2024年08月

2024年08月07日

8月6日(火) 夏合宿3日目!!!


今日は北見合宿3日目、中標津に移動し中標津高校、北見北斗高校、帯広工業と合同練習を行いました。菅原コーチが来てくださいました。

まずホテルで朝食をいただき、バスで中標津運動公園に向かいました。
IMG_9520
IMG_9521

合同練習前に厚別のみでアップを行いました。
ウォームアップ、3対2では、雰囲気を上げながら取り組むことを重視しましたが、1、2年生の存在感が薄れていました。上級生に任せず自身から鼓舞し、チームに貢献しましょう。
IMG_9522
IMG_9523
IMG_9524
IMG_9525

その後、中標津高校、北見北斗高校、帯広工業高校と合同でユニットを行いました。
FWはまず最初に、ラインアウトセッションを行いました。スロワーはスロー練習、ジャンパーはリフターとの信頼関係を築けるよう取り組みました。その後、リフターはジャンパーを上げる前の姿勢を確認しました。素早くIの字にアップさせる事を意識していきましょう。次にジャンパーを入れムーブを加えながら実践していきました。
次に各チームでコーチの方々からアドバイスを頂きながら、モールの確認を行いました。頭を上げ前を向きながら体が丸まらない姿勢を形成していきましょう。
IMG_9526
IMG_9527

BKは日本体育大学の監督ご指導のもと、アタックディフェンスを行いました。コールを聞き取れておらずチーム内で分裂していることを指摘されました。コールが聞こえた選手から伝達しコミュニケーションを図りましょう。ディフェンスの際はプレッシャーをかけ相手のミスを誘えていました。監督からキックについてアドバイスをいただきました。得た知識を持ち帰りスキルアップしましょう。
IMG_9528
IMG_9529
IMG_9530

その後、女子選手 vs Bチームのセブンズを行いました。グラウンドを目一杯使い、一生懸命取り組めていました。セブンズのルールを理解しながらコミュニケーションを取ることが苦難でしたが、前進する姿が多く見られ積極的にプレーしていました。
IMG_9531
IMG_9532
IMG_9533

昼食を食べ午後の練習に向けて栄養を取りました。

午後からはまずセルフアップを行った後、チームのウォームアップを行いました。
次に行ったメディシンでは、相手にパスを投げ入れ、しっかりと胸でキャッチして体を固める事を意識して行いました。

その後3対2、L字の3対2を行いました。周囲の声を聞けていない事が原因となり苦しいアタックをしてしまう場面が多くなっている様子が見られました。また、ドリルとしてこなすのではなく試合を想定し状況を伝達していきましょう。

IMG_9535
IMG_9536
IMG_9537
IMG_9538
IMG_9539
IMG_9540

グリッドタックルでは、ロータックルを徹底しながら行いました。勢いだけでタックルするのではなく足を前に出し、しっかりとバインドをしてインパクトのあるタックルができるようにしましょう。

その後DFアップの練習を行いました。コミュニケーション、ポジションコールを確実にして役割を明確にしディフェンスの機能上げでいきましょう。

次にADに移りました。監督からは短いプレー時間の中でも自分達がやってきた事を発揮し自分達のテンポや流れをつくれるよう取り組む事をお話しして頂きました。
IMG_9541
IMG_9542
IMG_9543
IMG_9544
IMG_9545
IMG_9546
IMG_9547
IMG_9548
IMG_9549
IMG_9550
IMG_9551
IMG_9552
IMG_9553

vs北見北斗高校
外からの伝達が足りなかった事が反省としてあげられました。練習の中でも日々指摘されている事なので改善していきましょう。また、DF時にオーバーがいない場面が見られました。
自分の役割を自覚し、いるべき場所で役割を果たせるようにしていきましょう。良点はセットプレーでトライまで繋げることが出来た事でした。安定したセットプレーを継続させていきましょう。

vs中標津高校
前を見てアタックの状況に合わせながらDFする事を意識し戦っていきました。試合中に発生するルーズボールに積極的に参加し、マイボールのチャンスを獲得していきましょう。
BKは佐々木先生からペナルティ時のプレー選択の仕方を指摘して頂きました。自分達の調子や状況から判断して、選択していきましょう。FWは内側のDFでしっかり上がり前に出ながらプレッシャーをかけられた事がGOODしてあげられました。しかし、マイボールスクラムでは個人のスキル不足が全体のセットプレーを乱してしまう場面が見られました。全体の基準に全員が達し、同じ基準で物事を捉えられるようにしていきましょう。また、アタックの形が以前改善したものを再現することができていなかったので、もう一度確認し距離感覚を掴んでいきましょう。

