2024年02月

2024年02月23日

2月22日(木) ダンスセッション→SC→体育館


今日はダンスセッションとSC、体育館練習を行いました。

以前もダンスの指導をして下さった松本愛さんが来てくださり、新たな振付を考えてもらいダンスセッションを行いました。

柔軟な動きそして、関節から大きく踊る事を意識して行いました。得意なステップから難しいステップまで人それぞれありましたが、曲が流れ踊り始まてからは止まらずに最後までやり切るようにしました。テスト明け初の練習で疲労が溜まっている人も多く見られましたが、普段は取り組む事がないダンスで体全体で感情や自分自身をさらけ出し行うことで賑やかな時間となりました。
IMG_1630
IMG_1656
IMG_1657
IMG_1658
IMG_1659
IMG_1660
IMG_1661
IMG_1704
IMG_1705
IMG_1632

その後SCに移りました。
ダンス中の明るい雰囲気を継続して取り組む事が出来ました。それぞれ真面目に体を追い込みテンポよく行う事が出来いました。今のペースで積極的に筋力アップに努めましょう。
IMG_1706
IMG_1707
IMG_1708
IMG_1709

次に体育館に移り、ユニバーサルホッケーとバスケットボールを行いました。ユニホックでは最初、ボールに多くの人が集まり見失う事が多々ありましたが回数を重ねる事に慣れポイントを掴みゲームとして成立していきました。バスケではマネージャーも混ざりそして、マネージャーチームには堀先生にも入っていただき取り組みました。
IMG_1710
IMG_1711
IMG_1712
IMG_1713
IMG_1714
IMG_1715
IMG_1716
IMG_1717
IMG_1718
IMG_1719

最後にユニットを行いました。BKではサインの確認、FWではラインアウトの確認を行いました。

明日はSCからグラウンド練習です。
風邪が流行っているので体調管理を徹底していきましょう。

佐々木先生の美幌高校時代の教え子でNECグリーンロケッツ所属の大和田立さんからユニフォームをいただきました。
大和田選手、ありがとうございます!
IMG_1561
IMG_1646
IMG_1651
IMG_1652


今日も1日お疲れ様でした。

1年マネ🦋

atsubetsurugby at 05:00|Permalink日記 

2024年02月17日

2月16日(金) ちょこっとSC→勉強会


今日もテスト期間なので、昼休みと放課後に短時間でSC、勉強会を行いました。

昼、放課後のSCでは補助に入る選手が鍛えている選手に勇気づける声掛けをしながら行っていたり、自分のフォームを鏡でしっかりと確認し、正しく行うなど自分たちで積極性のある雰囲気作りが出来ていました。テスト期間中は特に体重増加を目標にする人や体重をキープしなければならない人は増えすぎないよう、食事により気を配って生活していきましょう。
IMG_1479
IMG_1480
IMG_1481
IMG_1482
IMG_1483
IMG_1484
IMG_1485

放課後は勉強会を行いました。2年生は数学を苦手として勉強に苦慮していたので兒玉先生に相談したところ、先生が時間を割いてくださり教えてもらう機会をいただきました。教えて貰える環境を作ってくださる先生方にしっかりと感謝し、教えてもらったことで自学自習のモチベーションと質をあげてテストで力を発揮できるように頑張りましょう!
IMG_1486
IMG_1487

1年生の勉強会では、勉強が得意な人が中心となり協力して教え合いました。途中で私語が目立つ場面もありましたが各々集中して苦手科目から取り組んでいきました。
IMG_1488
IMG_1489

明日、明後日はオフとなり、テスト前最後の休みとなります。時間を有効に使い、テストに向けてしっかりと準備しましょう。

今日も1日お疲れ様でした!
2年マネ🦔

atsubetsurugby at 11:31|PermalinkComments(0)日記 

2024年02月15日

2月15日(木) ちょこっとSC→勉強会


今日は昼休みと放課後にSC、学習会を行いました。

SCでは、短時間の集中トレーニングとなりましたが、2部に分けて効率良く進められるよう取り組めていました。普段の練習より運動量が少ない分筋力アップを切らさないよう食事量や間食を多くするなどの工夫をしましょう。
IMG_1453
IMG_1451
IMG_1452
IMG_1454
IMG_1455
IMG_1456
IMG_1457
IMG_1458
IMG_1459

