2020年04月

2020年04月19日

4月19日(日) 転圧が入りました

FullSizeRender
今日は  グランド を転圧してもらいました。
野球部監督の今北先生と作業に立ち会いました。

良い状態にしてもらいました。
明日の午後以降に塩化カルシウムが届きます。
土埃防止の為に散布します。

天気予報を見ると明日散布がベストのような気がします。今回は濱村先生も力を貸してくれるとのこと。腕が鳴ります‼️

リーダー陣と第二週の在宅トレーニングプランについて相談しました。私からは前回の休校明けのみんなの状態を踏まえていくつか提案をして、最終的にリーダー陣にメニューを決めてもらいました。チームで同じことを取り組んで、足りなければ個別でどんどん追加する形をとっています。

互いに声を掛け合って、頑張って欲しいと思います。

監督


atsubetsurugby at 19:43|PermalinkComments(0)日記 

2020年04月17日

4月17日(金) 臨時休校 4日目。

人との接触を8割減らし、密閉、密接、密集の『3つの密』を避けるよう徹底することが必要だ。との専門家や知事の言葉を受けて、私は少し働き方を変えています。朝の打ち合わせの時だけ職員室の自分のデスクに着座。打ち合わせが終わりしだい、極力人との接触を避けるため担任するホームルームにパソコンを移動してデスクワーク。学級通信などを作成して配信したり、授業の計画を練り直したり、必要な資料を作成したり…。教科や部活のことをするときは体育教官室のデスクへ向かう。新課程に向けて考えたり、改めて過去の資料の整理をしたり、やろうと思えばやることは沢山あるものです。

部員たちも、臨時休校の趣旨を踏まえてしっかり過ごせているだろうか。体調管理に気を配って、規則正しく生活して欲しい。

この厳しい事態の中、医療に従事しておられる皆様、ありがとうございます。また自粛中の私たちの生活が維持できているのも配送・運送業や小売業や沢山の方々のおかげです。改めてこういうときに周りの方々かのありがたさが分かります。同時に、こんな時でもことの重大さに気づかない人や自分のことしか考えていない人がはっきり見えてしまう様になる。

こういう窮地に立った時に、適切に力を発揮できる様になりたい。少なくとも、私たちは生徒・部員のことを真ん中に据えて物事を考えていきたい。今日の放課後のグランドに濱村先生も来てくれた。グランド整備の後に少し2人で話をしました。天気が良く、とても良いコンディションのグランド、部員たちにプレーさせてやれないのが辛いねと。再開後、やれる事を頑張りましょうと。今年度から1年担任になった濱村先生は、勧誘を始めるタイミングで休校になったので、部員獲得についても一生懸命考えておられた。ありがとうございます。

この状況下において現実的に身動きは取れませんが、いざ動き出した時に円滑に進められるよう準備して欲しいと思います。ラグビーだけでなく、学習、進路活動、様々な点で言えます。それぞれが出来ることをしっかり考えて行動に移して欲しいと思います。そして、それぞれが持つ不安やつらい思いを理解しあって、人に優しく生活していこう。それは学校が再開したら尚更。この窮地をみんなで乗り越えよう。

IMG_8329



atsubetsurugby at 19:24|PermalinkComments(0)日記 

2020年04月16日

4月16日(木) 休校3日目

臨時休校3日目。

1日に最低でも2回(朝と退勤前)はグランドに足を運びます。陸上トラックも含めて点検して、整備をしたりします。また自分のクラスにも足を運ぶ時間が多くなった。フロアのモップがけ、教室の清掃、換気。グランドやホームルームにいると沢山の思いが込み上げる。

とにかく、みんな元気に自粛するんだぞ‼️

昨日、選手たちにシェアしたトレーニングメニューを自分でもやってみた。今朝起きると…えげつない筋肉痛。

選手の努力の素晴らしさと、自分の衰えを知った日でした…。 
IMG_8312

監督


atsubetsurugby at 20:15|PermalinkComments(0)日記 

2020年04月14日

臨時休校

本日4月14日(火)〜5月6日(水)までの臨時休校が決まりました。再び活動中止です。
今回は北海道全域ではなく、札幌市及びその周辺地域が対象の休校です…。

前回の休校の際は、融雪剤を散布して、雪割をして、水路を使って…グランドキーパーとして活動しました。今回の休校では、業者にグランドの転圧をお願いしたので、その後に土埃が舞わないように塩化カルシウムを散布しようかと思います。

とにかく、これ以上の感染拡大が起こらないことを祈り自粛します。今は我慢するしかないです。とにかく信じて我慢です。

最後になりますが、この未曾有の事態に際し医療に従事される皆様に心より感謝いたします。

監督


atsubetsurugby at 21:12|PermalinkComments(0)日記 

2020年04月12日

4月12日(日)  しばらくぶりですが、そんなに悪くない‼️

今日は、ハンドリング、対人スキル、ユニット、ミニゲームに取り組みました。

はじめに、3人1組又は4人1組でパンチパス練習をしました。OBの先輩方から指摘されていたパススピードを意識し、ウォーク・ジョグ・トップの3つのランスピードで練習を行いました。
IMG_8270
IMG_8271
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

その後はハンドリングメニュー、2対1、3対2を行いました。練習を再開して4日目でしたが、プレー面だけでなく、練習の中でのコミュニケーションも含め、冬期間中の練習の感覚が戻ってきていたように感じました。
FullSizeRender
FullSizeRender

フィールディングでは、風が強かった影響でボールの落下点が読みづらいなかでしたが、一昨日から風が強い中での練習が続いていた為、だんだんと風が吹く中でのキャッチに慣れてきている様でした。15分のユニットを挟んだ後、12人制のゲーム形式を行いました。エリア取りのキックや、模擬でセットピースも取り入れ、極力ゲームの感覚を取り戻せる仕組みになっていました。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

それぞれのチームで良いテンポでボールを運べていた、単発になってしまっていたなどそれぞれアタックに関して持ち味が違う中で課題が出ていました。エリアや相手の動き、ポジショニングをよく見ながらコミュニケーションを取り、チーム全員でトライを狙えるプレーをしていけると良いと思います。

明日はグラウンド練習です。
明日から昼休みの勧誘も許可されます。少しでも多くの人に興味を持ってもらい、グラウンドに来てもらえるように頑張りましょう!

引き続きマイボトルの用意を忘れずにしてください。
疲労が溜まっていると思うので、ウイルス感染予防のためにも、きちんと休養をとりましょう。
お疲れ様でした。

2年マネ


atsubetsurugby at 16:23|Permalink日記