2023年01月
2023年01月22日
1月22日(日) SC→グラウンドで社会人に胸を借りて!
今日はSCの後、グラウンド練習を行いました。
グラウンドで多くの時間、練習ができるようにSCを早く始めようという声がありました。しっかりといつもよりも早くスタートすることが出来ていたので良かったと思います。
各グループ、集中して取り組むことが出来ていましたが、相手を鼓舞する声や盛り上げる声が少ないように感じました。グループごとで雰囲気や追い込み方に差が出ないよう、取り組めるようにしていきましょう。
その後グラウンドに移りました。
グラウンド練習では、榊原コーチや竹内さんをはじめたくさんの社会人の方々が来てくださり、胸を貸して頂きました。
まず、最初に積雪の影響で悪くなったグラウンドの状況を良くするために慣らす作業とタッチフットを行いました。タッチフットでは、雰囲気良く、全員が声を出して取り組めていたので、継続していけるようにしましょう。
次にグリッドタックル、2列アップを行いました。一人一人が意識する点を声に出すことが出来ていました。
その後コンビで確認を行い、試合に移りました。
試合前は監督からディフェンスの確認がされました。また、アタックでは最近取り組んでいることにチャレンジ精神を持ってまずはやってみることを意識して行いました。
コミュニケーションをしっかり取る事ができていて、先制トライを取る事ができていました。40分間でトライ数で引き分ける事ができました。
試合の内容が良くなってきたと監督からも評価されました。課題も明確になったものがあり、整理されました。特にボールキャリーの寝方が悪かったという反省点が出てきていたので改善して行けるようにしましょう。自分たちの反省でも良い点が多く出て来ていました。また、沢山チャレンジしていたので、良かったと思います。ノミネートがしっかり出来ているかをこだわってプレーできるようにしていきましょう。
今日はマネージャーがスープを作りました。
OBの杉本さんからプロテインの差し入れを頂きました。ありがとうございます🙇♂️
明日はSCの後、体育館です。やりたいプレーを考えて、練習に挑めるようにしましょう。
体のケアもしっかりとしてください。
今日も1日お疲れ様でした!
1年マネ🐷
2023年01月20日
1月20日(金) 体育館→サーキット
今日は体育館練習、サーキットを行いました。
まずタッチフットを行いました。順目を見てコミュニケーションを取ることをもっと意識しましょう。アタックの仕方でミスが起こっている様子でした。最近取り組んでいることが意識されていて、いつもよりも良いボールの動き方でした。
うまく攻略できていないシチュエーションをクリアするための修正練習として、2対2を行いました。2枚目の選手が中に入るべきか外へ出るべきかをディフェンスのスペースをしっかり見ることを心掛けました。ボールを放つタイミングなどよくコミュニケーションを取り、チャレンジ精神を忘れないようにしましょう。スクラムハーフ役の選手の役割も重要となりました。
タッチフットを再開し、修正練習で得たスキルを上手く使いないがらアイディアを出し合って取り組めていました。
そのあとは、サーキットに移りました。
【50メートルスプリント】
自分たちで力を抜くことなくしっかりと追い込むことができていました。辛い練習の中でも、声を出し鼓舞し合いながら行えていました。ですが、疲れてくるとその声も少なくなっていってしまっているように感じたので、疲れている時こそ声を出し会えるようにしましょう。
【ウォーターバック】
チームによっては声を出しながら取り組めていました。休憩の際に、筋肉の使い方などどのように鍛えるべきかを話し合って行えていたのでよかったです。より自分を追い込めるように、スピード感を重視しました。
【ロール&ジャンプ】
寝て起きるという動作を早くすることをポイントにして取り組みました。回数を重ねるにつれスピードが落ちた選手もいましたが、どのチームもお互い高め合う声を出していました。この寝てすぐ起き上がるという動作はラグビーでも必要となってくるので、筋力を使い素早く動けるようにしましょう。
【バスドライバー&ウエイター】
重量のあるプレートを持ちながら耐久トレーニングを行いました。声を掛け合いながら取り組むことができていて、動きが鈍い選手には鼓舞する声で盛り上げる様子が見られました。
【腹筋腕立てバービー】
回数を重ねる毎にフォームが崩れてしまう場面が見受けられましたが、互いに修正して正しいフォームで行えていました。協力しあう姿が多々見られたので継続していきましょう。
明日はオフとなりますが、練習以外でも自重トレーニングや試合の動画など見てオフでもできることを取り組みましょう。
日曜日は社会人の方に来ていただきゲームを行います。このような機会で体調を崩すことなく、万全な身体で挑めるようにしてください。
お疲れ様でした!
