2024年04月

2024年04月25日

4月24日(水) グラウンド→SC


今日はグラウンド練習の後、ラダー、SCを行いました。

グラウンド練習では、上級生と1年生に分かれて練習を行いました。
まずアップも兼ねたランパスの後、メディシンを行いました。スピード感もあり、瞬間的に胴体を固め前傾姿勢をつくることが出来ていたので継続しましょう。部としての活動向上のため、上級生は、まだ部活動のルーティンが出来ていない1年生をリードしてあげましょう。
IMG_4437
IMG_4438
IMG_4439

次に4列パスを行いました。強風でボールが不安定な中でパスミスを起こさないよう、コールやハンズアップなどの工夫に取り組めていました。スピードも感じられ質の良い練習となったと思います。
2対1、3対2では、先ほどに続いてスピード感は保てていたものの、単純な仕掛けが続きスキル向上に努めることが出来ていなかったので、練習の中でチャレンジしましょう。

IMG_4441
IMG_4442
IMG_4443
IMG_4444
IMG_4445

ショートレンジ・グリッドタックルでは、インパクトをつけることに意識が向き過ぎており、ハイタックルの姿勢が目立ちました。ロータックルを意識しつつバインドしましょう。活動の中で他の選手がプレーしている際の評価が足りなく、見ているだけの時間が出来てしまっていました。チームとしてスキルアップするために、相手を評価しまょう。次にダブルタックルを行いました。上体のみではなく足も曲げ、低姿勢を意識しましょう。2対2のプレーなので、コールをしながら仲間とコミュニケーションをとりゲートの姿勢をつくりましょう。
IMG_4446
IMG_4447
IMG_4448
IMG_4449

次に連続ラックを行いました。全体的に次のフェーズへ移るまでの移動が遅く甘えが見られたので、体の負担が大きい練習ですが足を止めずにすぐに立ち上がり前進しましょう。ハドルトークでは、プレー毎の反省点を素早く確認し次に活かしましょう。オフサイドにも気を配り正しいプレーを心がけ、危険な部分は上級生が進んで後輩へのレクチャーに取り組みましょう。
IMG_4450
IMG_4451
IMG_4452

順目のテンポアタックでは、精一杯のアタックも運動量に負け切迫していました。テンポ感を求められているアタック練習なので、体力温存に力を入れて運動量を上げつつプレーの質も重視しましょう。アングルの切り方が曖昧でコースを絞れていないことが課題として出されました。

次にADを行いました。先ほど行ったテンポアタックの意図を汲み入れ、練習毎の繋がりを意識出来ていたので継続しましょう。うまく伝達されておらず、コミュニケーションが不足していました。悪天候で視界が遮られる中なので、普段よりも声を出して勘違いが生まれないよう工夫しましょう。
IMG_4453
IMG_4454
IMG_4455
IMG_4456
IMG_4457

1年生は上級生と分かれ、基礎的な事も学びつつ体を動かす事を目的として行いました。パス練習やキックなどの基本練習を始め、ゲームなどをし、アドバイスを良く聞きながら集中して行っている様子が見られました。難しい動きにもチャレンジをし、積極的にラグビー用語を学んでいました。分からない事があれば、先生方や先輩に自ら質問し、上達するスピードを上げられるようにしましょう。
IMG_4473
IMG_4474
IMG_4475
IMG_4476
IMG_4477
IMG_4478
IMG_4479
IMG_4480
校舎に入り、ラダーを行いました。1年生は初めてラダーに挑戦し、上級生が手本となりラダーの際の雰囲気やスピード感を体感しました。
IMG_4458
IMG_4459
IMG_4460

その後SCに移りました。上級生は、時間の都合により短時間の集中トレーニングとなりました。グラウンド練習からラダー、ウエイトとノンストップで身体を動かし、体力の限界が見受けられましたが、互いに鼓舞し合い高みを目指す姿が見られました。
IMG_4461
IMG_4462
IMG_4463
IMG_4464
IMG_4465
IMG_4466
IMG_4467
IMG_4468
IMG_4469

1年生は学生コーチの角矢を中心としながら堀先生のご指導のもとで腹筋メニューをこなしました。苦しい表情を見せながらも最後まで諦めずに取り組むことが出来ていました。全員で声を出し、励ましながら行っていきましょう。
IMG_4470
IMG_4471
IMG_4472