その後学習会を行いました。このような機会を無駄にしないよう学年問わず教え合う姿や、黙々と勉強する選手も見られました。テストまで1週間を切っています。短期間でより追い込み最大限の力を発揮出来るよう頑張りましょう。
IMG_1460
IMG_1461
IMG_1462
IMG_1463

明日も昼休みと放課後にSC、学習会です。部活に偏って勉強を怠らないよう容量よく行いましょう。

今日もお疲れ様でした。
2年マネ🐮

atsubetsurugby at 20:28|PermalinkComments(0)日記 

2月14日(水) 昼休みSC


今日は昼休みにSCを行いました。

SCでは、トレーニングの開始時間を早く出来るように準備を素早く行っている人が多く見られました。各グループ、短時間で集中力を上げ意味のあるトレーニングを行えていたと思います。筋力が落ちないように、オフの期間を有効活用して、自主トレーニングを行いましょう。
IMG_1442
IMG_1443
IMG_1444
IMG_1445
IMG_1446
IMG_1447
IMG_1448
IMG_1449
IMG_1450

明日は昼休みと放課後にSC、勉強会があります。テスト勉強もしつつ、自主トレーニングも怠らずに行っていきましょう。

今日も1日お疲れ様でした!

1年マネ🦄

atsubetsurugby at 17:24|PermalinkComments(0)日記 

2024年02月12日

2月11日(日) 計測測定・グラウンド・食力会・バレンタイン企画!


今日は測定からグラウンド練習、食力会とバレンタイン企画を行いました。

最初に行った測定では、日々の積み重ねにより記録が伸びた選手が多く見られました。年末の測定からチーム全体が伸びており、堀先生からも努力の成果が数値に見られて良かったと励ましてもらえました。この成長を糧に今後のトレーニングにも力を入れていきましょう。
IMG_1270
IMG_1271
IMG_1272
IMG_1273
IMG_1274

次にグラウンドに移りました。
積雪があったので最初にタイヤ引きを行いました。
IMG_1203
IMG_1205
IMG_1204
IMG_1275
IMG_1276

次にランパスを行いました。これからテスト期間に入りグラウンドでの練習が出来なくなってしまう為、足腰や心肺に負担のあるきついメニューでも楽しく賑やかに取り組もうと全体で雰囲気をつくっていきました。

次にタッチゲームを半面ずつ行いました。ランパスの雰囲気を保ちつつ雪や寒さに負けずに集中力を切らさずに取り組む事が出来ました。今週はチームのアタックに関する落とし込みに時間を割きました。それらのプレーがタッチゲームの中でも発揮されていて良かったです。先生方からはタッチゲームの質が上がったと言われていました。
IMG_1277
IMG_1278
IMG_1279
IMG_1280
IMG_1281
IMG_1282

次にもう一度戦術をまとめる為にコンビに移りました。上手くプレーが成立しなかった時にはどこでミスが発生したか等を正確に確認する事を心がけましょう。そして、FWとBKに分かれプレーの動きミスを確認しました。コンビからの応用でキックの攻防練習を行いました。自分のポジションのやるべき事を果たして理解して取り組みましょう。
IMG_1283
IMG_1284
IMG_1285
IMG_1286

グラウンド練習後、食力会に移りました。各選手は朝早く起きて自分で弁当を作り持って来ました。今までよりも遥かに重さのあるお弁当を食べ完食出来るようになった選手が増えました。また、体重維持の選手はヘルシー且つ栄養があるメニューを意識しました。良い体づくりの為にも食事管理を徹底して行っていきましょう。
IMG_1295
IMG_1296
IMG_1289
IMG_1290
そして、最後にバレンタイン企画としてマネージャー・女子選手から選手に手作りケーキを送りました。今回は2年マネ、1年マネ、女子選手の3チームに分かれてケーキデコレーションを行い、選手に審査してもらうなど、イベントとして楽しみました。

今回、堀先生が普段なかなかスポットライトが当たらないマネージャー・女子選手が主役となれる機会を用意して下さったと言うご厚意の元このような賑やかなイベントをする事が出来ました。食力会後でしたが、全員が美味しく完食してくれました。
IMG_1211
IMG_1215
IMG_1217
IMG_1218

IMG_1219
IMG_1224
IMG_1226
IMG_1291
IMG_1292
IMG_1293
IMG_1294

IMG_1234
明日からは入試、後期期末テストの関係でオフや充分な活動が出来なくなります。学業にも集中して取り組んでいきましょう。

今日も1日お疲れ様でした。

1年マネ🦋

atsubetsurugby at 01:57|PermalinkComments(0)日記