2022年11月

2022年11月16日

11月16日(水) SC→格技場トレーニング


今日はSCの後、格技場で練習を行いました。
SCでは、前回よりも声を出しながら、良い雰囲気で行えていました。また、オフ明けでしたが、自分の記録を確認しながら、自己ベストを越えられるようにしている姿が見られ良かったと思います。どんどん記録を更新して行けるように、全員で気持ちを上げながら行えるようにしましょう。
IMG_4382
IMG_4381
IMG_4377
IMG_4378
IMG_4379
IMG_4380

その後、格技場に移りました。
まず最初に回転運動を行いました。体の重心を意識し、自分の体を上手くコントロールできるようにしていきましょう。
IMG_4383
IMG_4384
IMG_4385
IMG_4386

ヒップスイングでは、足の裏でしっかり地面を蹴り、おしりを遠くに持っていくことを意識しながら行いました。アタックブレイクダウンにも繋がる動きなので、場面をイメージしながら行えると良いと思います。

次に2人1組になり、コアトレーニング2種類行いました。2人で協力して行うトレーニングでは静的,動的両方のトレーニングが出来ました。2人でバトルするトレーニングではコツが掴めずまだうまく出来ていない選手も見られました。
IMG_4387

次に、振り向き寝技バトル、バトルロワイヤルを行いました。動く相手をしっかりと押さえ込み、最後まで粘り強く耐える力を身につけられるようにしていきましょう。
IMG_4388
IMG_4389

レスリングはハードなファイトが見られました。低くタックルに向かう姿が多く見られましたが、踏み込みが甘くはたき落とされたりする事が見られました。普段の練習や試合でも、低く強いタックルでディフェンスをできるよう、今日のイメージを忘れず、次の練習でも生かしていきましょう。
IMG_4392
IMG_4390
IMG_4391

明日はグラウンド練習→SCです。初雪も降り寒くなってきました。体調管理を引き続き行い、練習に参加できるようにしましょう。

今日も1日お疲れ様でした!
1年マネ🐷

atsubetsurugby at 22:52|PermalinkComments(0)日記 

2022年11月14日

11月14日(月) SC→体育館練習


今日は、ストレングス、体育館練習を行いました。

ストレングスでは、お互い励まし合い声は聞こえましたが、少しいつもより静かな様子でした。励まし合う声と同時に周りを盛り上げる姿も見せられるようにしましょう。ストレングスをやる日が増えて気持ちも高まってきたと思います。これからももっと上を目指して頑張りましょう。
IMG_4352
IMG_4349
IMG_4350
IMG_4351

体育館に移り、まず、2人1組でタグの奪い合いや、チームでボール争奪戦を行いました。チームで作戦を立ててディフェンスをする者、ボールを争奪しに行く者など役割分担をしてゲームをしました。次に行ったタグ付きおにごっこでは、ステップをどう使うかの練習にもなりました。
IMG_4353
IMG_4354
IMG_4355
IMG_4356
IMG_4357

連続でステップを踏むというスキルを磨くための練習を行いました。切り返しやステップを踏むときに強くすることを意識しました。
2人1組になり、ステップを使ってサイドチェンジする練習に移りました。相手との間合いを考えて、手が届かないところでステップを踏むことを意識して取り組んでいました。

再度連続でステップを踏むスキルを行い、体は前を向いた状態にし、切り替えの力を心掛けていました。
IMG_4358
IMG_4359
IMG_4360
IMG_4361
IMG_4362

次に、いろんな条件をつけた1vs1を行いました。アタック側は、インサイドから来るディフェンスをステップで避ける練習でした。外に踏んでから逆側に仕掛け、コースを考えて走り込みました。ディフェンスチェンジや、目を切ってからの1vs1など場面を変えても取り組みました。
IMG_4363
IMG_4364
IMG_4365
IMG_4366

次に、3対2を行いました。ディフェンスから目を切った状態をあえて作り、そこからアタックする練習でした。ボールを取ってからディフェンスに応じて3人でパスやラン、ステップを使うなど、判断が伴いました。最初の方は焦ってミスが続いていましたが、コツを掴み冷静に判断できるようになっていた様子でした。ディフェンスを隙を見てコミュニケーションを取り、チームワークを大切にしていきましょう。
IMG_4367
IMG_4368
IMG_4369

最後に3チームに分かれタッチゲームを行いました。型にはまることなくスペースを見つけ自由な発想で行うことができていたと思います。やみくもに前に突っ走るのではなく、コミュニケーションをよく取りスペースを見つけてそこを狙えるようにしましょう。
IMG_4370
IMG_4371
IMG_4372
IMG_4373
IMG_4374
IMG_4375

今日はステップを使った練習を主に行い、最後のタッチゲームではその練習が活かせていたプレーが多かったです。一つ一つの練習に意味を持ち活用できるようにしましょう。

明日はオフ、明後日はSC→格技場です。
今日もお疲れ様でした!