明日はグラウンド練習です。今回の練習は全体的にスピード感があったので、各自家で疲労を補い明日の練習に備えましょう。

今日もお疲れ様でした。
3年マネ🐮

atsubetsurugby at 06:35|PermalinkComments(0)日記 

2024年04月22日

4月22日(月) SC→グラウンド


今日はSCの後グラウンド練習を行いました。

SCでは、上級生は日頃同様にトレーニングを行い、1年生は自重トレーニングを行いました。

【上級生】
各グループバルクアップを目指し追い込みの姿勢が見られました。冬季よりトレーニングの頻度は減りましたが、限られた回数の中で効率よく鍛えられるようにしていきましょう。また、久しぶりに体重計測を行いました。大幅の変化がない分、大きく増加している選手も見られませんでした。運動量が増えた分食生活にも意識を向けていきましょう。
IMG_4408
IMG_4409
IMG_4410

【1年生】
濱村先生ご指導の元、腹筋や腕立て、スクワットなどの自重トレーニングを行いました。慣れないトレーニングが多くある中でも、賑やかに取り組んでいる姿が見られました。少しでも早く運動量や新たなメンバーに慣れ、先輩方とのトレーニングに参加できるようになりましょう。
IMG_4411
IMG_4412
IMG_4413
IMG_4414

グラウンド練習には榊原コーチ、松本さん、OBの木村さんが来て下さいました。練習ではスピアーズの方々から教えて頂いた事の復習として様々なメニューをこなしました。

まず、ランパスで体を温めた後2対1、3対2を行いました。ディフェンスに流されないよう、スピード感を持って取り組みました。3対2では外側に余裕が出来るよう工夫していきましょう。
IMG_4415
IMG_4416
IMG_4417

その後ショートレンジ、2人1組のタックルの姿勢確認、グリッドタックルを行いました。ショートレンジではインパクトを大切にしながら取り組みました。堀先生からパワーフットやパンチアームのあり方を教えて頂きました。上半身が先にタックル姿勢に入ってしまっている人やパワーフットが相手から遠すぎの人が見られたのでフィートコントロールして歩幅を調整していきましょう。

2人1組のタックルの姿勢確認では、踏み込むタイミングを意識しながら行いました。また、腕をパンチをイメージし真っ直ぐ突きつける事を念頭に置きながら取り組みました。小指を上に向け腕を相手に巻き付けない様にしていきましょう。
グリッドタックルでは、前メニューで意識した事を活かしながらもタックル後のドライブをしっかり行っていきました。飛び込むタックルではなく、刺さりに行くようなタックルを意識して取り組んでいきましょう。


IMG_4418
IMG_4419
IMG_4420
IMG_4421

次にダブルタックルを行いました。アタックが2人に増えたことによってディフェンスにズレがあるように感じました。しっかりとコミュニケーションを取りながらも目の前の相手から目を切らさずにディフェンスをしていきましょう。また、ディフェンス同士の高さを変えてタックルに入りました。2人目の人が強くタックルに入れるよう、ファーストタックラーは低い姿勢を保っていきましょう。

IMG_4422
IMG_4423

連続ラックでは、昨日の試合観戦で得た技術を参考にしスピードの速いラック形成を意識しました。当たる時には頭を上げて目線を前にし前進して行けるようにしましょう。
IMG_4424
IMG_4425

最後のタッチADでは、相手の攻撃を予測しコミュニケーションを取れていました。それを伝達し、チーム全員が把握できるようにしていきましょう。ノミネートの声が無かったことが反省として上がりました。自分が誰を見ているのか意志伝達をするためにも声を出していきましょう。
IMG_4426

1年生は入部してから始めての練習となりました。上級生と分かれ、まず基礎であるパスについて放る際の手の使い方やボールの軌道について、フォロースルーを意識する事等を学生コーチの角矢と濱村先生から学びました。回数をこなしていくうちに指導して頂いた事も身体に染み付いていき、距離をのばしても同じ動作を繰り返し行える様になりました。身につけたスキルを活かしタッチゲームを行いました。日々成長を実感しながら楽しんで練習に参加していきましょう。
IMG_4427
IMG_4428
IMG_4429
IMG_4430
IMG_4431


atsubetsurugby at 22:44|PermalinkComments(0)日記 

2024年04月21日

4月21日(日) リーグワン マッチオフィシャル!


今日はLEAGUE ONE クボタスピアーズ船橋・東京ベイVSコベルコ神戸スティーラーズの試合を観戦しに札幌ドームへ行きました。
IMG_4396
IMG_4391
IMG_4392

厚別高校から3年の小笠原、島田、堀、遠藤、寺田、中村、高島、角田、近藤がボールパーソンを務めさせて頂きました。ボールパーソンとして仕事をこなしながらも普段観客席でしか見ることが出来ない試合を同じグラウンド上から見ることが出来、一生忘れる事ない貴重な体験でした。ありがとうございました!
IMG_4365
IMG_4366
IMG_4371
IMG_4373

IMG_4386
IMG_4387
IMG_4388

観客席からは昨日指導して頂いた、田村さん、岡山選手、スカルク・エラスマス選手、二村選手が所属しているクボタスピアーズ船橋・東京ベイをチーム一同全力で応援しました。試合前からどんなプレーが見られるのか、プレー中にはボールの早さ、タックルの仕方、足さばきについて等、様々な面から視野を広く観て応援するだけでなく学ぼうとする姿勢を見られました。
IMG_4394
IMG_4395
IMG_4393
IMG_4390

明日はSCの後グラウンド練習です。今日の経験を糧に明日からの練習に活かしていきましょう。

今日も1日お疲れ様でした。

2年マネ🦋

atsubetsurugby at 22:56|PermalinkComments(0)

4月20日(土) クボタスピアーズ選手の方々に学びました!


