒たちとラグビーを通して関わる事ができました。





どの代も個性的な部員達との忘れがたい大切な思い出が詰まっています。ここではとても語れない内容も含めてたくさん…まさに私にとって人生の宝物になる8年間でした。いつか食事を囲みながら思い出話に花を咲かせられたらこの上ない幸せだと思います。これからも変わらずみんなの人生を応援しています!
厚別を離れてもみんなからの近況報告を待ってます。
ラグビー部の活動を応援してくださった廣田校長先生、吉村校長先生、本当にありがとうございます。
歴代顧問を務めてくださった佐々木博一先生、伊藤準先生、辻元卓先生、ありがとうございます。
コーチとして深くチームに関わってくださった菅原さん、黒田さん、榊原さん、松本さん、竹内さん、濱口さん、鈴木さん、生徒たちのためにありがとうございました。皆さんのおかげで充実したチーム活動が出来ました。
片江さん、原田さんをはじめとするサッテツラガーの皆さん、いつも生徒たちに胸を貸して、交流していただきありがとうございます。
たくさんの学びや素晴らしい出会いと機会、彩りをチームにくださったレフリーの河野さん、川口さん、amicotteの伊藤さん、ありがとうございます!
卒業生を受け入れてさらに高いレベルのラグビーに挑戦させてくださった各大学の監督、スタッフの皆様、お世話になっております。ありがとうございます。
何度も中学生を連れて交流してくださった小野田先生、石井さん、ありがとうございました。
私たちのチームと交流してくださった旭川龍谷、函館ラ・サール、三好高校をはじめ多くの皆さん方、ありがとうございました。
歴代スタッフに名を連ねチームをサポートしてくれた丈、天、将也くん、加茂谷さん、寺岡さん、ありがとうございました。
練習生の空、歩、トウマ、さゆり、君たちの今後を心から応援しています!
そして、濱村先生、佐々木四郎先生。
お二方なくして今の札幌厚別はあり得ません。
引き続き手厚いご指導をお願いいたします!
わたしの後任で来られる山口先生は中標津を花園へ導いた名指導者です。
佐々木四郎先生が新監督になる新しい顧問体制は、間違いなく今以上に魅力のある強いチームを作ってくれると確信しています。

8年間、大変お世話になりました。
一生忘れない様な素敵な8年間でした。
本当にありがとうございました。
4月から新たな札幌厚別高校ラグビー部をよろしくお願いいたします!
ショウキ、マル、ショウタロウ、ハルカ
イブキ、シュン、ダイキ、ヨウチャン、トモヤ
ヤマト、ケンゴ、マサウジ、ハルト、ソウスケ、
ヨシタカ、ソウマ、アイト、シリュウ、
ナオト、マエチャン
カレン、ルイ、ナノハ、サキ、
ミライ、アンリ、ルリ、ホノカ





明るく元気に!
そんな君たちが大好きです!
仲間集めから頑張れ!
応援してるぞ!試合を観に行くからな!
札幌厚別高校 教諭
ラグビー部監督 堀 智博
堀先生 ありがとうございました!! 【顧問 濱村】
令和7年3月31日(月)
堀先生、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
札幌厚別高校ラグビー部の監督を8年間務められた堀智博先生が、札幌北高校定時制の教頭先生としてご転出されます。
厚別高校のラグビー部を創設し、基礎を築いてくださった初代の鈴木大介監督から引き継いで、二代目監督として堀先生は部、部員をさらに成長させることにご尽力いただきました。
本気で生徒のことを思い厳しく指導する一方で、ラグビー以外のことでも優しく親身になって相談にのり、様々な面で救われた生徒が多数いました。ラグビーのプレーの説明でもわかりやすく楽しく説明されたり、マネージャーとの連絡などではユーモアあふれるやりとりがあったりもしました。私の拙い文章で簡潔に表すとこのような感じになりますが、実際に触れ合った方にはわかると思います。堀先生は何か人を惹きつける力を持った先生でした。今日は堀先生の厚別高校での最終日ということで、平日にも関わらず40名近くのラグビー部のOB、OGに加え、ラグビー部以外の卒業生も堀先生に挨拶に来てくださいました。
その先生の魅力に加え、生徒たちが勧誘を一所懸命することで、ラグビー部にはチームを作れる人数が集まっています。部員だけでなく、コーチに来てくださる方もたくさんいらっしゃいます。保護者や教員以外の大人の方々ともラグビーを通して触れあうことで、生徒が人間として成長する機会を作ってくださいました。
ラグビー部なのでラグビーを通しての経験として合宿、遠征なども積極的に計画してくださいました。どの遠征も生徒の思い出に残るものになっていると思いますが、特に高校ラグビーの聖地「花園」の第一グラウンドで試合をする機会を作っていただけたのは、生徒の一生の宝になることでしょう。また、本校のグラウンドでも卒部試合でマネージャーがトライすること、20歳のお祝い試合などは伝統になっていくのかもしれません。卒業生は自分が20歳になったときに企画してほしいと言ってきています。

