2022年06月

2022年06月17日

6月16日(木) 国体道予選 移動・代表者会議・練習


今日は帯広でU18、U17国体道予選に向けた練習を行いました。

U18メンバーは立命館慶祥高等学校と合同で練習を行いました。

まず動的トレーニングを行なった後、4列パスを行いました。立命館の雰囲気にのり、たくさん声を出すことができていました。

その後3対2を行いました。立命館に引っ張られているように思えたので、自分達も引っ張っていけるよう、積極性をもって行うようにしましょう。

次のユニットでは、厚別と立命館の動きを確認しながら、良い雰囲気で取り組めていました。

その後のチームランは立命館の良いプレイを学び考えながら取り組むことができていました。しかし、立命館に圧倒されてしまい、受け身の姿勢になってしまっている人が多かったので自発的に動くようにしましょう。
IMG_0135
IMG_0136
IMG_0137


U17の練習では、まずアタックディフェンスを行いました。片手でボールを持たないことやテンポが遅いなどの指摘もありましたが、コミュニケーションが取れていなかったり、今まで3年生に判断を任せていたからかセットが遅かったりなどの基礎的な部分の課題も浮き彫りとなりました。明日はU17メンバーだけでの試合となります。自分から積極的なプレイをできるようにしましょう。
IMG_0138
IMG_0139
IMG_0140
IMG_0141
IMG_0142
IMG_0143

その後、4列パスを行いました。最後までボールを投げ切ることやためを意識するなど、今までの練習のことを活かすようにしましょう。
IMG_0144

次のフィールディングでは、マイボールコールをした選手は冷静に処理をするよう指摘を受けました。  

その後、ゼロチャンネルディフェンスを行いました。ムーヴに対して釣られてしまうことがあったのでボールが動かない限り釣られないようにしましょう。また、理想とするシチュエーションを思い浮かべるようにしましょう。
IMG_0147

次に、FWは1対1、3対3のスクラム姿勢、BKはアタックラインとサインの確認を行なった後、コンビを行いました。コンビではもったいないミスが目立っているように感じました。試合を意識したプレイをするようにしましょう。
IMG_0149
IMG_0150

練習が終わり、ホテルに移り、チェックインをしました。
IMG_0126

夜ご飯を各自でとり、ミーティングを行いました。濱村先生から予定を教えていただき、堀先生から今までの練習の課題と明日の目標を伝えていただきました。また、選手1人1人が明日に向けての抱負を語り、その後、U18とU17のメンバーに分かれて確認を行いました。
IMG_0151
IMG_0152
IMG_0153
IMG_0155
IMG_0156
IMG_0157
IMG_0159
IMG_0154
IMG_0158
IMG_0160

明日は国体道予選1日目です。
それぞれ別のフィールドではありますが頑張ってください!

今日もお疲れ様でした!

2年マネ🥟

atsubetsurugby at 01:21|PermalinkComments(0)日記 

2022年06月15日

6月15日(水) グラウンド練習


今日はグラウンド練習を行いました。

最初にムービングセッションを行いました。しっかりと前を見て、1歩1歩を踏み込むように意識し取り組みました。
IMG_0091
IMG_0092

4列パスでは、スムーズに取り組めていました。ですが、ポジションコールが足りないという指摘が何度もあったので、声を出すように意識しましょう。
IMG_0093
IMG_0094

次にフィールディングを行い、ショートレンジグリッドタックルを行いました。
ショートレンジではアタックのときに中心線を超えていくようにという指導がありました。
グリッドタックルでは、ダウンすることを意識することや、ステップをしっかり踏むなどの声掛けがありました。
お互いのことを褒め合う声掛けもあり、良い雰囲気で行えました。
IMG_0095
IMG_0096
IMG_0097
IMG_0090

ルーティンが終わった後はまず、2連突破を行いました。
縦に突破するイメージを膨らませること、駆け抜けた後に外に抜けることを何度も指摘されていたので、意識しましょう。
フラットを意識し、自分が欲しいタイミングを伝えていくようにしてください。
IMG_0098

ここで1年生と上級生で別れ、各自練習に取り組みました。

〈1年生〉
1年生はまず、順目、逆目練習や相手の動きを見ながらパスする練習を行い、テンポ感などを意識して取り組みました。

次に3対2を行いました。自分たちで練習を良くする姿が見られました。ですが、後半につれ集中力が欠けてきていたので一つ一つのプレーを丁寧に取り組んでいきしょう。


〈上級生〉
上級生はADを行いました。
アタックでは立ち位置までのセットが遅く、スピードを上げていこうと言う声掛けがありました。
ディフェンスでは走り込むことやセットをはやくすること、スタンドをみようという話が挙がりました。
後半につれコミュケーションが減っていったので、忘れず意識していきましょう。
IMG_0099
IMG_0100
IMG_0089