2年マネ🌻


atsubetsurugby at 21:10|PermalinkComments(0)日記 

2022年11月13日

11月13日(日) 大学生・社会人クラブと合同練習


今日はSCの後、体育館練習を行いました。酪農学園大学の方々と、サッテツクラブの方々に胸を借りて練習に取り組みました。

SCではU16トレセンで人数が欠けている中でしたが、お互いを高め合って自己ベストを記録する姿が見られました。オフシーズンの目標として筋力の向上が挙げられているので意識して取り組み、継続しましょう。
IMG_4308
IMG_4309
IMG_4310
IMG_4311

その後、酪農学園大学・北翔大学の方々とサッテツクラブの方々と合流し体育館練習に移りました。
まず交流を深めるためにアルティメットを行いました。仲間に指示してコミュニケーションを取っている場面が多くあったので良かったです。
IMG_4313
IMG_4314
IMG_4315
IMG_4316

次に4人1組のハンドリング練習、L字3対2、走り込み1対1、2対1、アタック練習を行いました。コミュニケーションの不足が原因でボールを落としてしまう場面やパスミスが多かったのでポジションコールをして改善しましょう。またターゲットを絞るとボールを落とす確率が低くなると声が上がりました。ディフェンスをうまく止めることが出来ていなかったので鋭い仕掛けを意識しましょう。堀先生からアタックだけでなくディフェンス同士のコミュニケーション・サポートも足りないと指摘されました。
IMG_4317
IMG_4318
IMG_4319
IMG_4320
IMG_4321

タックル、ディフェンスの練習では、まだ遠慮が見られました。もう少し激しく取り組めたら良かったです。
IMG_4322
IMG_4323
IMG_4324

最後にタッチゲームを行いました。ディフェンスは前に出ていましたがインサイドからのプレッシャーが弱かったです。また主体性のない選手がいてパスミスやアタックミスがあったのが残念でした。ハドルトークの際に戦術を一致させるなど工夫をして練習に取り組みましょう。また先生から指摘された通り、まだ一部で主体性を持ちながら取り組むことが出来ていなかったので、オフザボールの時こそよく考えてプレーしましょう。
IMG_4325
IMG_4326
IMG_4327
IMG_4328
IMG_4329
今日練習に参加して下さった大学生の方々とサッテツクラブの方々、ありがとうございました!厚別は今回取り入れた技術を次回から練習で応用出来るようにしましょう。
明日はSCの後、体育館練習です。各自持ち帰ったビブスを洗濯して忘れずに持ってきてください‼️

今日もお疲れ様でした。

1年マネ🐻‍❄️

atsubetsurugby at 15:37|PermalinkComments(0)日記 

2022年11月11日

11月11日(金) グラウンド→SC


今日はグラウンド練習、SCを行いました。

初めにグラウンドで4人1組のハンドリングを行った後、スクエアゴロボールキャッチを、取り組みました。厚別の課題としてあがっているルーズボールの処理を身につけるため試合で使えるよう意識して取り組みました。キック側はボールの落とし方を徐々に理解していきました。次にスクエアキックを行いました。先程の練習とは変わり、高いキックをキャッチすることに専念しました。ボールの落ちた先にいち早く予測して移動することが重要になりました。
IMG_4271
IMG_4273
IMG_4274

L字の3対2、フィールディングでは、ボールを獲得した後の動きが共通の課題となりました。視野を広げてベストな場所へボールを繋げれるよう、頭を使いながら取り組んでいきましょう。
IMG_4275
IMG_4276

その後、オリジナルルールのタッチゲームを行いました。スペースのとり方を学ぶ為、ワイド展開や先程練習したキックで前進させるなど、チーム毎で確認しながら行いました。ディフェンスは外側でアタックを止めきれていないという課題がでました。前へ出ることを最も意識して、サポートの寄りを早くするなど改善点が多くあがりました。
IMG_4277
IMG_4278

