2025年02月

2025年02月28日

2月27日(木) 振替休日 SC→グラウンド練習


今日はSCからグラウンド練習を行いました。3年生やOBの方々が来て下さいました。

まず始めにラダーを行いました。体を動かす際の俊敏さや巧緻性を高めていきましょう。ラダーを踏んでいたりなどいいかげんになってしまっている瞬間も所々あったので、細かい部分まで気を配って取り組みましょう。
IMG_9135

SCではスタートから集中した様子で取り組めていたので今後も継続していきましょう。怪我をしてしまった選手も自分が出来るメニューを探してトレーニングできていたのでその姿勢を忘れずに春の遠征に向けて着実な筋力アップを目指しましょう。
IMG_9142
IMG_9139
IMG_9138
IMG_9137
IMG_9136
IMG_9140
IMG_9141

その後外に移動しセルフアップを行いました。

次に4列パスを行いました。キャッチの際の手の形がバラバラだったので、ハンズキャッチを意識して行きましょう。アーリーキャッチ、アーリーパスを意識してテンポよくボールを回しましょう。
L字3対2では、ノックオンなどのイージーミスが多いように感じられました。的確かつ素早い声出しでボールの要求を行っていきましょう。ミスして終わり、ではなくミスが起きてしまった原因をしっかりと考えながら練習しましょう。

IMG_9143
IMG_9144
IMG_9145
IMG_9146

OBの方々にタックルやコンタクトの際のポイントを教えて頂きました。ヒットしてくる人の重心を考えたり、タックルをした際の身体の乗せ方を考えながらコンタクトをする事が重要になる事を教えていただいたので練習でも、実戦でもしっかりと教えていただいた事を出せるように意識しながら取り組みましょう。また、体を乗せてからスローに動くのではなく、できるだけワンモーションで素早く上体を起こさずに越えて前進するようにしましょう。タックルで負けてしまった場合も同じように素早い動きで、相手の勢いを利用して自分の優位な体制に持ち込みましょう。バインドをしっかりと出来ていないとどんなにローの姿勢で入れいていても負けてしまうので、まずバインドをしっかりと組むことを強く意識しましょう。
2人1組になり先程教えていただいたポイントのイメージや技術を定着させるためにスローで練習を行いました。体格差のある選手にバインドを組む際は足を深く踏み込んで奥に手が回るように気をつけましょう。自分の腰を近づけて相手の重心、バランスを崩すようにしましょう。

IMG_9147
IMG_9148
IMG_9149
IMG_9150
IMG_9151

その後ユニットを行いました。FWはラインアウトとモールの確認、BKはキックからのディフェンス練習とサインアタックの確認を行いました。
IMG_9152
IMG_9153
IMG_9154
IMG_9155

朝日大学ラグビー部の監督をされている吉川さんがグラウンドに来て下さいました。表原コーチや田中さんが所属した大学で東海リーグのチャンピオンチームです。近年はリーグワンでプレーする選手も輩出しているそうです。吉川さんからから冬の北海道という環境に負けず日々の練習を行っている活動の様子を褒めて下さいました。吉川監督、寒い中にも関わらずグラウンドにお越しいただきありがとうございます。
IMG_9156

その後コンビを行いました。ディフェンスやアタックをする際のランコースなど細かい部分を考えて発信しながら上がるようにしましょう。モールが起きたあとのボールの繋ぎ方をその後のモーションに有効的になるように考えて放りましょう。セーフティーなプレーでは無く、常に挑戦し続けるようなプレーをしましょう。また、外からサインコールが出ていても伝わっていない、聞こえていない場面もあったので聞こえた人が復唱し続けて全体に発信するようにしましょう。最後にOBの方からお話をして頂きました。最後の方にかけてモールのまとまりが出てきた事、チーム全体での方向性を整えてゲームメイクする事がさらに良いプレーに繋がることをお話して頂きました。頂いたアドバイスを忘れずに今後の活動も励んで行きましょう。
IMG_9157
IMG_9158
IMG_9159
IMG_9160
IMG_9161
IMG_9162
IMG_9163
IMG_9164
IMG_9165
IMG_9166

明日はグラウンド練習からSCになります。今日教えていただいた事を明日からも発揮できるように、記憶や技術の定着をいち早く行いましょう。

今日も1日お疲れ様でした!