今日はグラウンド練習を行いました。クボタスピアーズ船橋・東京ベイの田村さん、FL岡山選手、HOスカルク・エラスマス選手、CTB二村選手が私たちのグラウンドに来てくださいました。
またBKコーチの鈴木コーチ、表原コーチが来て下さいました。

チームのウォームアップではハンドリング力が低下しているように感じました。パスが適当になってしまい、ボールを落としている事が多くあったので、手元への集中力を上げていきましょう。
IMG_4305

次に冷えている体を怪我を防ぐ為にストレッチを行いました。

ラダーでは引っかかっている人や、ラダーを踏んでる人が多かったので、親指を意識し細かく足を捌けるようにしましょう。また声が少なく、雰囲気が暗く感じたので全員で雰囲気を盛り上げて行っていきましょう。

次にスプリントを行いました。短い距離の中でも緩急をつけ、トップスピード、アップコールの意識を高めていきましょう。

IMG_4306
IMG_4307
IMG_4308
IMG_4309
IMG_4310
IMG_4311

メディシンでは体を固め、前傾姿勢でボールにアタックして行うようにしましょう。ボールを要求するタイミングや自分の欲しい場所への指示を的確に出せるようにしましょう。
IMG_4312

4列パスではパスミスやキャッチミスが多く見られました。マーカーをDFに見立てて、パス練習の中でもイメージを膨らませて行いましょう。ボールを貰う前の立ち位置や貰った後の走るコースについて指導して頂きました。ストレートランの意識を強く持ち、テンポ良くパスを回せるように工夫していきましょう。
IMG_4313
IMG_4314

次にタッチADを行いました。始める前に先生方からBKは分散してDFするのではなく団体でDFし、OFが人数減っていくのに対して反比例するようにDFの人数を増やして行う事やFWの近場の守り方についてお話しを頂きました。
タッチADではノーコールの場面やコミュニケーション不足でターンオーバーになってしまい、OFの時間帯を自ら減らしている人が多く見られました。声を出している人と出していない人との差がチームの中で生まれ、伝達が止まってしまい、プレーが繋がらない事や DFが伸びるのが遅い事などと各チーム課題が上がりました。トークの中でも次のプレーに実行出来るように要点を短くまとめて話す事を心がけましょう。

IMG_4315
IMG_4316
IMG_4317
IMG_4318
ここまでで勧誘期間で鈍っていたボール感覚を取り戻し、ここまでやってきた事を確認しました。

そして、クボタスピアーズの選手の方々が到着されたのでご指導いただく時間となりました。
IMG_4319

田村さん、FL岡山選手、HOスカルク・エラスマス選手、CTB二村選手にご挨拶して練習再開しました。

2対1では隣との距離感を考えて行っていきましょう。外側にいる人は良い深さを保つ事やスピードコントロールの調整を行っていく事や外側にスピードを与える為にキャリーがDFを引き付ける動きをするなどと二村選手にアドバイスを頂きました。
次にOFの人数を増やして2対3を行ないました。ハンドリングミスが多く、プレーが止まってしまう事が目立ちました。ボールキャリーは迫力を出してディフェンスにプレッシャーをかける事やステップなどを使い、仕掛けてパスダミーをしたりとDFの体の向きの変え方などを詳しく教えて頂きました。
IMG_4320
IMG_4321
IMG_4322
IMG_4323
IMG_4324
IMG_4325
IMG_4286
次にショートレンジ、グリッドタックル、ダブルタックルを行いました。パワーフット、リードフットの意識を持って取り組みましょう。上半身の使い方や沈み込むタイミングや自分のタックルエリアを理解し、OFの正面入り込む事などと岡村選手から沢山のアドバイスを頂きました。自分たちの感覚はまだ甘いことに気づかされました。またダブルタックルではより効果を生むためにアドバイスを頂きました。反復練習をし、タックルを自分の強みに出来るようにしましょう。
IMG_4326
IMG_4327
FullSizeRender
IMG_4329
IMG_4330
IMG_4331
FullSizeRender
IMG_4333
IMG_4334
IMG_4335
ボールキャリーのスキル練習ではロングリリースのスピードや強さについて自分たちが持つイメージをアップデートできました。大阪遠征では前進するもボールを失う場面があったことから岡山選手や田村さんに実演を交えながら教えて頂きました。ブレイクダウンを行いました。よりスムーズにボールをリサイクルするためにエラスマス選手アドバイスをもらいました。教わった事を取り入れて実施するととても良くなったと評価をいただきました。練習の質を高めていけるように、今後もポイントを意識して行えるようにしましょう。
IMG_4336
IMG_4337
IMG_4338
IMG_4339
IMG_4340
ユニットでは FWは岡山選手、エラスマス選手にスクラム練習、ラインアウトを指導して頂きました。スクラム練習では姿勢を改善して頂き、個々でアドバイスを頂きました。ラインアウトではスローワーはフォロースルーを意識する事や自主練での仕方を学び、モールの組み方の種類を沢山教えて頂きました。女子もラインアウトに取り組みました。
IMG_4343
IMG_4341
IMG_4342
IMG_4344
IMG_4345
IMG_4346
IMG_4347
IMG_4348
BKはアタックの確認を行いました。表原コーチ、鈴木コーチに加え、二村選手に詳しくアドバイスを頂きました。
IMG_4349
IMG_4350