その後、女子選手が主体となったチーム編成でセブンズの試合を行いました。アップとしてボールを貰ってから即座にパス出す練習やトップスピードでボールを貰う練習、タックル練習を行い、ADに移りました。

vs帯広工業高校
佐々木先生から体の中心でタックルする事や肩を当ててディフェンスする意識を持つようお話し頂き試合に臨みました。試合では力強いキャリーを活かしゴール前までボールを運ぶ事が出来ていました。また、練習しているキックキャッチを成功させ、チームのアタックチャンスを生み出す場面などを作り、アタック時間を継続させマイボールを持続させる事が出来ていました。

女子セブンズ
相手の持ち出しも警戒したDFを心がけながら取り組みました。体を当てるアタックやステップを切る姿などが多く見られ各々が持っているスキルを活かし攻防出来ていました。外側の選手はスペース状況の伝達やボールの要求をしっかりとし、突破していきましょう。

最後にユニットを行いました。FWはラインアウトの実践、BKはキックの練習を行いました。

その後荷物をバスに積み、美幌峠道の駅を経由しホテルへ移動しました。
IMG_9554
IMG_9484

IMG_9486
IMG_9487
IMG_9491
IMG_9494
IMG_9497
IMG_9498
IMG_9500

到着後夕食を摂り、ミーティングを行いました。まず初めに、濱村先生から明日の日程についてお話しして頂きました。次に佐々木先生からDFの在り方について説明して頂きました。チームで決めたコールを逆サイドまで伝わるよう、自分の役割を発信するだけでなく周囲の声を聞き入れる意識を持っていきましょう。監督から、合宿が最終日に達成したいDFのイメージについてお話しして頂きました。また、アタックでは外側でボールを持った選手が自立する事を改善するための説明をして頂きました。その後女子選手セブンズについてのお話しを頂きました。それぞれ成長するために必要なスキルを教えて頂いたので実践で試していきましょう。次に今日行ったADのビデオを見て、振り返り修正していけるよう説明して頂きました。
IMG_9556
IMG_9557
IMG_9558
IMG_9559
IMG_9560
IMG_9561
合同練習をして下さった中標津高校、北見北斗高校、帯広工業高校の皆さん、ありがとうございました!また、セッションを行って下さった日本体育大学のコーチの方々ありがとうございました。

東和ホテルの方々からお水の差し入れをいただきました。ありがとうございます!
今村さんの保護者からスポーツドリンク、羊羹、バウムクーヘンの差し入れをいただきました。ありがとうございます!
一昨年厚別高校を離任した松倉先生から、ゼリーの差し入れをいただきました。ありがとうございます!
IMG_9562
IMG_9563
明日は6時10分からモーニング、午前中は帯広白葉高校、北見工業高校との合同練習、午後からは自チームのみでの打ち上げ練習となり合宿最終日となります。疲労が溜まっている中でも表情や態度に出さず、全員で乗り切っていきましょう。3年生は最後の夏合宿です。後悔を残さないよう自分の持っている力を発揮する1日にしていきましょう。

今日も1日お疲れ様でした!
3年マネ🐮🦔

atsubetsurugby at 13:54|Permalink日記 

2024年08月06日

8月5日(月) 夏合宿 2日目!!