「高校生活は人生の中のたったの3年間」ということで、ラグビー以外でも生徒の成長のためのアイディアいっぱいでした。バーベキュー、ビーチレク、スキーレクや季節のイベントを企画してくださったり、町内会の夏祭りや餅つきのボランティア、芦別健夏まつりへの参加も計画してくださったりしました。ヨガやダンスなど、普通に高校生活を送っていたらなかなか経験できないことをやる機会も作ってくださいました。


本当に大きな影響力がある先生ですので、残った部員の動揺は大きいですが、ラグビー部は先生に教わったことを胸に、強い心で新しい年度も取り組んでいきます。私も堀先生のように愛情を持って、新しく監督になられる佐々木四郎先生、そして新しく来られる山口昂希先生とともに指導し、部と部員の成長をお伝えすることで先生への感謝を表したいと思います。
堀先生、大変お世話になりました。ありがとうございました。
新しい職場でも、お体に気をつけてご活躍ください。
堀先生、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
札幌厚別高校ラグビー部の監督を8年間務められた堀智博先生が、札幌北高校定時制の教頭先生としてご転出されます。
厚別高校のラグビー部を創設し、基礎を築いてくださった初代の鈴木大介監督から引き継いで、二代目監督として堀先生は部、部員をさらに成長させることにご尽力いただきました。
本気で生徒のことを思い厳しく指導する一方で、ラグビー以外のことでも優しく親身になって相談にのり、様々な面で救われた生徒が多数いました。ラグビーのプレーの説明でもわかりやすく楽しく説明されたり、マネージャーとの連絡などではユーモアあふれるやりとりがあったりもしました。私の拙い文章で簡潔に表すとこのような感じになりますが、実際に触れ合った方にはわかると思います。堀先生は何か人を惹きつける力を持った先生でした。今日は堀先生の厚別高校での最終日ということで、平日にも関わらず40名近くのラグビー部のOB、OGに加え、ラグビー部以外の卒業生も堀先生に挨拶に来てくださいました。
その先生の魅力に加え、生徒たちが勧誘を一所懸命することで、ラグビー部にはチームを作れる人数が集まっています。部員だけでなく、コーチに来てくださる方もたくさんいらっしゃいます。保護者や教員以外の大人の方々ともラグビーを通して触れあうことで、生徒が人間として成長する機会を作ってくださいました。
ラグビー部なのでラグビーを通しての経験として合宿、遠征なども積極的に計画してくださいました。どの遠征も生徒の思い出に残るものになっていると思いますが、特に高校ラグビーの聖地「花園」の第一グラウンドで試合をする機会を作っていただけたのは、生徒の一生の宝になることでしょう。また、本校のグラウンドでも卒部試合でマネージャーがトライすること、20歳のお祝い試合などは伝統になっていくのかもしれません。卒業生は自分が20歳になったときに企画してほしいと言ってきています。

「高校生活は人生の中のたったの3年間」ということで、ラグビー以外でも生徒の成長のためのアイディアいっぱいでした。バーベキュー、ビーチレク、スキーレクや季節のイベントを企画してくださったり、町内会の夏祭りや餅つきのボランティア、芦別健夏まつりへの参加も計画してくださったりしました。ヨガやダンスなど、普通に高校生活を送っていたらなかなか経験できないことをやる機会も作ってくださいました。


