2024年01月

2024年01月14日

1月14日(日) SC→社会人の皆さんにチャレンジ!


今日は、SCの後グラウンド練習を行いました。

SCではグラウンドのコンディションを整える時間を確保するため、短時間集中のトレーニングとなりました。
昨日のスキーレクで疲労が溜まっている人も見られましたが、しっかりと体に負荷をかける事ができていました。寒さで筋肉が凝縮して、しっかりとトレーニングが出来なくなってしまうので、トレーニング場所や服の着脱のタイミングなど工夫していきましょう。
IMG_0350
IMG_0346
IMG_0347
IMG_0348
IMG_0349

その後、補食摂りグラウンドに移りました。グラウンド練習には社会人の方々、榊原コーチ、竹内コーチ、黒田コーチ、菅原コーチが来てくださいました。

まず、グラウンド整備としてサッカーを行いました。雪が積もったことで走りづらさやボールの見づらさが目立ちましたが、コミュニケーションを取りながら取り組んでいました。グラウンドウォークを挟みグラウンドを固めてから、サッカーを再開しました。
IMG_0351
IMG_0352

その後引き続きグラウンド整備としてタッチフットを行いました。社会人の方々と一緒にやらせて頂く事で、プレーの選択肢が増えると思います。日頃からたくさんのアイディアややりたい事を考えながら取り組んでいきましょう。
IMG_0353
IMG_0354

連続キャリーでは、ボールマンは顔をしっかりと上げて、自分からヒットしていきましょう。また、ディフェンスに対して真っ直ぐ上がること、低姿勢のまま前進していくことを意識しました。前進する中でボールを失っている人が見られたので、自らボールを失わないようにし、自立していきましょう。
IMG_0355
IMG_0356

次に試合前の調整としてユニットを行い、ゲームに移りました。ゲームではBKがユニットでやったアタックやディフェンスでは面で上がって行くことが出来ていないと反省点として指摘されました。FWはゲートコールが無いことが改善点として出されました。一部が声を出し続けるのではなく、全員で伝達し、指示や意思を共有し合いながらプレーしていきましょう。ユニット毎に役割が異なります。どちらかに頼りすぎるのではなく、それぞれがやらなければいけないことを果たし、協力し合いながら勝負して行けるようにしましょう。タックルに入って終わるのではなく、入ることが出来たらキャリーをしていけるとボールの勢いを更に抑えることができる思います。反省点を悲観するのではなく、良かったプレーも一緒に振り返りながら反省できるようにしましょう。
IMG_0357
IMG_0358
IMG_0359
IMG_0360
IMG_0361
IMG_0362
IMG_0363
IMG_0364
IMG_0365
IMG_0366
IMG_0367
IMG_0368
IMG_0369

明日から2日間オフです。やるべき事しっかりと行い学校生活との両立をはかりましょう。

今日も1日お疲れ様でした!
2年マネ🦔

atsubetsurugby at 18:21|PermalinkComments(0)日記 

2024年01月13日

1月13日(土) スキーツアー!⛷️


今日はスキー学習の練習、チームビルディングで札幌国際スキー場へ行きました。

運転手の方に挨拶をし、9時に学校を出発しました。新札幌で合流する部員も含めて国際スキー場へ。事故で高速道路が使えず下道での移動になりました。
IMG_0308

バスの中では全員リラックスした状態でスキーレクをスタート出来ました。

札幌国際スキー場に到着。
IMG_0273
IMG_0276

各自準備をしてから、最初の一本は全員で滑りました。体を慣らした後にグループ毎に分かれてスキーを楽しみました。
IMG_0311
IMG_0312
IMG_0313
IMG_0314
IMG_0315
IMG_0316

その後各々のタイミングで昼食を取りました。様々な種類の食べ物があり、迷いながらも楽しく食事を出来ました。
IMG_0322
IMG_0323

食事を取った後も自由にスキーをし、終了時間ギリギリまで沢山滑りました。
IMG_0317
IMG_0318
IMG_0319
IMG_0320
IMG_0321

怪我でリハビリ中でスキーを断念した女子選手の今村は濱村先生とそり遊び。途中から監督も加わり雪遊びを堪能しました。怪我を治して来年はたくさん滑ろう!
FullSizeRender
FullSizeRender 

そんなに簡単にうまくはいかないもんで…
FullSizeRender
FullSizeRender

コロナウイルスの影響や天候の状況によって断念されてきたスキーレクでしたが、今年は環境にも天候にも恵まれ、スキーレクを実施する事が出来ました。今回のレクでは、ただ楽しむだけではなく、部員同士の交流関係をより一層深める事を目的として行いました。グループ毎に分かれる時も、先輩と後輩が混じるように作られていたり、積極的にコミュニケーションを取り合い、スキーが上達していく様子も見受けられました。最後には怪我なく、全員が楽しかったという気持ちで無事終える事が出来ました。

IMG_0297

FullSizeRender


明日はSCからグラウンド練習です。日頃とは違う疲労が溜まっていると思うので、各自家でのケアをしっかりと行いましょう。


今日も1日お疲れ様でした!