夏合宿2日目。

今日は湧別高校の皆さんに胸を貸して頂き、合同練習を行いました。

朝の練習は早朝にホテル近くの公園でトレーニングを行いました。
まず最初にラジオ体操で体をほぐしました。しっかり体を動かして頭も動かしていきましょう。

次にフィットネスを行いました。早朝で体が動きにくい状況でしたが、全員で鼓舞し合い、昨年よりも良い記録を叩き出している人が増えました。

IMG_9413
IMG_9414
IMG_9415
IMG_9416
IMG_9417

朝食を頂き、東陵運動公園に各自移動しました。
湧別高校の皆さんと合流し合同練習を始めました。

午前中は出来てない所を改善するのを目的とし、良いエナジーで弱音吐く事なく練習に取り組んでいきましょう。


チームアップでは厚別が積極的に声を出して引っ張っている様子が見られたので継続しましょう。
周りで見てる人もキーワードやポイントを復唱して練習の質を向上させていきましょう。

メディシンではボールに対して力強くトップスピードでアタックし、減速する事がないようにしましょう。

IMG_9420
IMG_9421
IMG_9422
IMG_9423

カラー4列パスではマーカーの色が変化する時の判断を素早く行ったり、緩いパスではなく鋭いパスを放れるようにしましょう。またスピード感の意識を低下させない為に止まって貰わないようにしましょう。

IMG_9424
IMG_9425

次に3対2、L字3対2を行いました。コミュニケーション不足やパスミスやキャッチミスなどが目立ちました。他学校関係無しに積極的に声を出していき、プレーで練習を引っ張っていけるようにしましょう。またメディシンと同様に力強く、スピード感を持ってアタックし、DFを突破する良いイメージを持って取り組んでいきましょう。
IMG_9426
IMG_9427
IMG_9428
IMG_9429

1対1、グリッドタックルではボールが浮いている時間で素早く上がる事や相手の股下目掛けて足をしっかり出す事の意識を高めていきましょう。相手の内側の肩に合わせ姿勢を浮かせないように自分の動きを理解しながら練習出来るようにしましょう。
IMG_9430
IMG_9431
IMG_9432

受け身で成長する練習の雰囲気ではないと堀先生からご指摘して頂きました。最初からギアを上げて先輩後輩関係無しに1人1人が前に出て自分達の空気感を作り、練習に熱を込めましょう。

小笠原チームキャプテンからはプレーで遠慮せずにお互いに高め合えるようにしようとお話しがありました。
    
その後FWはショートレンジを行いました。真っ直ぐ相手の弱点に入り込み力強くコンタクトが出来るようにしましょう。
 FWもBKも、もう一度グリッドタックルを行いました。

堀先生からお互い目指す場所があるから一生懸命に取り組んでいこうと、練習への意識の変え方についてもお話しして頂きました。それぞれが目標に向かって突き進み更なるレベルアップを目指していきましょう。
IMG_9433

次にFWとBKに分かれてユニットを行いました。

FWは近場のディフェンス、スクラム、ラインアウトの練習を行いました。言われたポイントへの意識を高め、より良いDFが出来るように再現性を向上させましょう。その後ゲートの人数を増やしました。人数が増えてもやるべき事は変わらないので、しっかりと基礎を固めていきましょう。BKは佐々木先生ご指導のもと、湧別と合同でディフェンス練習、展開、キックの攻防を行いました。
IMG_9434
IMG_9435
IMG_9436
IMG_9437
IMG_9438
IMG_9439
IMG_9440
IMG_9441
IMG_9442
IMG_9443

次に女子選手メインのセブンズのゲームを行いました。左右にパスが周り、トライに繋がる場面がありました。全員で縦に切りに行き、攻めの姿勢が見られたので継続しましょう。また明るく、楽しい雰囲気で行えていたので今後の練習でも良い雰囲気で行えるようにしましょう。
IMG_9449
IMG_9450
IMG_9451
IMG_9452
IMG_9453