本当に大きな影響力がある先生ですので、残った部員の動揺は大きいですが、ラグビー部は先生に教わったことを胸に、強い心で新しい年度も取り組んでいきます。私も堀先生のように愛情を持って、新しく監督になられる佐々木四郎先生、そして新しく来られる山口昂希先生とともに指導し、部と部員の成長をお伝えすることで先生への感謝を表したいと思います。
堀先生、大変お世話になりました。ありがとうございました。
新しい職場でも、お体に気をつけてご活躍ください。
atsubetsurugby at 23:00|Permalink
3月31日(月) 堀先生 厚別高校最終日 SC→体育館→雪割
今日はSCから体育館練習の後に雪割りを行いました。堀先生は4月から異動となるので、今日が厚別高校でご指導していただく最後の日となりました。アンダーソン組、大場組、梅本組、島崎組、小笠原組の皆さんを始めとする35人を超えるOB・OGの皆さんが来てくださりました。

最初にラダーを行いました。全員元気よく行えていましたが、ラダーを踏んでいる人が多くいました。集中力を上げて素早く正しく行っていきましょう。

SCでは、全体的な声掛けが少なく感じられたので、グループ内での声掛けだけでなく、チーム全体で鼓舞し合い、気持ちを高めながらトレーニングに励みましょう。個々で仲間を応援している点は良かったです。



その後体育館練習に移りました。
始めに4列パスを行いました。ハンズアップなどの基礎的なことからしっかりと行い、パスミス・キャッチミスを減らせるようにしましょう。

3列パスでは、ボールの形に手を合わせてキャッチすることに注意しました。キャッチしてからは持ち替えず、そのままの手の形を維持しながらパスをすることでスムーズに放れるので、持ち替える癖がつかないように気をつけましょう。
佐々木先生からは、キャッチしてからパスの1.2.3のステップを大切にプレーしようとアドバイスをいただきました。キャッチから隣の人の方を向きパスするというこのステップを意識しながら行いましょう。

次に角度をつけて3列パスを行いました。佐々木先生からは、対面に向かってストレートランし、つま先や骨盤の向きに意識して取り組もうとアドバイスをいただきました。自分の体の構造を理解し、考えながら動きましょう。パスを貰う際に体がのけぞっている選手がいました。前傾姿勢でプレーするようにしましょう。

L字3対2では外側の人が要求の声をしっかりと出して、ボールを呼び込めるようにしていきましょう。



次にOBの皆さんを含めてタッチフットを行いました。楽しんでプレーをしながらも自分のスキルを使ってゲームを作り上げていきましょう。ノックオンミスもありましたが、自分で考えてプレーできている人が多く見られました。また狭いコートの中でもステップやフェイント、近場同士の連動によってDFを抜ききることができていたので今後も継続していきましょう。





タッチフットを終えた後にOBの皆さん、現役の選手から堀先生に様々なプレゼントを渡しました。堀先生への感謝を伝える事ができたと思います。堀先生が作り上げてきたラグビー部をこれからもOBや部員で協力し、繋いでいきましょう。


愛知遠征のおみあげをOBや社会人の皆様に渡しました。

体育館からグラウンドに移動し、雪割りを行いました。グラウンドが早く使えるように皆んなで協力して整備を行いましょう。

堀先生最後のクロージングでは今までのラグビー部の話や、今後の活動、応援・激励の言葉など様々なお話しをしていただきました。チーム一同堀先生と離れてしまう寂しさで涙を流している人もいました。ですが、良い報告を伝えることが堀先生に喜んでいただけることの1つだと思うので、伝統を受け継ぎ、今後も練習に一生懸命に取り組んでいきましょう。

堀先生の奥様からドーナツの差し入れ、お菓子を堀先生の教え子の方から頂き、島崎組OBの斎藤さんと、菅原さんからオロナミンCドリンクを差し入れして頂きました。ありがとうございます!