1年マネ🐝

atsubetsurugby at 07:00|Permalink日記 

2025年02月27日

2月26日(水) SC→格技場


今日はSCから格技場練習を行いました。

SCでは、グループの仲間と連携し、道具の準備など素早く効率の良いトレーニングが出来ていきました。効率よくトレーニングし、筋肉を鍛えていきましょう。適時仲間同士でフォームのチェックを行い、意味のあるトレーニングにしていきましょう。
IMG_9090
IMG_9091
IMG_9092
IMG_9093
IMG_9094
IMG_9095

その後格技場に移りました。

始めにロングリリースの練習を行いました。お尻を勢い良く振り上げながら、スピードにも意識して取り組みましょう。勢いが足りず、お尻を振り上げられていない選手が見られたため、突き上げるようにして振り上げましょう。
IMG_9096
IMG_9097
IMG_9098

次に回転運動を行いました。各選手得意不得意がありますので、得意な選手の動きを真似したり参考にして取り組むようにしましょう。各メニューによって体の動かし方やポイントとなる点が違ってくるので、メニューごとのポイントに意識を向けて行いましょう。
IMG_9099
IMG_9100
IMG_9101
IMG_9102
IMG_9103

2人1組になり寝技乱取りを行いました。
相手を制するための体の使い方を考えながら取り組みました。
IMG_9104
IMG_9105
IMG_9106

次に膝立ちレスリングを行いました。堀先生からは、手指の力だけでは投げられないので、腕の使い方を工夫しようとアドバイスを頂きました。同じ動きを続けるのではなく、どのポジションに入れば相手を投げられるか考えて取り組みましょう。腕を相手の体に巻き付けるようにすると倒しやすくなるので意識して行いましょう。上半身だけではなく、足の使い方にも意識を向け、足を引いて相手を崩すなどして倒せられるようにしましょう。堀先生からは、短い時間で勝負が着いているのはすぐに諦めたり、勝負にこだわっていないからであり、それは練習のレベルが低いという事だと話がありました。また、戦いを通して負けた選手が悔しいと思っていない事についてご指摘をして頂きました。互いに100%の力で勝負し、負けた選手は笑って過ごさず、なぜ負けたのか等考えて次に挑むようにしましょう。
IMG_9107
IMG_9108
IMG_9109
IMG_9110
IMG_9111

その後ユニットを行いました。FWはスクラム・ラインアウト・リモールの確認を行いました。BKはパス練習、サインアタックの練習を行いました。
IMG_9112
IMG_9113
IMG_9114
IMG_9115
IMG_9116
IMG_9118
IMG_9119
IMG_9120

明日はSCからグラウンド練習です。感染症が流行ってきているので、よく食べて睡眠を取り、対策していきましょう。

今日も1日お疲れ様でした!

1年マネ🗿

atsubetsurugby at 15:48|Permalink日記 

2025年02月25日

2月24日(月) SC→グラウンドで社会人・OBとゲーム


今日はSCからグラウンド練習を行いました。
FWコーチの榊原さん、BKコーチの松本さん、表原さん、チームレフリーの菅原さん、社会人の皆さん、OBのジョンさん、谷口さん、杉村さんが来て下さいました。社会人ラガーの皆さんも連日たくさん来てくださいました。
FullSizeRender


初めにラダーを行いました。朝からしっかりと頭と体を動かして俊敏に動いていきましょう。またラダーを踏んでいる人が多く見られたので適当にやらないで集中力を高めて行うようにしましょう。
IMG_9034
IMG_9033

SCでは昨日の試合の疲労も見受けられましたが、グループ内で声をかけ合って自分の体と向き合ってトレーニング出来ていました。冬の期間での体作りを怠らないで前向きに頑張っていきましょう。
IMG_9035
IMG_9036
IMG_9037
IMG_9038
IMG_9039
IMG_9040

SC後、グラウンドに向かいました。

最初にボールキャリー練習を行いました。1人目は足を使ってずらしていき、2人目に対してはしっかり見て、コンタクト出来るようにしましょう。またハンドオフやDFを切る動きも積極的に行いましょう。
次に人数を増やしてキャリーとサポートの質向上を目指して練習しました。アタックとキャリーを連動させてラックし、サポートが声をしっかりと出してタックラーを剥がし前進力を上げられるようにしましょう。

動きを追加してラックをせずにボールを繋げる練習をしました。引き続き、コールを出して、インパクトを意識してコンタクトしましょう。オフロードのポイントとして佐々木先生からタックラーを回転させる動きが出来るか、ボールを貰う側はメディシンボールの様に力強くボールに飛び付ける事をお話しして頂きました。頂いたアドバイスをすぐに実行出来るようにしましょう。

