2022年02月

2022年02月15日

2月15日(火) 昼休みSC、放課後学習会


今日は昼休みにSC、放課後に勉強会を行いました。

SCでは限られた時間でしたが、工夫して有意義なトレーニングになっていて良かったと思います。
今日のSCグループは、2年生が良い雰囲気を使って引っ張っていたのと、1年生も個々に課題を持ってしっかり追い込んでいたので、とてもよいトレーニングでした。明日のグループも高いモチベーションを持って良い雰囲気で取り組めたら良いですね。
IMG_6294
IMG_6293
IMG_6292

勉強会では1時間程度でしたが、集中して黙々と取り組んでいました。家に帰っても勉強を行って無駄な時間を作らないようにしましょう。
IMG_6310

明日も昼休みにSCを行う予定です。早く始められるように準備をしておきましょう。
お疲れ様でした!

1年マネ🍤

atsubetsurugby at 17:57|PermalinkComments(0)日記 

2022年02月14日

2月14日(月) 放課後はテスト対策勉強会


今日は定期テスト1週間前なので学習会を行いました。1時間半という短い時間での取り組みでしたが、お互いわからないところを助け合いながら行うことができていました。今年度最後のテストなので気を抜かずに勉強してください。そして部活に支障が出ないよう結果を出しましょう。
IMG_6247
IMG_6250
IMG_6251

明日は昼休みSCと学習会です。テンポ良く行えるよう準備しておいてください。
お疲れ様でした!

1年マネ🎧

atsubetsurugby at 18:44|PermalinkComments(0)日記 

2022年02月13日

2月13日(日) グラウンド→体育館 テスト前ラスト‼️


今日はグラウンド練習、体育館練習を行いました。ジョンさんが来てくださいました。

グラウンドではまずタイヤ引きをしてグラウンドをならしました。

次にフィールディングを行いました。足場が悪くミスが続いていました。コミュニケーションをとってミスを減らしていきましょう。
IMG_6220
IMG_6221

ショートレンジ、グリッドタックルでは強くロータックルすることを意識しました。
IMG_6222
IMG_6223

次にゲームを行いました。
課題であったラックのテンポを意識して取り組みました。オフロードだけではなく、ラックを作り無理してボールを離さないことを話し合いました。また指示を待って動くのではなく、自分からチャレンジすることを心掛けましょう。前回よりも運動量が上がっている選手が見受けられましたが、まだ全員にエンジンがかかっていません。自分たちでエンジンをかけてより良いゲームになるようにしましょう。
IMG_6224
IMG_6225
IMG_6226
IMG_6227
IMG_6228
IMG_6229
IMG_6230
IMG_6231
IMG_6232
IMG_6233
IMG_6234
IMG_6235

その後体育館に移りました。
まずは腕立て伏せを行いました。体重が増量しても運動量をあげられるようにしましょう。
IMG_6236

4列パスでは、いつもより広めにとってストレートパスを意識しました。ヘッドの向きが下がっていたり、焦りすぎてミスが多いように感じました。落ち着いて手元に集中できるようにしましょう。
IMG_6237
IMG_6238

次にジョンさんのセッションでディフェンスメインの4対4や枚数を増やして行いました。ピラーはゾーンを守って上がりディフェンスをすることなどを改めて教えていただきました。ディフェンスはアタックが仕掛けようとしても止まらないで前に上がることを意識しましょう。今までやって来たことを思い出す機会になりました。
IMG_6239
IMG_6240
IMG_6241
IMG_6242

最後にユニットを行いました。BKはジョンさんに新しいサインを教えていただきました。FWはラインアウトの練習をし、さらに高さと速さが良くなりました。
IMG_6243


来てくださったOBに感謝を忘れないようにしましょう。
明日からテスト対策期間となり放課後の部活動ができません。昼にグループごとのストレングス、放課後に勉強会を行います。テスト期間に入るので1週間ほど部活ができません。家で、勉強はもちろん、筋トレや食トレをするようにしてください。
お疲れ様でした!

1年マネ🍤

atsubetsurugby at 19:47|PermalinkComments(0)日記 

2022年02月11日

2月11日(金) SC測定→大雪明けのグラウンド


今日は、野球部と合同で測定を行った後、グラウンド練習を行いました。

測定は合同でしたが、スムーズに行うことができ、目標時間よりも早くに終えることが出来ていました。
IMG_6196
IMG_6192
IMG_6195
IMG_6193
IMG_6197
IMG_6194

その後のグラウンド練習では最初に雪ならしを行いました。
IMG_6175
IMG_6176
IMG_6180

IMG_6206

次に、タッチフットを行いました。
外まで回すという課題が出来るようになってきているので、これまで出て来た課題をより多くこなせるようにしましょう。
IMG_6198
IMG_6199
IMG_6200

ホールドゲームでは、ディフェンス時のサイドの人数が合っていなかったり、フォールディングのスピードが遅いなどの課題が上がりました。しかし、全体的にオフ明けでしたが元気いっぱいで頑張っていました。

IMG_6201
IMG_6202
IMG_6203
IMG_6204
IMG_6205

最後のタイヤ引きではリーダーからの指示も曖昧で主体性がなく段取りが悪いと堀先生に言われていました。そこは休み明けなど関係なくスムーズに行えるようにしましょう。

コロナウイルスや公共交通機関の停止でいつ休みになるかが分からない日々が続きます。そんな中でも自分でできることを見つけ、自分自身を追い込めるようにしましょう。

明日はオフです。体を休めると同時に学年末テストの勉強も進められるようにしましょう。

今日もお疲れ様でした。

1年マネ🥃

atsubetsurugby at 21:39|PermalinkComments(0)日記 

2022年02月10日

2月9日(水) 学校再開 昼トレーニング

2日間に渡る臨時休校から登校が再開しました。
札幌市内の交通機関はまだ完全に元の機能に戻ったわけではありません。渋滞もまだまだひどい状態が続きます。多くの生徒が来ることができなかったようです。昼にラグビー部はトレーニングをしましたが、今のラグビー部にはJR通学生が多いので登校できたのは半数以下でした。

来られた選手は意欲的に取り組んでいましたし、オンライントレーニングで新たに提示したメニューの感想などを直接聞くことができました。

IMG_6083

放課後にグラウンドの様子を撮影しに行きました。

IMG_6149
IMG_6150
IMG_6151
FullSizeRender
IMG_6153
仕方ないことです。

2月11日(金)、2月13日(日)の練習が良いものになるようコンディションを整えよう。コロナに大雪、交通障害。自分の力でコントロールし難いことをクヨクヨしても仕方ない。その中で何をどのような雰囲気で取り組めるか。そのために、みんなで決めた目標がありますね。

まだまだ、のびしろを残している。頑張ろう!

監督

atsubetsurugby at 07:19|PermalinkComments(0)日記