明日から3日間オフです。4月4日から活動再開となり、午前中から練習となる予定です。オフの期間も体づくりに気を配っていきましょう。
堀先生8年間本当にありがとうございました!そして、お疲れ様でした!
今日も1日お疲れ様でした。
1年マネ🗿
2年マネ👹

最初にラダーを行いました。全員元気よく行えていましたが、ラダーを踏んでいる人が多くいました。集中力を上げて素早く正しく行っていきましょう。

SCでは、全体的な声掛けが少なく感じられたので、グループ内での声掛けだけでなく、チーム全体で鼓舞し合い、気持ちを高めながらトレーニングに励みましょう。個々で仲間を応援している点は良かったです。



その後体育館練習に移りました。
始めに4列パスを行いました。ハンズアップなどの基礎的なことからしっかりと行い、パスミス・キャッチミスを減らせるようにしましょう。

3列パスでは、ボールの形に手を合わせてキャッチすることに注意しました。キャッチしてからは持ち替えず、そのままの手の形を維持しながらパスをすることでスムーズに放れるので、持ち替える癖がつかないように気をつけましょう。
佐々木先生からは、キャッチしてからパスの1.2.3のステップを大切にプレーしようとアドバイスをいただきました。キャッチから隣の人の方を向きパスするというこのステップを意識しながら行いましょう。

次に角度をつけて3列パスを行いました。佐々木先生からは、対面に向かってストレートランし、つま先や骨盤の向きに意識して取り組もうとアドバイスをいただきました。自分の体の構造を理解し、考えながら動きましょう。パスを貰う際に体がのけぞっている選手がいました。前傾姿勢でプレーするようにしましょう。

L字3対2では外側の人が要求の声をしっかりと出して、ボールを呼び込めるようにしていきましょう。



次にOBの皆さんを含めてタッチフットを行いました。楽しんでプレーをしながらも自分のスキルを使ってゲームを作り上げていきましょう。ノックオンミスもありましたが、自分で考えてプレーできている人が多く見られました。また狭いコートの中でもステップやフェイント、近場同士の連動によってDFを抜ききることができていたので今後も継続していきましょう。





タッチフットを終えた後にOBの皆さん、現役の選手から堀先生に様々なプレゼントを渡しました。堀先生への感謝を伝える事ができたと思います。堀先生が作り上げてきたラグビー部をこれからもOBや部員で協力し、繋いでいきましょう。


愛知遠征のおみあげをOBや社会人の皆様に渡しました。

体育館からグラウンドに移動し、雪割りを行いました。グラウンドが早く使えるように皆んなで協力して整備を行いましょう。

堀先生最後のクロージングでは今までのラグビー部の話や、今後の活動、応援・激励の言葉など様々なお話しをしていただきました。チーム一同堀先生と離れてしまう寂しさで涙を流している人もいました。ですが、良い報告を伝えることが堀先生に喜んでいただけることの1つだと思うので、伝統を受け継ぎ、今後も練習に一生懸命に取り組んでいきましょう。

堀先生の奥様からドーナツの差し入れ、お菓子を堀先生の教え子の方から頂き、島崎組OBの斎藤さんと、菅原さんからオロナミンCドリンクを差し入れして頂きました。ありがとうございます!



明日から3日間オフです。4月4日から活動再開となり、午前中から練習となる予定です。オフの期間も体づくりに気を配っていきましょう。
堀先生8年間本当にありがとうございました!そして、お疲れ様でした!
今日も1日お疲れ様でした。
1年マネ🗿
2年マネ👹
atsubetsurugby at 22:33|Permalink
2025年03月30日
3月30日(日) ドームで女子ラグビーとリーグワン観戦
今日は女子選手の試合の応援、そして東芝ブレイブルーパス東京vs三重ホンダヒートの試合の観戦をしに大和ハウスプレミストドームへ行きました。
北海道高校女子選抜vsBRAVE LOUVEYouth。厚別高校堀先生が監督を務め、今村、植村、石岡、森井、練習生の北川が出場しました。試合では、今村から森井へのパス、そこから石岡と植村がナイスサポートをしパスを繋いで植村がトライをあげました!厚別4人が携わりトライを取ることができました。スタンドからは先生方含め男子選手・マネージャーが声援を送り、トライを取った際には全員で喜びの声もあげました。日々一緒に活動している選手たちを一生懸命応援しながら観戦しました。堀先生は4月から異動されるので、監督として最後の役目を果たされました。北海道高校女子選抜のご指導、お疲れさまでした!