午前練習後、昼食を摂りました。午後練習に備えてしっかりと食べましょう。
IMG_9454
IMG_9455
IMG_9456

始めにコンビを行いました。Aチーム、Bチームそれぞれの戦術を確認しました。
次にディフェンス練習を行いました。早くセットしてアップコール、速い仕掛けで相手にプレッシャーをかけていきましょう 。
IMG_9457
IMG_9458
その後、ADに移りました。
Aチームは、周りを見て情報を与えるということが大切な点となりました。声が揃っていない様子が見られたので、周りに情報を伝えるためにもしっかりとコミュニケーションを取りましょう。
Bチームは、タックルする際に足を入れず手だけで当たっていたため足を相手に寄せて身体ごと当たり、力強いタックルをしていくことが重要点となりました。徐々に慣れて良い動きやチームの団結が見られました。
IMG_9459
IMG_9460
IMG_9461
IMG_9462
IMG_9463
IMG_9464
IMG_9465
IMG_9466
IMG_9467

湧別高校との合同練習を終えてから、ユニットを行いました。BKはキックキャッチの練習を行いました。
IMG_9469
IMG_9468
その後ホテルに徒歩で戻り、夕食を頂きました。
IMG_9470
IMG_9471
IMG_9472
その後ミーティングを行いました。
まず濱村先生から明日のスケジュールをお話して頂きました。佐々木先生からプレーをする際の動きについてご指摘して頂きました。意図的にプレーをせず、なんとなくで動いているということをお話して頂きました。堀先生から、ミスが連鎖したら、から回る時間が必ず起きることが指摘されました。今回の合宿はラグビーだけでなく、人としてタフに成長するチャンスであること、プレッシャーや不安の中で自分の中に閉じこもったり、投げ出さないことや、心を安定させて簡単なミスを減らしていこうということをご指摘して頂きました。1つミスをしても切り替えてプレーすることを心がけましょう。
IMG_9473
IMG_9474
IMG_9475
その後、今回合同練習をさせて頂いた湧別高校とのADのビデオを見て振り返りました。それぞれの課題や良点を明確にして頂きました。ご指摘して頂いた選手は、明日からの練習で改善していけるように取り組みましょう。

湧別高校の方々からスポーツドリンク、OBの杉村さんからプロテイン、スポーツドリンクの粉、フルーツジュース、プロテインバー、ビタミンカステラの差し入れを頂きました。沢山の差し入れありがとうございます!
IMG_9476
IMG_9477
今回合同練習をしてくださった湧別高校ラグビー部の方々、ありがとうございました!

明日は北見合宿3日目、個人の課題を改善できるようイメージトレーニングをし明日の練習に備えましょう。

今日も一日お疲れ様でした!
2年マネ👹🐽☕️💻🐩
1年マネ🗿

atsubetsurugby at 07:30|Permalink日記 

2024年08月05日

8月4日(日) 夏合宿 1日目!


今日から4日間の夏合宿が始まりました。

学校に集合し、荷物を詰め込んだ後バスに乗りこみ旭川龍谷高校へ向かいました。
旭川龍谷高校へ到着後、各自準備を済ませ練習に移りました。

IMG_9355
IMG_9356

まず自チームのみで、チームのウォームアップを行いました。移動で鈍っていた体を解しながら雰囲気を上げていきました。
IMG_9357

その後のメディシンでは、トップスピードで貰うことを前提に、前傾姿勢を継続して意識しながら取り組みました。
次に3対2、L字の3対2を行いました。コミュニケーションエラーに加え、パスの緩さが原因となるミスが見られました。周囲の声を聞き、しっかりと判断していきましょう。

IMG_9359
IMG_9360
IMG_9361

2人1組のDF練習では日頃どのように抜かれてしまっているのかを確認し、どのタイミングでタックルに入れるのかを指導して頂きました。これらの確認を活かし、DFアップの練習に移りました。ボールが空中にある間に再加速しタックルに入って行きましょう。オフェンスにプレッシャー与えながらDFする事が出来ていました。その後DFの人数を増やしていきました。ダブルタックルに入る際、内側に逃げのタックルをしてしまうと味方同士で怪我に繋がるプレーをしてしまう為必ず正しくタックルに入りましょう。
IMG_9362

次にユニットごとに確認し、龍谷高校と合同でそれぞれのサインの確認、実践に移しました。FWはスクラム、ラインアウトの確認、BKはアタック・ディフェンス練習を行いました。それぞれ敵を付け実践的な練習をする事が出来、課題を見つける時間となりました。
IMG_9363
IMG_9364
IMG_9365
IMG_9366
IMG_9367