IMG_9041
IMG_9042
IMG_9043
IMG_9044
IMG_9045
IMG_9046
IMG_9047
IMG_9048

4列アップでは、足を踏ん張り力強いインパクトが出せていました。見ている側は沢山声を出して、チーム内の士気を上げていきましょう。IMG_9049

 
次に社会人ラガー、OBの皆さんな胸を借りてゲームを行いました。昨日の試合で課題となった点を練習していたので、アタックで活かせるようにしましょう。OFでは2対1の状況を作り出し、パスが繋がりましたが、トライには及ばなかったり、良い角度で仕掛けた後のドライブが弱かったりと惜しいプレーが多く見られました。ですが、自分のプレーに集中出来ている人が多く、FWのモールでのトライ、ルーズボールをセービングして競り勝ち走り抜けてトライなどガッツあるプレーがあったので引き続き頑張っていきましょう。特に最後のトライは前進をしっかりサポートして、フォロワーが湧き出てトライまでたどり着く良いトライでした。DFではドンピシャでタックルに入る、最後まで諦めずに追う姿勢が見受けられました。エナジーあるプレーを1人1人が実行していき、チーム内に勇気を与えるプレーヤーになれるように取り組んでいきましょう。佐々木先生、堀先生からは攻撃を継続させよう、1回やった事を忘れない事やGOODとBADに分けてお話しして頂きました。全体的に力が入って来ると無言の時間が多く感じたので常に話し続ける習慣を身につけ、コミュニケーションを積極的に行っていきましょう。
IMG_9050
IMG_9051
IMG_9052
IMG_9053
IMG_9054
IMG_9055
IMG_9056
IMG_9057
IMG_9058
IMG_9059
IMG_9061
IMG_9062
IMG_9063
IMG_9064
IMG_9065
IMG_9066
IMG_9067
IMG_9068
IMG_9069
IMG_9070
IMG_9071
IMG_9072

OBの杉村さんからプロテインの差し入れを頂きました。ありがとうございます!
IMG_9060

明日はオフです。明後日はSCから格技室となります。体調管理を徹底していきましょう。

今日も1日お疲れ様でした!

2年マネ👹🥋

atsubetsurugby at 09:16|Permalink日記 

2025年02月23日

2月23日(日) SC→グラウンドでゲーム(社会人クラブ、羽幌高校)


今日はSCからグラウンド練習を行いました。グラウンド練習では、3年生と羽幌高校、OBの皆さん、社会人の皆様が来て下さり、ゲームを行いました。チームレフリーの菅原さん、FWコーチの榊原さん、黒田さん、SCコーチの竹内さんが来てくださいました。
FullSizeRender

練習前にタイヤ引きを行いました。
IMG_8994
IMG_8995

SCでは、オフ明けでしたがスタートから元気良く、良い雰囲気でトレーニングできていました。鼓舞や激励の声をお互いに掛け合いながら、正しいフォームを確認しあってメニューに取り組めていたので今後も継続して行きましょう。
IMG_9002
IMG_9001
IMG_8996
IMG_8997
IMG_8998
IMG_9003
IMG_9004
IMG_8999

その後外に移動して、羽幌高校の皆さんと交流を兼ねてタッチゲームを行いました。テンポ感の維持やサポートの距離感を意識しながらプレーしましょう。
IMG_9005
IMG_9006
IMG_9007
IMG_9008

次に各チームに分かれてユニットを行いました。FWはラインアウト、モールの確認BKはサインアタックの確認を行いました。
IMG_9009

試合に移りました。
①社会人ー羽幌・厚別B(10分)
②社会人ー厚別A(15分)
③厚別Aー羽幌・厚別B(10分)
④社会人ー羽幌・厚別B(10分)
⑤社会人ー厚別A(15分)
⑥厚別Aー羽幌・厚別B(10分)
⑦社会人ー羽幌・厚別B(10分)
⑧社会人ー厚別A(15分)
⑨厚別Aー羽幌・厚別B(10分)
IMG_9010
IMG_9011
IMG_9012
IMG_9013
IMG_9014
IMG_9015
IMG_9016
IMG_9017
IMG_9018
IMG_9019
IMG_9020
IMG_9021
IMG_9022