その後、東芝ブレイブルーパス東京vs三重ホンダヒート戦を観戦しました。
アップから観戦し、参考になった点を何個も見つけたと思います。試合観戦では、個人の課題や改善点をどうしているのか等、学びながら観戦し、今日の観戦を通して学んだことを今後の活動に活かしましょう。観戦して気づいたことを仲間と共有しながら練習していきましょう。



明日はSCから体育館練習の後、グラウンドの雪割りを行います。そして、堀先生が厚別高校で過ごす最後の日となります。これまでご指導して頂いた感謝も込めて、練習に努めましょう。
今日も1日お疲れ様でした!
1年マネ🗿
北海道高校女子選抜vsBRAVE LOUVEYouth。厚別高校堀先生が監督を務め、今村、植村、石岡、森井、練習生の北川が出場しました。試合では、今村から森井へのパス、そこから石岡と植村がナイスサポートをしパスを繋いで植村がトライをあげました!厚別4人が携わりトライを取ることができました。スタンドからは先生方含め男子選手・マネージャーが声援を送り、トライを取った際には全員で喜びの声もあげました。日々一緒に活動している選手たちを一生懸命応援しながら観戦しました。堀先生は4月から異動されるので、監督として最後の役目を果たされました。北海道高校女子選抜のご指導、お疲れさまでした!







その後、東芝ブレイブルーパス東京vs三重ホンダヒート戦を観戦しました。
アップから観戦し、参考になった点を何個も見つけたと思います。試合観戦では、個人の課題や改善点をどうしているのか等、学びながら観戦し、今日の観戦を通して学んだことを今後の活動に活かしましょう。観戦して気づいたことを仲間と共有しながら練習していきましょう。



明日はSCから体育館練習の後、グラウンドの雪割りを行います。そして、堀先生が厚別高校で過ごす最後の日となります。これまでご指導して頂いた感謝も込めて、練習に努めましょう。
今日も1日お疲れ様でした!
1年マネ🗿
atsubetsurugby at 18:39|Permalink
3月29日(土) 愛知遠征 最終日・帰着
愛知遠征5日目、北海道に帰着する日を迎えました。
まず部屋の片付けを行い、使用させていただいた寮を来た時よりも綺麗に清掃しました。
その後朝食を摂りました。食への意識を変えずにフィジカルアップを目指して沢山食べましょう。

身支度や準備を完了させた後、三好高校の樋口先生に挨拶をさせて頂きました。樋口先生からはやりきった人にしか分からないことを感じれた遠征に出来たのか、三好高校にとってもいい遠征であり原点回帰させられた良い機会でした、とお話して頂きました。

荷物をバスに載せ、愛知中部国際空港の方へバスに乗り移動をしました。

空港到着度を各々昼食を摂ったりお土産を買うなど自由な時間を過ごしました。

部や個人の荷物を纏めチェックインを行い、飛行機に搭乗しました。
新千歳空港到着後、荷物の受け取りを行い最後のミーテイングを行いました。まず、遠征で成長できたことを自分の中で整理する事を行い、自分には何が足りないのか、様々な視点からどのようなプレーがこれから出来るのかを考えて今後に活かしましょう。濱村先生からは明日の予定と指示を出して頂きました。佐々木先生からは、プレーにおいての後出しジャンケンの重要さ、また相手の気持ちや考えに対しての理解を持つことの重要さをお話して頂きました。堀先生からはゲームを沢山行ってきた中、怪我が少なかったことが良かった事、それと反対に最終戦では厚別の持ち味であるタイトな試合に持ち込めなかった事の惜しさをお話して頂きました。個々人で明確に課題を確認しながら練習を進めて、次年度にこの気持ちを忘れずにしっかりと持ち越すようにして今回の遠征を無駄なものにしないようにしていきましょう。

明日はプレミストドームにてJapan Rugby League ONEが行われ、その中に女子選手の前座試合が行われるため応援と観戦に行きます。部員全員で女子選手の皆さんに勇気を与えられるようなたくさんの声援を送ります!
応援しています!!
愛知遠征お疲れ様でした!
ご指導・引率・様々な企画をして下さった先生方、応援して背中を押して下さった社会人やOBの皆様、本当にありがとうございました。今回の遠征で成長した姿を練習やこれからの大会でしっかりと魅せます!これからも応援よろしくお願いいたします。
1年マネ🐝