最後にADを行いました。オフェンスフェーズの良点として、突破しトライに繋げることが出来ていたことがあげられました。反対に横とのコミュニケートが取れておらず、ボールを失ってしまう場面が見られました。日頃から指摘されている事が繰り返されミスに繋がっていたので改善していきましょう。ディフェンスフェーズでは、プレッシャーをかけながらアップする事を意識しながら行いました。ボールしか見てい無いことでアタックにつられてしまい抜かれる場面が多く見られました。苦戦してしまう場面でも監督やコーチに雰囲氣や士気を上げてもらうのではなく、自分達で良いプレーに乗っかりマインドを上げていきましょう。また、BKのサインミス、FWのセットプレーでのミスが目立ちました。ユニットごとのスキルアップを目指していきましょう。
IMG_9368
IMG_9369
IMG_9370
IMG_9371

旭川龍谷の皆さんにお礼を述べ、合同練習を終了しました。
旭川龍谷の皆さんからスイカの差し入れを頂きました。ありがとうございます!

IMG_9392
IMG_9393

その後、菅平の全国大会に参加し帰還した女子選手と合流しバスで北見東陵運動公園に移動し練習しました。
IMG_9372


IMG_9373

IMG_9343

まずウォームアップを行いました。合図に即座に反応出来ていました。一つひとつの動作が大雑把になっていたので、体ほぐしの意味を持たせながら取り組みましょう。
次に3対2を行いました。雨天でボールが滑りミスが多発していたので、コミュニケーションで補い質の良い練習を心がけましょう。

IMG_9374
IMG_9375
IMG_9376

次にフィールディングを行いました。雰囲気良く取り組めておりコールが出ていました。ボールの落下地点を抑え瞬時に動き、確実にキャッチしに行きましょう。
次にキックカウンターを行いました。カウンターアタック前のキックキャッチを実現できず、練習に繋がりにくい状況下にあったので前メニューのフィールディング等の技術を活用しながら取り組みましょう。キックの攻防の際、狙いが定まっておらず次のフェイズが苦しくなっていました。個人で判断しにくい場合は周りの選手が声を掛け合い、コミュニケーションを取りましょう。

IMG_9377
IMG_9378
IMG_9379
IMG_9380

その後FWとBKに分かれてユニットを行いました。FWはアタックでのナインシェイプ、ラインアウトの修正練習を行いました。ナインシェイプではセットを素早くすることを前提に行いました。ナインシェイプの位置、形が試合になると乱れてしまうため感覚を掴み形成していきましょう。また、突破する際のアングルを工夫していきましょう。BKはディフェンス、アタックの練習を行いました。
IMG_9381
IMG_9382
IMG_9383
IMG_9384

その後徒歩でホテルに戻り、夕食をいただきました。
IMG_9385
IMG_9386
IMG_9387

その後ミーティングを行いました。
まず濱村先生から明日のスケジュールを話していただきました。佐々木先生から、勝ち上がるための考え方と合宿の意義をトーナメントの話と関連づけて話していただきました。堀先生から初めての合宿を迎えた1年生に、合宿を通して成長してきた上級生たちに改めて今回の合宿の大切さが伝えららました。上級生たちも同じ様に合宿の共同生活を通して先輩方に学んで今までの価値観をアップデートして今に至っている。自分たちになかった価値観や物事に触れた時に後ろ向きや弱きになるのではなくまずは一緒にやってみることが大切だと話されました。ラグビーの知識やスキルだけでなく、それを支える自分の生活や価値観をアップデートさせてタフになることが合宿が待つ意義の一つであり、チームみんなで頑張ろうと話がありました。

その後、今回合同練習をさせていただいた旭川龍谷高校とのADのビデオを見て振り返りました。スクラム姿勢や力の入れ方、セットプレーからの動き方の修正が必要と指摘を受けました。またBKはこの合宿で改善するべきポイントが佐々木先生から指摘されていました。ビデオを見返して浮かび上がった良点は継続し、課題となったものは修正し改善しましょう。
FWとBKに分かれてまとめました。FWは個人スキルを磨くことやシチュエーション毎の課題をまとめました。BKはノミネートしプレッシャーをかけることや、コミュニケーションを取り続けることを確認しました。