最後にユニットを行いました。
FWでは堀先生のご指導の元、ラインアウトとスクラム練習に取り組みました。ラインアウトではディフェンス練習に取り組み、細かな体の使い方に関する指摘がありました。
指摘を意識し取り組む姿がみられたので、続けていきましょう。
IMG_0088
IMG_0103
IMG_0106
IMG_0102

B Kでは四郎先生のご指導のもと、ラインアウトの確認をしました。パスをしたあとにスピードを落とさないようにすることを意識して取り組みました。
IMG_0104
IMG_0105

明日からメンバー入りしている選手は国体予選です。
各自の目標を持ち、他のチームからの刺激をたくさんうけて良い遠征にしましょう。
楽しむことも忘れずに頑張ってください。

お疲れ様でした。
1年マネ🐣


atsubetsurugby at 22:47|PermalinkComments(0)日記 

2022年06月13日

6月13日(月) SC→グラウンド


今日はSC、グラウンド練習を行いました。

U17北海道トライアウトに参加していたメンバーも練習に加わりました。国体まで1週間を切ったので、残りの僅かな期間でどれだけ鍛えられるかが重要となりました。

SCでは、集中して黙々と取り組んでいるように感じました。器具を使ったトレーニングが出来ない間何もしていない選手が多く見られたので、空いている時間には、自重を行うようにしましょう。
IMG_0063
IMG_0064

その後グラウンドに移りルーティンの4列パス、グリットタックル、ユニットを行いました。
ルーティンではいつもより声掛けが少なく見えたので、全体的に意識していきましょう。
IMG_0065

FWは1v1、スクラム、ラインアウトを行いました。コミュニケーションやお互いに声を掛け合うのを心がけましょう。また、全道決勝を目指しているチームとして練習の質の向上を意識しましょう。
IMG_0067
IMG_0066

BKはディフェンス練習を行いました。
パスの瞬間に加速をするため、1歩踏み込んで走る事や、ラインを維持し同じ距離を保つため、声を出し合いコミュニケーションを取る事を意識しましょう。また、1年生はラインの名前をしっかりと覚えましょう。
IMG_0075
IMG_0076

自分に出来る事がないか考え、基礎をしっかりと見直し、水曜からの練習に取り組んでいきましょう。
明日はオフです。体を休めつつ、自分を見つめ直す時間にしましょう。

お疲れ様でした。
1年マネ🦦

【監督追記】
今日のユニット練習。
FWではレギュラーに3年生がいて、その控えに甘んじている2年生が弱さを露呈しました。

自分が試合に出ることを想定して準備していない事、控えでいるうちに必要な技を磨いていない事、Aチームがやっている事を理解していない、などがハッキリ出ました。

と言うか練習を通してハッキリさせました。
痛みが伴いますが、自分のダメなところと向き合うのは絶対に避けて通れません。

要はここから。自分が足りないことをハッキリ突きつけられてからどう振る舞うのか。
本当の意味でこのチームに競争が生まれるかどうか、大切な局面です。

国体道予選が終わった時に2年生が精神的にもタフになり真剣さが増して、本気で3年生のポジションを奪いにくる様になったらチームは夏でさらに一皮剥けます。

そうなって初めて、2年生たちは国体道予選に単独で出られて良かったとなるのでしょう。


監督

atsubetsurugby at 21:34|PermalinkComments(0)日記 

2022年06月12日

6月12日(日) グラウンドでゲームをたくさん!


今日はグラウンド練習を行いました。
引き続きU17北海道トライアウトに参加している6名を除いたメンバーで練習です。

最初の集合で、ルーティーンをルーティーンと思わないように取り組もうというキャプテンからの掛け声で練習がスタートしました。

最初にムービングセッションを行いました。体を柔軟に動かせるようにそれぞれ工夫していました。
IMG_0035
IMG_0036

次に4列パスを行いました。ボールを貰うタイミングを言うことやボールをよく見るなど、基礎的なことが課題となりました。
IMG_0037
IMG_0038

次にフィールディングを行いました。ボールを取る人以外も声を出すなど、コミュニケーションをとることを意識しましょう。

グリッドタックルでは、昨日教えてもらったことを意識できていたのか曖昧だという声が上がりました。なので、もう一度教わったことを振り返って次に活かしましょう。


IMG_0040

次にL字を使った練習を行いました。アタックの人は間合いを考える、しっかりとシャローすることを意識しました。1枚目の人は内側を抜かれないようにすることや2枚目の人はボールを受けたらすぐタックルに入るなど細かく確認しながら取り組んでいました。
IMG_0041
IMG_0042

その後、ディフェンス練習に移りました。ここでは、ディフェンスとしてのチャンスの時の確認なども行いました。ゲームでよくある場面を想定し、チャンスを逃さないためにも考えながら判断して取り組んでいました。当たり前のコミュニケーションや、ノミネートはもちろん大事にして、チャンス時のコールも忘れないように意識しましょう。
IMG_0043
IMG_0044