2年マネ🌻
2023年01月19日
1月19日(木) グラウンド→SC
今日はSCとグラウンド練習を行いました。
グラウンドではまず、整備も含めアップとしてタッチフットを行いました。スタートから雰囲気良く進められていたので今後も継続していきましょう。また、リーダー陣だけでなく、全員が声をかけ合うなど鼓舞し合う姿が見られました。
次にL字とフィールディング、連続2対1、グリッドタックルを行いました。連続2対1ではノックオンが多く見られました。アングルや呼ぶ声、手の構え方などで減らせるミスなので、意識しましょう。後半に連れてプレーしていない人たちの声が減りました。終わった後の評価や周りからの視点を伝えましょう。
最後にアタックオプションを意識したタッチゲームを行いました。アングルをしっかりつけることやチャレンジ精神を持ち行いましょう。また、視野を広げることで周りの状況を理解し、チャンスを見つけられることができるので、伝える力と判断する力を活用していきましょう。
補食とプロテインを飲みウエイトに移りました。感染を意識する呼びかけや行動が見られました。練習以外の場での意識も大切なので今後も継続していきましょう。
ウエイトでは、手の空いた選手がトレーニングしている選手のアシスタントをしたり、声をかけ合うなどグラウンドでの良い雰囲気を継続して行えました。
アミコッテさんから新しくノースリーブが届きました。ありがとうございます。
今日は副主将、小瀬川仁の誕生日です。グラウンドの練習後胴上げを行いました。誕生日おめでとうございます。風邪を引かないよう気をつけてください。
明日はグラウンドとSCです。
今日もお疲れ様でした。
1年マネ🐣
2023年01月18日
1月18日(水) SC
今日はSCを行いました。模試の追試や療養期間などで人数が少ない状況でしたが、声を掛け合いながら取り掛かりました。
SCでは、グループにわかれてトレーニングを行いました。自分たちで追い込む姿が見られ、空いている時間も自重トレーニングやバイクなど工夫しながら行っていました。人数が少ないながらも高め合う姿が見られたので継続していきましょう。
次にラダートレーニングを行いました。
声は少し足りないように感じましたが、ひとつひとつの動きを丁寧に行えていました。次回は声を掛け合いながら取り組めるように意識してください。
その後、補食を摂り、第2図書館で身体の柔軟性と自分を表現する力を高める目的としてエアロビックダンスを行いました。ウォーミングアップでは身体が硬く困難な場面も多く見られましたが、徐々に慣れていきました。ダンスの動画を見ながら、全員で振りを覚えました。楽しみながら取り組んでいたので、このような雰囲気をグラウンド練習や試合などで出していけるようにしましょう。
森永製菓株式会社の企画で当選した為、inゼリーを頂きました。ありがとうございます!
最後にクールダウンを行い、練習を終えました。
明日はグラウンド練習、SCです。
天気予報を確認して体温調節を各自行ってください。
今日も1日お疲れ様でした。
2年マネ🌿
2023年01月16日
1月16日(月) 体育館→SC
今日は、体育館練習とSCを行いました。
部の中でインフルエンザが流行したため感染を広げないためにも一時部活動を停止していました。そのため、今日の練習では身体に刺激を入れて様々な感覚を取り戻す練習を中心に行いました。
まずグループで尻尾タッチゲームでスタート。体を温めながらコミュニケーションをとって楽しんでいました。次は、ボディバランスを使った動作で身体を温めました。腕立ての姿勢でエアホッケーや、片足ジャンプなどを取り組みました。相手とコミュニケーションをよくとり楽しみながら体幹を鍛えました。
次に、ゲートを作りステップなど使って抜ける練習を行いました。相手の動きを見て間合いなど考えながら取り組みました。ゲートの人が重心を乗ったときに仕掛けるなどコツを掴んでる選手も見られました。
その後ハンドホッケー。オリジナルの競技でしたが、自然と低い姿勢でボールをを運んだり、スペースを見てパスするなど、鈍くなった身体や感覚を取り戻している様子でした。
体ほぐしや体への刺激はここまで。次はラグビーボールに切り替えました。三列のハンズパスを行いました。次にしたいプレーに繋げるためにストレートランを使い相手を足止めすることを意識しました。焦らず、リラックスして下半身の動きも意識しながら進行することを心掛けました。ボール、対面、味方をしっかり見るという動作をすばやくしっかりとできるようにしましょう。
次に3対3。オフザボールの時にコミュニケーションをとって次のプレーに備えられるようにしましょう。
さらに発展した練習に取り掛かりました。新しいスキルを使うため、そのスキルの切り取り練習も行いました。1つの練習で得たスキルを実践的に使えるようにしましょう。
最後にタッチフットを行い、SCに移りました。
SCでは、活動できなかった期間で衰えた筋肉に刺激を与えてるためにチームごと全身鍛えたり、部位を決めて取り組んでいました。久々の練習だったため、重量をあげるのではなく萎んだ身体から強い身体へと戻すためにフォームや関節を意識して取り組めていました。
今回は体調管理や自己管理について改めて考えさせられました。発症させない強い身体と習慣を身につけなければなりません。普段、意識を持って取り組んでいても活動が止まってしまっては意味がありません。新型コロナだけでなくインフルエンザ感染が広がってるなかで自分に甘えず足りなかった部分を見直しこれからの練習に励んでいきましょう。
明日はオフ、明後日はSC→格技場の予定です。
お疲れ様でした!
2年マネ🌻