1年マネ🦄


atsubetsurugby at 21:29|PermalinkComments(0)日記 

1月12日(金) SC→グラウンド 成長中!


今日はSCからグラウンド練習を行いました。

SCでは各グループごと、やっている人以外の助言やサポートの声掛けが多く見られました。周囲からの声掛けによって回数をプラスしたり、フォームを正しく保ったりする事が出来るので、ただ見てるのではなく時間を有効に使えるようにしていきましょう。3年生がいるチームは他のチームよりも追い込めているように感じ、質の高いトレーニングになっています。リーダー陣が中心となり、グループ全員の数値を更新していけるような雰囲気作りに努めていきましょう。
IMG_0238
IMG_0239
IMG_0240
IMG_0241
IMG_0242

その後、補食を摂り、グラウンド練習に移りました。グラウンドには榊原コーチ、松本さんがきて下さいました。

まずランパスで体を温めた後、コンビを行いました。コミュニケーションを取ることを前提に取り組みました。声を出すだけではなく、伝えたい事を端的にわかりやすくするため声の質にこだわっていきましょう。繰り返し確認し、イメージを持たせました。
IMG_0243
IMG_0244
IMG_0245
IMG_0246
その後パドリングタックル、サイドタックル、ゲート、3列アップを行いました。タックルメニューではオフェンスとの間合いを考え取り組みました。ゲートを行う際にはオフェンスはまっすぐ上がり、体を寄せ合ってディフェンスを行いましょう。3列アップでは加速しながら上がる事を意識しながら取り組みました。
IMG_0247
IMG_0248
IMG_0249
IMG_0250
IMG_0251
IMG_0252
IMG_0253
次にキャリーのスキル練習を行いました。しっかりとずらし、相手の裏に出ていけるようにしましょう。また、目線を前に向け頭を落とさないようにする事も意識していきましょう。サイドタックルの場面練習では、足を大きく前に出し、Lアームでガードを作りながら体を固めてヒットする事を念頭に置きながら取り組みました。自分からあたりに行き勝負しましょう。
IMG_0254
IMG_0255
IMG_0256
IMG_0257
3人1組のハンマー練習を行いました。ハンマーに行く人のインパクトを強くしながらも指示を出していけるようにしましょう。また、2人目の選手は1人目の選手と同様に低姿勢を保ちながらキャリーしていきましょう。
IMG_0258
次に行った連続キャリーでは先程行ったハンマー練習を活かしてインパクトの強さを継続しました。ボールがディフェンスから丸見えになっている事を指摘して頂きました。相手から遠い場所で隠すように持ち、ボールキープをしていきましょう。サポートの選手のハンマーに入る際の姿勢が課題となりました。ボールと同じ高さまで低くなりつつも、自立できる姿勢を保ちながら取り組めるようにしましょう。その後ラックを作るシチュエーションも練習しました。惰性で前に出て推進力を失うのではなく、推進力が保たれている時にプレーすることが監督から伝えられました。を押し下げながらディフェンスがボールに絡んで来れないタイミング、そして、自分たちが駆動している最中に寝たら繋いだりする感覚を身につけましょう。
IMG_0259
IMG_0260
IMG_0261

その後ミニゲームを行いました。自分がプレーに参加している時のコミュニケーションを取る声が足りないと指摘をして頂きました。ボールを持っている選手に対しての指示や次にどうしたいかなど具体的な声かけを率先して行っていきましょう。良いプレーで前進できた時やトライに繋げられた時には一部で盛り上がるのではなく、チーム全体で雰囲気を上げ更に良いプレーで繋げられるようにしていきましょう。
IMG_0262
IMG_0263
IMG_0264
最後にユニットを行いました。FWはモールの基本確認、BKはアタック練習を行いました。
IMG_0265
今日はリーダーに委ねられたコンビで準備不足を露呈してチグハグで無駄の多い時間になってしまったことを監督に指摘されました。練習前や補食時間を有効に使い、チーム全体でやりたいことを確認し、準備不足にならないようにしましょう。

