2024年12月
2024年12月26日
12月25日(水) 練習納めはにぎやかに!大掃除・レク・クリスマス
今日は年内最後のスポーツレク、SC・ウエイトルームの大掃除、クリスマスレクを行いました。
スポーツレクでは、選手宣誓を行った後、4チームに分かれバスケットボール・ボッチャ・ドッヂボール・アルティメットを行いました。各種目、選手1人1人楽しみながら真剣に行っている様子が見られました。ドッヂボールでは、回数毎にチーム替えをし、今1度チーム内の仲を深める事が出来ました。このようなレクなどのイベントは思い切り楽しみ、これからも仲を深めてチームのレベルアップに向けて活動していきましょう。
その後ウエイトルームに移り、SC・ウエイトルームの大掃除をしました。
SCでは、年内最後のトレーニングとなりましたが、明るい雰囲気で行えていました。部活動が休みの日も、家で自重トレーニングをするなどして筋力を落とさないようにしていきましょう。年明けのトレーニング・練習でもこれまでの雰囲気を大切にして行えるようにしましょう。
大掃除では、日々使わせて頂いている感謝を込めて、チーム全員で協力し合い掃除を行いました。今後も綺麗に使うよう心がけていきましょう。
その後行ったクリスマスレクでは、始めにピザを食べ、それぞれのコスプレに着替えてからプレゼント交換・TikTokの撮影を行いました。コスプレは1人1人の個性が出ており楽しい雰囲気でした。プレゼント交換では、選手・マネ自分で選んだ物を交換し合いました。
堀先生からのプレゼントは濱村先生との王様じゃんけんで争奪戦をしました!
その後TikTokで流行しているダンスを皆で踊りました。札幌厚別高校ラグビー部はTikTokの他、Instagram・ブログも更新しているので、是非ご覧下さい!
今日で2024年最後の練習となりました。
堀先生から3月末の道外遠征について話がありました。道外チームと交流してたくさんの経験と知識を得るために有意義な遠征にしたいと思います。明日からのアルバイト推奨期間では、春の遠征費を自分の力で稼げるよう頑張りましょう!
次の練習は2025年1月6日です。9:00に信濃神社に集合し、その後書き初め、グラウンドorSCを行います。
この1年間を振り返り、1年生、2年生共に挑戦や失敗を何度も経験しました。自分の良点や良くなかった点を思い返し、2025年最初の活動から成長していけるようにオフの期間を大事に過ごしましょう。
2024年お疲れ様でした!
1年マネ _| ̄|👹💦 🗿🏓✌️
2024年12月25日
12月24日(火) SC→グラウンド OB
今日はSCからグラウンド練習を行いました。
金沢学院大でラグビーを続けている大場さん、島島崎さん、そして昨年度SOの小瀬川さんが来て下さいました。
SCでは朝からのトレーニングとなりましたが、自分の番ではない時に声をかけて相手を追い込ませられていました。互いに高いレベルで求め合い、質の良いトレーニングを行えるように、力をいれていきましょう。
その後、グラウンドに移動しました。
最初にアップを兼ねて、雪中サッカーを行いました。このような時こそ学年関係なしに、沢山コミュニケーションを取って、楽しんで行っていきましょう。
次に4チームに分かれて、タッチゲームを行いました。初めは集中力が欠けている人が見られたり、イージーミスが見られました。サッカーからラグビーにマインド切り替えて取り組んでいきましょう。また「喋る事」を徹底して行い、少しでもミスを軽減出来るように積極的にプレーに関与していきましょう。
グリッドタックルでは相手の奥をしっかりと掴みにいき、絶対に離さないようにバインドしましょう。真っ直ぐ、低い姿勢で刺さりにいく事も大切なので引き続き、行っていきましょう。
次にグラウンド全面を使ってフルコンタクトのゲームを行いました。正面に入り込んで肩をしっかりと当ててDFをしていたり、ハーフの素早い反応や判断でトライに繋がっている事がありました。段々とGOODプレーや自分のスキルを活かせ始めてる人が増えてきていると思うので年明けも良いイメージを忘れずに練習を再開出来るようにしましょう。しかし、要求不足でノックオンが多発したり、タックルが引き込んでいる、アタックもディフェンスもドライブ不足など課題点も見つかりました。1本1本でチャレンジをして良いプレーを量産していきましょう。ゲーム後にはFWとBKに分かれてOBの方々からアドバイス等を頂きました。重要なポイントを押さえて、自分のスキル向上の為にも、アドバイス頂いた事はすぐに実行していきましょう。
4人1組でのフィットネスでは腿を高く持ち上げて、素早く足をかきながら走るようにしましょう。
最後にタイヤ引きを行いました。体力や筋力をつける為にも皆んなで鼓舞し合いながらグラウンド整備を行えるようにしましょう。
大場組の大場さんからジュースの差し入れを頂きました。ありがとうございます!