次に実践的なゲームを行いました。1年生も全メニュー参加するようになり、ラグビーのゲームを覚えるためにも上級生と一緒に行いました。ここでは、今までの練習を実践する場であるという声があり練習してきたこと思い出しながらのゲームでした。また、1年生も参加していることもあり、今まで以上にハドルトークを大切にし、ゲームの間で一つ一つ細かく確認している場面もありました。沢山ゲームを行い、最後につれて1年生も上級生もコミュニケーションが取れてきていると感じました。日頃の練習でも周りとのコミュニケーションを大事にしましょう。
IMG_0045
IMG_0046
IMG_0047
IMG_0048
IMG_0049
IMG_0050
IMG_0051
IMG_0052
IMG_0053
IMG_0054
IMG_0054
IMG_0055
IMG_0056
最後にスキルを行い、今日の練習を終えました。

堀先生の遠軽高校時代の教え子の石田さんからスポーツドリンクの差し入れをいただきました。ありがとうございます!
IMG_0057
今日は、今までやってきた練習を思い出しながら取り組むことができていたと思います。ルーティンでの課題も着々と改善されて、一つ一つの練習を大事に取り組んでいました。また、1年生も上級生と一緒に練習する場面が増え、学べたことが沢山あったと思います。学んだことを忘れないようにラグビーノートにまとめるなど意識を高めていきましょう。
今日もお疲れ様でした!
また、U17に参加した6名の選手も3日間お疲れ様でした!

2年マネ🌻1年マネ🐻‍❄️


atsubetsurugby at 19:17|PermalinkComments(0)日記 

2022年06月11日

6月11日(土) 1年生、全メニュー参加!


今日はグランド練習を行いました。
野口さん、黒田コーチ、菅原さんが指導しに来てくださいました。

最初にムービングセッションを行いました。お互い注意し合ってる様子が見えて良かったと思います。
IMG_9947

次に4列パスを行いました。声が出てないという課題が選手の間で沢山でました。また、パスを強く出すなど基本の練習から丁寧に行うよう改善しましょう。
IMG_9948
IMG_9949

そして、フィールディングでは4列パスで上がった課題のコミュニケーションが改善されていました。
IMG_9950

ショートレンジ、グリットタックルでは、低く強くタックルしようという声が上がったので次回からそのポイントを意識して取り組めるようにしましょう。また、集合で堀先生が言っていたように、ルーティンでも練習の意図を考えて淡々に行わないようにしていきましょう。
IMG_9951

次にアタック練習に取り掛かりました。順目、逆目練習では、テンポ良く行うことが大事になりました。初歩的なミスが目立ち、練習が繋がらない場面も見受けられました。ミスを恐れず、どんどんチャレンジするようにしましょう。また、誰が仕掛けに行くのか曖昧でコミュニケーションが乏しいという声もあがりました。チームスポーツなのでみんなで話し合い横の繋がりをもっと大切にしましょう。
IMG_9952
IMG_9953
IMG_9954
IMG_9955
IMG_9956
IMG_9957
IMG_9958


ディフェンス練習では、前に出るディフェンスを意識しました。内側から追い上げるディフェンスと外側から挟み込むディフェンスを使い、アタック阻止に努めました。上級生も1年生もそうですが、試合を想定したプレーを行い大会などで実践できるように今の段階から準備しましょう。

IMG_9959
IMG_9960
IMG_9961

その後ユニットを行いました。
FWは菅原さん、野口さん、黒田コーチ、監督のご指導の元スクラム練習を行いました。安定したスクラムを行うため、胸を張って押すこと、前の人の姿勢、形が大事になってくるということを意識しながら練習しました。どこの押しが欲しいのか、力が伝わっているのかなどの細かい指示が大切だと教えていただいたので、普段の練習からしっかりとコミュニケーションを取れるようにしましょう。
IMG_9962
IMG_9963
IMG_9965
FullSizeRender

BKは佐々木先生と濱村先生に指導していただきながら、相手の動きに合わせて、動く練習をしました。ステップやキャッチして素早くパスする、足をクロスして前に出さない、角度など教えて頂いたことをもう一度振り返り使いこなせるようにしましょう。
次に、走り込む練習をしました。
今日、何度も言われたことを改善して、テンポよくパスするためにしっかり声を出してコミュニケーションをとる、呼ぶといったことを次回から特に意識していきましょう。
IMG_9966
IMG_9967
IMG_9968
IMG_9969

最後にスキルを行い、練習を終えました。

テスト明け久しぶりのコンタクト練習となりました。今日は練習の入りが悪く、雰囲気があまり良くないところを指摘されました。各々が意識を高め貴重な練習時間を無駄にせず、有意義な練習を行えるように明日からも頑張りましょう。コーチの方々が来て下さることに感謝し、日々の練習に取り組んでください。

野口さんからお菓子の差し入れを頂きました。ありがとうございます!
IMG_9970

明日はグラウンド練習です。
今日も 1日お疲れ様でした!

 1・2年マネ🦩🌿

atsubetsurugby at 15:20|PermalinkComments(0)日記