IMG_9388
IMG_9389
IMG_9390

高橋さんの保護者の方からスポーツドリンクの粉、監督の前任校での教え子の方々からスポーツドリンクの粉の差し入れを頂きました。ありがとうございます!
IMG_9341

また、全国大会からチーム直接合流した女子選手たちからお土産が配られました。
IMG_9391


今回練習試合をしてくださった旭川龍谷高校ラグビー部の方々、ありがとうございました!また、スイカの差し入れ、ありがとうございます🙇‍♂️

明日は北見合宿2日目、合同練習を通してまた成長します!ビデオミーティングの課題を明日の練習で改善できるようまとめておきましょう。また疲労回復にも努めましょう。

今日もお疲れ様でした。
3年マネ🦔🐮

atsubetsurugby at 05:25|Permalink日記 

2024年08月03日

8月3日(土) グラウンド練習


今日はグラウンド練習を行いました。

始めにメディシンを行いました。トップスピードだけでなく身体を固めて受け取りましょう。
IMG_9295
IMG_9296

次に3対2を行いました。コールをしっかりと聞いてから放ることを意識して行いましょう。
次にL字3対2を行いました。コミュニケーションを取りながら相手の場所を把握している様子が見られたので、継続していきましょう。

IMG_9297
IMG_9298
IMG_9299
IMG_9300
IMG_9301
IMG_9302

1対1では、身体でいくのではなく1歩目をしっかり出して足を掴んで当たることを徹底して取り組みました。
その後ディフェンス練習を行いました。話しながら上がることを意識して行いましょう。これからの合宿、大会などで使えるよう戦術を頭に入れておきましょう。

IMG_9303
IMG_9304
IMG_9305
IMG_9306
IMG_9307
IMG_9308

次にパックを使ったADを行いました。パスのテンポを上げて前進することを意識してプレーしましょう。簡単なパスミスが多く見られたので、テンポよくパスを繋ぐためにもハンズアップをしミスを防ぐことが大切となりました。
IMG_9309
IMG_9310
IMG_9311

次にユニットを行いました。FWはスクラム、ラインアウトの確認を行いました。BKはアタック・ディフェンス練習を行いました。その後ユニットごとにお互いのディフェンスを行い、戦術を試しました。
FullSizeRender
IMG_9313
IMG_9314
IMG_9315

練習生の堀江さんの保護者の方から塩分チャージとスポーツドリンクの粉の差し入れをいただきました。また、小笠原さんの保護者の方からスポーツドリンクの粉の差し入れを頂きました。ありがとうございます!
IMG_9316
IMG_9317

明日は合宿一日目です。各自忘れ物や遅刻がないよう準備しておきましょう。

今日も1日お疲れ様でした!

1年マネ🗿

atsubetsurugby at 18:24|Permalink日記 

8月2日(金) SC→グラウンドでアタックブレイクダウン


今日はSCからグラウンド練習を行いました。FWコーチの榊原コーチ、羊ヶ丘中とバーバリアンズJr.の皆さん、OBの畑田さん、戸塚さん、松島さんが来て下さいました。

SCでは正しい姿勢が出来ていない時に周りがチェックしてアドバイスしている様子が見られました。正しく、無理をしすぎない重量で自身の体を鍛えていきましょう。また自分のトレーニングの番になった際に集中力を一瞬にして高められていたので気持ちのコントロールを今後も継続していきましょう。
IMG_9214
IMG_9213
IMG_9217
IMG_9215
IMG_9216

メディシンではスピードを緩めずに常にトップスピードでボールにアタックしていきましょう。
IMG_9218

次に行った3対2では相手や味方との距離感を見極めながらパスを放って丁寧に行いましょう。またスピードが減速しないように全員でしっかり走りましょう。
L字3対2ではパスを貰った瞬間にスピードのギアを上げて外側に余裕を与えられるような動きやハンズサインを出して準備をしておきましょう。