明日は年内最後の練習となり、スポーツレク・SC,大掃除・クリスマスレクを行います。2024年最後の活動をしっかりと締めくくりましょう。
今日も1日お疲れ様でした!
2年マネ👹⚫️vs🦌⚪️ 🏓
2024年12月24日
12月23日(月) SC→体育館
今日はSCから体育館練習を行いました。
SCでは、お互いに声を掛け合いながら積極性を持ってトレーニングに取り組めていました。正しいフォームでしっかりと負荷をかけて、春季大会で当たり負けしない様に冬季でのフィジカルアップを目指しましょう。各グループそれぞれとても良い雰囲気でメニューを出来ていたので、次回のSCでもその雰囲気を忘れることなく、継続して行きましょう。
その後体育館に移動し、体育館練習を行いました。
体育館練習では、まず始めにセルフアップを行い身体を温めました。
次に、ロープトレーニングを行いました。タックルの姿勢に入る際のアングルに気をつけながらローの姿勢でロープをくぐり抜けましょう。
タックルに入る際の姿勢の練習では、バインドを組む際は、肘関節からではなく、肩関節から絞って力強くバインドをしましょう。首や肩など、相手に当てる箇所は1番力の入る場所を強く意識し取り組んでいきましょう。
タックルの姿勢で、ロープをトップでくぐり抜けるメニューでは、頭が下がっているからロープを見れていない為に引っかかる人が多かったので、しっかりとコンタクトしてから姿勢を作りましょう。
次に行った4列パスでは、パスしたボールのヘッドがダウンしている事でキャッチミスが多発していました。パスを放る際はボールのヘッドが上を向くようにしましょう。また、キャッチはハンズでアーリーキャッチをして、その後のパスモーションに素早く移れるように今後の練習も取り組みましょう。
ハーフを加えた状態での3列パスを行いました。各ポジションごとに走り出すタイミングをしっかりと考えて走り込みましょう。ハンドリングスキルが不足している人は無闇にスタートからトップで走り込まずに、確実にキャッチしてからトップスピードでランしましょう。また、ボールから逃げて横に流れるのではなく、インサイドランをしましょう。
次に行ったL字3対2では、仲間の状況を苦しくするようなパスは放らずに、その後のモーションや仕掛けをする際に余裕が出来る様なパスを放りましょう。人が動くよりもパスのスピードを早くして、DFを抜く様取り組みました。その際にラインが浅く、ボールが食い込んでいる場面があったので、パスを受ける人の半歩前にボールを投げる事を意識して取り組みました。決めたことのみをプレーに出すのではなく、状況を判断した上でのプレーに出来るようにしましょう。
その後、キックチェイスの練習を行いました。的確な落下地点に走り込むなど、ポジショニングを素早くしていきましょう。キックキャッチの際にボールを落としてしまっている場面が多々あったので、脇を締めてしっかりとキャッチしていきましょう。声が少ない様に感じたので、さらに声出しや要求を積極的にしましょう。また、アタックの際は常に仕掛けようとするのではなく、視野を広くして空いているスペースに放り、切り込んだアタックをして前進しましょう。
最後にADを行いました。積極的にコミュニケーションを取り合い、情報を的確に共有できているチームの方が、ボールキャリーの時間がより多い様に感じました。仲間が出しているメーデーコールや要求に敏感に反応しましょう。スピードのついたプレー中でも攻撃のシェイプをしっかりと作りながらプレーして、シェイプができている際は仲間内で情報共有をして、攻撃の幅を増やして攻め込みましょう。また、パスを回す際は人とポジションをしっかりと確認した上で、そこに適したパスを放りましょう。強く縦に入れていたり、ハイドで抜けている場面などGoodも沢山あったので、Goodは次回も出せるよう、今日出来たことを継続していきましょう。
普段、練習生として来てくれているソラ君、アユム君の保護者さんからプロテイン・お菓子、スープなどたくさんの差し入れを頂きました。
ソラくん、アユムくん、また年明けから一緒に頑張りましょう!
明日から冬季休暇に入り、SCからグラウンド練習になります。長期休暇だからと言って怠けた生活にせず、インフルエンザなどの風邪も流行ってきているので、体調管理も徹底しましょう。
今日も1日お疲れ様でした!