明日はスキーツアーとなり、9時に学校を出発し、新札幌を経由しながら札幌国際スキー場に向かいます。コロナ禍でスキーをしていない中学が増え、1年部員は皆、小学校以来のスキーになります。スキー授業のための準備とチームビルディング、アクティブレストにもなるので、楽しみながらしっかりと取り組みましょう。

今日も1日お疲れ様でした!
2年マネ🦔


atsubetsurugby at 06:17|PermalinkComments(0)日記 

2024年01月11日

1月11日(木) グラウンド


今日はグラウンド練習を行いました。羊ヶ丘中の皆さん、ラグビースクールの方々が練習に来てくれました。

まずランパスを行いました。
全力疾走には程遠くいい加減な取り組みを監督に指摘されました。練習のスタートでのリーダーシップの足りなさ、セルフアップなどを通して練習に臨む心身を自分で高めておく事が足りません。自分たちの練習です。自分たちで前向きで高め合う雰囲気を作れないのようでは勝つチームには到底なれません。
IMG_0175

次にフィールディング、コンビを行いました。練習開始早々で雰囲気が落ちてしまい、声が少なく感じられました。代替わり前からの課題であるコミュニケーション不足が目に見えていたので改善しましょう。より全体を見ることが出来る外側の選手が率先して伝達しましょう。先日の練習が活きていなかったり、反応速度や雰囲気維持が足りないなどの基礎が必要とされました。
IMG_0176
IMG_0177
IMG_0178
IMG_0179
IMG_0180
IMG_0181
IMG_0182

次に3メンショートを行いました。コースを迷わないよう、仲間と事前にコミュにケーションを取りましょう。チーム全体が雰囲気向上を意識したため、先程より積極的なプレーが増えました。
IMG_0183

その後ミニコートのゲームを行いました。
小さなコートの中でトイメンを明確にするために、ノミネートコールをしっかりしましょう。単純に突っ込むだけでは突破口が減ってしまうので、ディフェンスを見て足を動かして丁寧すことを意識しましょう。またボールキャリーとしてコンタクトする時の姿勢や体の使い方について学びました。またキャリーへのサポートの仕方についても学びました。再度ゲームライクに戻りました。体格差関係なく取り組めており、尚且つ教え合いも見られたので継続しましょう。
IMG_0184
IMG_0185
IMG_0186
IMG_0187
IMG_0188
IMG_0189
IMG_0190
IMG_0191
IMG_0192
IMG_0193
IMG_0194
IMG_0195
IMG_0196

明日は12時開始、SCの後グラウンド練習です。今日の課題と今後の活動を見据えて、各自やりたい事をまとめておきましょう。

今日もお疲れ様でした。
2年マネ🐮

atsubetsurugby at 16:26|PermalinkComments(0)日記 

2024年01月10日

1月10日(水) SC→体育館


今日はSCから体育館練習を行いました。
OBの表原さんとジョンさんが来て下さいました。

先日までの練習がハードだった為、最初にコンディショニングを行いました。

SCではオフ明けの中、見ている周りの人が鼓舞しながら、自分の体を追い込めている人が多く見られました。体重が伸びている人が増加しているので体づくりを継続していきましょう。
IMG_0135
IMG_0136
IMG_0138
IMG_0139
IMG_0140

その後補食をとって、体育館に移動しました。

最初に体を温める為に、鬼ごっこを行いました。鬼同士で作戦を立てて雰囲気良く楽しく行えました。
IMG_0141

次にユニットを行いました。FWはラインアウトでジャンパーとスローワーに分かれて自己スキルを向上させました。BKはシチュエーション毎のアタック練習を行いました。
IMG_0142
IMG_0143
IMG_0144
IMG_0145
IMG_0146
IMG_0147

アタックオプションの練習ではパスミスが多く見られました。相手が欲しがる所にパスを出せるようにコミュニケーションを沢山取りましょう。また、言われた事のみやるのではなく、自分自身で判断をし、プレーの幅を広げていきましょう。BKはDFを引き付ける動きをし、スキルを利用出来るように練習を繋げていきましょう。
IMG_0148
IMG_0149
IMG_0150

明日はグラウンドからSCです。プレーの質を上げる為に、自主練をするなどしていきましょう。

今日も1日お疲れ様でした!

1年マネ🦄

atsubetsurugby at 21:12|PermalinkComments(0)日記