次にピストンコンタクトを行いました。下から上に押し上がるイメージを持って取り組みました。体を固めて強くヒットしてレッグドライヴで前進できるようにしましょう。
IMG_4279
IMG_4280

その後、ブレイクダウン練習を行いました。自分の体制を立ち直す前にボール獲得することを重要視して取り組みました。周りの選手もただ傍観するだけでなく、プレーの評価をし合いお互いを高め合えるようにしてください。また、ハドルトークの際に学んだことを共有するなどチームが成長していくようコミュニケーションも多くとっていきましょう。
IMG_4281
IMG_4282
IMG_4283
IMG_4284
IMG_4285
IMG_4286

捕食を摂った後、体幹トレーニングを行いました。
IMG_4268

SCでは、チーム毎目標達成する為に追い込みながら取り組みました。鼓舞する声が飛び交っており、とても雰囲気の良い状況でした。このような状態を継続して行えるようにしていきましょう。
IMG_4287
IMG_4288
IMG_4289
IMG_4290
IMG_4291

明日はオフ、1年生はU16トライアウトです。SCが多くなり疲労が溜まっていると思います。日曜日からの練習に支障が出ないよう身体のリカバリーを必ず行うようにしてください。そして1年生の選ばれたメンバーは自分の力を発揮できるよう頑張ってきてください!

お疲れ様でした!
2年マネ🌿

atsubetsurugby at 21:27|PermalinkComments(0)日記 

2022年11月10日

11月10日(木) グラウンド→SC


今日はグラウンド練習、ストレングスを行いました。

まず、ルーティンとして4人1組のハンドリング練習、L字3対2、フィールディングを行いました。いつも行っている練習ですが、適当にやらず、ハンズを意識して行えていました。もっと声を掛け合い雰囲気を上げられるようにしましょう。フィールディングでは少しミスもありましたがすぐ修正をしてミスを次に繋げることができていたと思います。
IMG_4242
IMG_4243
IMG_4244
IMG_4245

次に走り込み1対1を行いました。
勢い良くボールをもらいディフェンスと戦う練習でした。ディフェンスをどう避けるか個人で工夫している様子も見られ良かったと思います。スクラムハーフのスキルに課題が残りました
IMG_4246
IMG_4248


次にタックル1vs1、グリッドタックルを行いました。パドリングで合わせるところはうまくいったため、そこから相手が嫌だと思う強いタックルを作れるようにしましょう。
IMG_4249
IMG_4250

その後ピストンコンタクトを行いました。短い時間の中で相手に向かって強く減速せず当たり続けることを意識しました。上半身だけでは潰れてしまうので、足を前に踏み出せるようにしましょう。また、体を固めてトップギアでヒットすることができていました。
IMG_4252
IMG_4253


そのあと、体に疲労を残した状態でタッチゲームに入りました。コミュニケーションが主な課題として上がりました。2チームとも横とのコミュニケーションが少ないとハドルトークででていました。1年生、2年生関係なく声を掛け合えるようにしましょう。
IMG_4254


グラウンド練習の最後はブレイクダウン練習を行いました。
キャリーの人は状況に合わせてボールリリースの仕方を判断する事を意識しました。オーバーに強く行くと決めたら躊躇せず、加速していけるようにしましょう。また、オフザゲートやオフフィートなどミスが多かったので、気をつけましょう。冷静に周りとコミュニケーションをとりミスを減らしていきましょう。
IMG_4255
IMG_4256
IMG_4257

校内に移り、ラダーを行った後ストレングスを行いました。ラダーではお互い声を掛け合いテンポよく行えていました。ストレングスでは、グラウンドの練習後でしたが、雰囲気良く取り組むことができていました。自分の限界に甘えず、自分にも周りにも厳しくこれからも励んでいきましょう。
IMG_4258
IMG_4259
IMG_4260
IMG_4261
IMG_4262
IMG_4263

明日はグラウンド→SCです。
今日起きたミス、課題を明日の練習で修正していきましょう。寒い中の練習だったので風邪をひかないように対策をしてください。
今日もお疲れ様でした!

2年マネ🌻


atsubetsurugby at 21:41|PermalinkComments(0)日記