1年マネ🐝
2024年12月23日
12月22日(日) 凱くんの演劇鑑賞
今日は、1年生のときに一緒にラグビー部で活動していた廣島凱くんの演劇を、3年生の部員全員で鑑賞に行きました。
凱くんは劇団フルーツバスケットに所属していて、今日は「Dr. ミクロの大捜索! ーそれぞれの瞬きー」という演劇で主役を演じていました。
いつもラグビーの大会に応援に来てくれていたお返しに、ラグビー部からも応援の気持ちも込めて観劇しました。凱くんの演技にも、演劇のストーリーにも感激しました。
これからもラグビーで関わった仲間たちとのいい関係を続けていきます‼︎
凱くんは劇団フルーツバスケットに所属していて、今日は「Dr. ミクロの大捜索! ーそれぞれの瞬きー」という演劇で主役を演じていました。
いつもラグビーの大会に応援に来てくれていたお返しに、ラグビー部からも応援の気持ちも込めて観劇しました。凱くんの演技にも、演劇のストーリーにも感激しました。
これからもラグビーで関わった仲間たちとのいい関係を続けていきます‼︎
atsubetsurugby at 16:16|Permalink
2024年12月22日
12月22日(日) SC→社会人・OBの皆さんとフルコンタクトゲーム!
今日はSCからグラウンド練習を行いました。SCコーチの竹内さん、FWコーチの榊原さん、BKコーチの松本さん、鈴木さん、表原さん、チームレフリーの菅原さん、社会人クラブの方々、3年生の皆さんが来て下さいました。
SCでは、積極的に声を出し盛り上げようという気持ちが見受けられました。きついトレーニングの中でも、沢山声を出して楽しく気を引き締め、チーム一丸となり取り組めるようにしていきましょう。楢舘さんからプロテインバーの差し入れを頂きました。ありがとうございます!
その後グラウンドに移りました。
始めにタッチゲームを行いました。外が余るようにテンポ良くボールを繋げていく事を意識して行いましょう。課題点としてはラインの引き方が雑という事が挙げられたので、判断して並ぶ事を意識し、雑にならないようにしましょう。昨日の練習と比べて声が少ない様子が見られたので、沢山コミュニケーションを取り合いましょう。
次に行ったショートレンジではダウンスピードを素早く行い、相手の下半身を目掛けて力強く入る事を意識しましょう。
次にBKはグリッドタックル、FWはゲートを行いました。グリッドタックルでは、正面で止める・抜かれても真っ直ぐ前進する事を鈴木コーチにアドバイスして頂きました。アドバイスを生かして、試合に繋げましょう。ゲートでは2人でコミュニケーションを取って体を密着させて力が倍になるようにしましょう。
ユニットでは、FWはオーバーの練習、BKはディフェンス練習を行いました。
次に厚別高校選手と社会人の方々の2チームに分かれ、フルコンタクトのゲームを行いました。タックルに入ろうとはしてるけど、姿勢が高いから飛ばされている事が課題となりました。体育館でのロープトレーニング等を生かして、ロータックルを出来るようにしましょう。ボールを持って当たる際には、利き手など関係なしに、自分達で工夫して持ち替える事を意識してプレーしましょう。堀先生からは、すべての場面でドライヴが足りていないという事、チャンスをものに出来ていない事や、ディフェンスに捕まってからアタックが止まっている事をご指摘して頂きました。チャンスを物にし、捕まった後も根気強くアタックしていきましょう。佐々木先生からは、ラグビーは球技だからディフェンスの際には、ボールを取り返したり絡みに行かないといけないのに、チャンスを逃してしまっている事をご指摘して頂きました。ディフェンスでは、沢山ボールに絡みにいきましょう。ラックに入らずボールを取られる場面も多々見られたため、サポートの寄りを早くし、アタックの時間を増やしていきましょう。
試合後には、選手自身からコーチ陣や社会人の方々に質問をしている様子が見られました。分からない事を沢山聞き、今後の練習に活かしましょう。
2年生から鈴木コーチ、OBの麗也さんへ修学旅行のお土産を差し上げました。日々の練習でのご指導ありがとうございます!
菅原さんからラグビーボールを頂きました。今後もチーム一同のレベルアップに向けて沢山使わせて頂きます。ありがとうございます!
明日はSCから体育館練習です。今日の練習を通して見つかった課題点を、明日からの練習で改善できるようにしましょう。
今日も1日お疲れ様でした!
1年マネ🗿