とても気温6℃、強風の中にも関わらず選手の方々は予定の時間を過ぎて指導してくれました。本当にありがとうございます。


IMG_4293
最後にクボタスピアーズの選手の方々に個人的に質問させてもらったり写真撮影やサインをしてもらうなど交流させていただきました。またボールを頂きました。
IMG_4296
IMG_4301
IMG_4300
IMG_4352
IMG_4353
IMG_4354

またOBで BKコーチの表原コーチからお米の差し入れを頂きました。ありがとうございます!
IMG_4355
明日は札幌ドームにクボタスピアーズ船橋・東京ベイvsコベルコ神戸スティラーズの試合を観戦します。
私たちはスピアーズの応援をしに行きます。
またリーグワン初の札幌ドームの試合。
札幌厚別高校がボールパーソンで試合のお手伝いをさせていただきます。
ボールパーソンは11時に集合し、試合観戦の部員は12時までに集合です。

今日も1日お疲れ様でした!

2年マネ🦈


atsubetsurugby at 07:59|PermalinkComments(0)

2024年04月19日

2024小笠原組 部結成


今日は部結成ミーティング、グラウンド練習の後SCを行いました。グラウンド練習では、OBの木村さんが1年生の入部を歓迎しに来てくださいました。

まず部結成ミーティングを行いました。
2、3年生の25名に新たに選手12名、マネージャー2名が加わり、新生チーム39名の部活動が結成されました。

まずはじめに、堀先生から2、3年生へ勧誘期間の努力を褒誉していただきました。その後厚別高校ラグビー部の魅力や選手間の優劣のない関係性や、ラグビーに対する誠意について話していただきました。他の部活動や高校では出来ない経験が豊富なこと、ラグビー未経験でも楽しく成長出来ることなど、今後の活動を通して1年生に知ってもらえるよう頑張りましょう。
その後1年生は自己紹介と抱負を話しました。言葉の中には、早くチームに馴染んでラグビーがしたい、もっと上手になりたいなど、希望が込められた抱負が語られました。
その後リーダー陣、顧問陣から1年生へ言葉が送られました。部活に加入する必要性やチームとして心から楽しむことを重視出来る団体になれるよう今後も活動しましょう。
IMG_4262
IMG_4259
IMG_4260
IMG_4261
IMG_4263
IMG_4264

IMG_4279
その後グラウンドに移動し、一年生歓迎のタッチゲームを行いました。良い雰囲気で取り組めており、1年生の意欲的なプレーも見られました。普段よりハドルトークが少なかったので、コミュニケーションを取り合い1年生が馴染めるよう工夫しましょう。
IMG_4266
IMG_4267
IMG_4268
IMG_4269
IMG_4270
IMG_4271
その後、2、3年生のみのSCに移りました。先ほどまでの雰囲気から切り替えて集中出来ていました。先日から勧誘が続きトレーニングに取り組めませんでしたが、マインドが下がらないよう鼓舞し合いながら取り組めていたので継続しましょう。同様に勧誘期間で体重が落ちた選手もいると思うので、オンシーズンのスタートダッシュを良いものに出来るよう努めましょう。
IMG_4272
IMG_4273
IMG_4274
IMG_4275
IMG_4276
IMG_4277
IMG_4278
明日は午後からグラウンド練習を行います。
クボタスピアーズの選手にお越しいただきアドバイスしていただきます。プレーについての疑問点や、伸ばしたい所をラグビーノートにまとめ、明日の練習で解決できるようにしましょう。

今日もお疲れ様でした。
3年マネ🐮

atsubetsurugby at 22:33|Permalink日記