ゲームの立ち上がりではノミネートが足りておらず、逆サイドが余っている事があるので、周りの声を聞いたり状況を見ながらポジショニングするようにしましょう。また、声出しや要求のない主体性の無いプレーが招くミスが見られました。コミュニケーションが積極的に行われている所でボールがつながり有効的な全身に繋げられていたり、さらに良いプレーに繋がるので、声出しや要求をさらに積極的にしていきましょう。全力でプレー出来ている事はよいですが、プレーにのめり込み過ぎて周りが見えなくなってしまう事がある様子なので、そういった事が今後無い様にしていきましょう。寄りすぎている場面も多々あったので、スペースを見ながら上がるようにしましょう。積極的にタックルに入れていた事が良点となりました。タックルは上半身が残った方が強いので、タックルの瞬間は低く前傾で足を最後まで地面に付ける事を意識しましょう。
堀先生からテスト明けのゲームにしては戦えており、声を出せているとお話して頂きました。しかし、その一方で同じパターンでのミスが続いていることが指摘されました。社会人との試合では自分たちのミスでボールを失いトランジションの場面で後手になりトライされることが見られました。先生からその改善について伝えられてからの試合は良いテンポのアタックからトライを奪うなど修正が出来ていました。
佐々木先生からは練習したことをやらないと意味が無いから、やりたいプレーの主張を全体にもっとする事とお話して頂きました。プレー中の社会人の皆さんの様子を観察して、外側から細かい情報を常に流し続けるなどの良いポイントを真似をしたりどんどんと自分たちのものにしていきましょう。


ゲーム終了後、各々トークをしてGoodとBadを整理して次回への反省点、活かすポイントを発信し合いました。チーム内で出た意見やポイントを次回にしっかりと持ち越してプレー、練習を行っていきましょう。

札幌クラブの松本巧也さんのご実家であるあおきや製菓さんから沢山のおせんべいの差し入れを頂きました!ありがとうございます🙇🏻‍♀️
IMG_9023
FullSizeRender

また、最後にマネージャーから皆さんにお味噌汁を振る舞わせていただきました。冷えた身体が暖まる一時でした!
選手たちは味噌汁を飲みながらいただいたお煎餅を堪能していました。
IMG_9024

明日はSCからグラウンド練習になります。今日出来たこと、良かったポイントを忘れずに実のある練習、ゲームにしましょう。

今日も1日お疲れ様でした!

1年マネ🐝

atsubetsurugby at 20:30|Permalink日記 

2025年02月22日

2月21日(金) グラウンド練習


今日はグラウンド練習を行いました。

始めにグラウンドを4分割してタッチゲームを行いました。全体的にコールが多い事が良点となりましたが、端との連携が出来ておらず、詰められてトライを取られる事が多く見られました。チーム全員と連携して、連続でトライを取られる事を防ぎましょう。
IMG_8949
IMG_8950
IMG_8951
IMG_8952
IMG_8953
IMG_8954
IMG_8955
IMG_8956

次にハーフコートでホールドゲームを行いました。佐々木先生からFWはBKと連動してプレーする事やハンドオフを効かせる事、突破する仕組みを考えようとアドバイスをして頂きました。先生方からご指摘して頂いた事を次の練習から生かせられるようにしましょう。オフサイドを多く取られてしまっているので、チーム内でオフサイドラインを超えていないか声を掛け合い、ペナルティを取られないよう気を付けましょう。隣の選手とのコミュニケーションを欠かさず行っていきましょう。ホールドゲームでも、受けタックルにならないように、自分から相手に向かって思い切りタックル出来るようにしましょう。
IMG_8957
IMG_8958
IMG_8959
IMG_8960
IMG_8961
IMG_8962
IMG_8963
IMG_8964
IMG_8965
IMG_8966

2人1組でタックル練習を行いました。堀先生からは、ディフェンス側は交わして落としたり、弾いたりしてタックルに入られる事を防ごうとアドバイスを頂きました。腕や身体を上手く使い、相手の芯をずらせるようにしましょう。佐々木先生からは自ら仕掛けることの大切さを教わりました。
IMG_8967
IMG_8968
IMG_8969
IMG_8970
IMG_8971

その後ハーフコートで、ホールドゲームを行いました。FWのセットに時間がかかっているので、素早く動いて無駄な時間を減らしましょう。コミュニケーションを増やして、今以上にコート内で意思疎通出来るようにしましょう。ボールを継続出来ておらず、アタックの時間が少ないので、ボールキープ時間を長く出来るように、間のトークでは、GoodやBadを出し合い、次々と課題点を改善できるようにしましょう。ディフェンスを突破されている原因には、ノミネートが出来ておらず、誰を見ているのか分からない等の課題点が出ていたので、ノミネートをして誰を見ているのか明確にしましょう。

その後タイヤ引きを行いました。練習後の体力が尽きている中でも、仲間同士鼓舞し合い、グラウンド整備を行っていきましょう。
IMG_8972
IMG_8974
IMG_8973

明日はオフ、明後日はSCからグラウンド練習です。テスト期間からの切り替えをしっかりとし、体調管理を徹底しましょう。

今日も1日お疲れ様でした!

1年マネ🗿

atsubetsurugby at 11:54|Permalink日記