IMG_9219
IMG_9220
IMG_9221
IMG_9222
IMG_9223
IMG_9224

次に3グループに分かれて練習しました。ブレイクダウンを分解して細かく練習するのを目的としました。

キャリースキル、ドライブスキル、セカンドマンスキルを徹底的に身につけていきましょう。

【ジャンプ着地1v1】
1v1ではOFは両足ジャンプ後、瞬間的に左右どちらかの切り返しを行ったり、ハンドオフ使用したりしてDFを引き付ける動きを行っていきましょう。
IMG_9225
IMG_9226

【背バック1v1】
背バックでは背中のバックが離れた瞬間に、近い距離感の中でずらしを作り、少しでも良いコンディションでDFを抜く事が出来るようにしましょう。
IMG_9227
IMG_9228
IMG_9229

【Hポールずらしin-out】
ずらしin-outではフロントタックルを受けないように足を動かしましょう。タックルされた際に状態を保つ為にタックラーに足を向ける事も意識していきましょう。
IMG_9230
IMG_9231
IMG_9232

次に4チームに分かれてタッチゲームを行いました。コミュニケーション不足やただ淡々とこなしており、パスが上手く繋がらない場面が見られました。声を出し続けて全員の動きがリンクするようにしましょう。また接触が起きる際にずらしを使い、次の人の事を考えて、サポートに携われるようにしましょう。

IMG_9233
IMG_9234
IMG_9235
IMG_9236
IMG_9237

次に2人1組で寝て、グッドラック作る為に3種類の練習を行いました。その後動きをペアで確認し合いました。
IMG_9238
IMG_9239
IMG_9240
IMG_9241
IMG_9242
IMG_9243
IMG_9244
IMG_9245
IMG_9246

次にキャリーからドライブする練習を行いました。足だけでなく上半身も激しく振っていきましょう。ラックを行う際にもスピード感にこだわりロングプレイスを意識していきましょう。
IMG_9247

次に6対1を行いました。力強く低いドライブが大切ですが、タックルをまともに受けないように先程行った練習を繋げてずらしやステップを使ってトライできるようにしましょう。また上半身を固めて体の軸を保ちながらアタックしていきましょう。
IMG_9248
IMG_9249
IMG_9250
IMG_9251
IMG_9252
IMG_9253

スキルだけでなく、激しい練習ではエナジーを出して、全員で盛り上げて行えるようにしていきましょう。ポイントを踏まえてもう一度行いました。

次にサポートの練習を行いました。タックラーに対してブローしたりDFを剥がしに行って推進力の向上に努めましょう。その為、判断力や力強いキャリー、ドライブが求められるので積極的にコミュニケーションを取っていきましょう。また縦に当たって動きながら良いラックを作れるようにしましょう。
IMG_9254
IMG_9255
IMG_9256
IMG_9257
IMG_9258
IMG_9259
IMG_9260

前進ラックの練習では走り込みながらスピードに乗り、体を浮かせないように1番強いポジションに上体を維持しましょう。また迷ってしまい弱くならずに力強く体を当てていきましょう。相手が弱がる事を積極的にプレーに出して、試合で勝てるように日々取り組んでいきましょう。

IMG_9261
IMG_9262
IMG_9263
IMG_9264
IMG_9265

コンビではテンポ良くパスが回っていました。テンポが上がった分、アタックのセットを素早く行いましょう。
IMG_9266

その後スキルを行いました。

FWコーチの榊原コーチからシュークリームの差し入れ、OBの畑田さん、戸塚さんからスポーツドリンクの粉・塩分チャージの差し入れ、松島さんからゼリーの差し入れ、自チームの島田さんの保護者の方からスポーツドリンクの粉の差し入れ、高島さんの保護者の方からスポーツドリンクの粉の差し入れを頂きました。沢山の差し入れをありがとうございます!
IMG_9267
IMG_9268
IMG_9269
IMG_9270
IMG_9271

明日は8時に集合でSCからグラウンド練習です。物の管理、体調管理を徹底しましょう。

今日も1日お疲れ様でした!

2年マネ👹🐽☕️💻

atsubetsurugby at 16:37|Permalink日記