2019年07月
2019年07月25日
7月25日(木) 北海道選抜大会 直前公式練習
今日は公欠をいただき、野幌総合運動公園で旭川龍谷と選抜大会公式練習を行いました。
最初にチーム内で4列パス・グリッドタックル・ユニット・コンビでアップをしました。
4列パスでは、ADと明日からの試合に向けて集中して出来ていた為、いつもより目立つミスが少なかったように思います。その後、グリッドタックルで肩当てをし、ユニットに入りました。BK,FWそれぞれアタックの仕方を確認した後、コンビを行い、チームトークを挟み、旭川龍谷との10分間ADを3本行いました。
1本目のADがスタート。
FWが敵陣深くまで力強さを出して攻め込み、パスを繋いでバックスへ。開始7分、横木がトライ。その後の得点はなく、ディフェンスのリアクションやキックチェイスの甘さなど課題が残るものとなりました。
コンタクトプレーで優位に立ち攻め込めているものの、コミニュケーションが上手く取れていなかったり、気持ちの焦りがプレーに出てしまったりと、ミスが見られもったいない場面もありました。
また、FWの立ち上がりが遅いなど、次に向けての修正点を確認した後、2本目へ。
試合中の多くは敵陣にいる事が出来ましたが、周りを見ることができていなくトライに繋ぐことができずに終了。まだ焦りがあったり、トライダウンの姿勢の悪さや、相手のステップを上手く読めずに、間を抜かれてしまったりと、トライは許す事は無かったものの、まだまだ課題が出ました。
3本目のADでは、声を出して相手にプレッシャーをかけつづければ相手のミスが増える事を再確認でき、BKが積極的に声を出していました。開始2分、敵陣へ良い流れで攻め込むもボールをこぼしてしまい、相手ボールに。キックで逃げられてしまいましたが、再びボールを取ることに成功して攻撃に転じるなど良い場面が見られました。攻め込んではエラーという悪いプレーはここでも顔を出し、開始5分でボールをミスから取られ、一気に自陣に攻められてしまい、トライを許す場面がありました。そもそも簡単なハンドリングエラーをしないことはもちろん、攻守の切り替え意識が課題となりました。
今日のADでは、明日以降に繋がる課題を沢山確認することが出来ました。良かったところは次に繋げていけるようにしていきましょう。
AD後は、旭川龍谷と合同でユニットを行いました。FWは、主にスクラムを練習しました。何度も回数を重ね、お互い修正し合い、練習後には明日からの選抜大会に向けてお互い健闘を讃え合いました。
BKは、将也コーチに指導して頂きながらタッチフットを行いました。
明日は選抜大会1回戦目vs八千代松陰との試合になります。道外の高校と戦える貴重なものです。今自分たちができる最高のプレーが出来るようにしましょう!
また、明日の午前中は他校のプレーを見る時間が多くなります。花園出場経験があるチームをしっかりみて、良い技術を盗めるようにして欲しいと思います。
また、今日は怪我が多く見られたので、リカバリーをするようにしてください。
明日は8時10分に学校に集合です。
13時キックオフの予定なので、昼食の用意をしてください。
お疲れ様でした!
1年マネ
追記
ブログで夏に向けてスポーツドリングの粉末の差し入れをお願いさせていただきました。早速、保護者の方から差し入れを頂戴しました。ありがとうございます。熱中症対策に大切に利用させていただきます。
夏に向けてお願い。
本州では梅雨明けが発表され、本格的に夏がやってきます。
ラグビー部も日頃の練習に加えて北海道選抜大会、夏合宿、U16大会と大きな節目に入ります。
来たる夏を乗り切るために、スポーツドリングの粉末を差し入れしていただける方がいらっしゃいましたら、ご協力お願いします。
atsubetsurugby at 07:34|Permalink│Comments(0)
2019年07月24日
7月24日(水) 修正練習
今日は風が少なく丁度良い気温の中での練習となりました。
今日は4列パス、フィールディング、high punt chase、ショートレンジ、グリットタックルをした後、ディフェンス練習、ユニット、ブレイクダウンの修正練習、コンビ、スキル練習をしました。
芦別遠征の時に得た課題点を意識して練習を行いました。
4列パス・フィールディングではラストパスでのパスミスなどが目立ちましたが、自分たちで練習の雰囲気をあげるために、声を掛け合う姿が見られました。これからもコミュニケーションをしっかりとってスキルを上げていけるようにしましょう。
ショートレンジ・グリッドタックルなどのタックル練習では、1年生のタックルの当たりが強くなり先輩たちに追いついてきている姿が見られ、成長を感じました。
ディフェンス練習では、芦別遠征での試合のことを意識して行い、トイメンの動きを把握することや“ピラーはオフサイド位置を示す”などのポイントを抑えることができました。
今日、踏まえたことをしっかりと復習し明日に繋げられるようにしましょう。
明日は9:30~10:00の間に野幌総合運動公園に集合です。明後日からの試合でモチベーションを上げれるように、明日の直前練習で今まで練習してきたことを発揮できるように頑張ってください。
お疲れ様でした。
1年マネ
7月23日(火) グランド→ミーティング
今日は、遠征明けの最初の練習になりました。風が強くキック等に支障が出ていたようですが、雰囲気はとても良かっだと思います。
メニューは、ハンドリング、フィールディング、ショートレンジ、グリッドタックル、ユニット、コンビ、個人スキルでした。グラウンド練習後は、校内に移動しビデオミーティングを行いました。遠征での試合を見て、改善点等の確認をしました。
今日のグラウンド練習はとても基本的なメニューでした。ほぼ毎日こなしているメニューなので、簡単と捉えることもできたかもしれません。ですが、逆に、細部までこだわって取り組んでいる様子を何度も見受けられました。数ヶ月前までは、毎日課題として出てきた、「声」の少なさも今日のハンドリングでは当たり前のようにとてもよく出ていました。ユニットでは、二年生も積極的に指摘しあっているなと感じました。先輩に対して謙虚になっていた部分を言葉として出せるようになったのはチームにとってとても大きいと思います。コンビのチームトークでは、以前は決まった人しか声を出していなかったのが今では声が止まないほどいろんな人からどんどん出てくるようになりました。少ないメニューの中でしたが、たくさんのチームの成長を感じることできとても嬉しく思いました。
高体連まで残り約一ヶ月となりましたが、1日1日を大切に過ごして悔いの残らない試合をできるように頑張りましょう。まずは明後日の選抜大会一回戦で勝利できるように残りの二日間できることをしっかりやりきりましょう。
三年マネ
2019年07月21日
7月21日(日) 芦別遠征2日目 強化練習試合
今日は、芦別遠征2日目、6時40分から体操と補強運動を行い、2日目が始まりました。芦別宿泊交流センターの方に朝ごはんを用意して頂き、なまこ山運動公園までみんなでランニングして向かいました。すぐにアップに入り、試合に向けて集中を高めていました。
気合いを入れて、1試合目に挑みました。
厚別新チームvs芦別・羽幌合同チーム
2試合目は厚別Aチームvs旭川工業
開始3分56秒、表原がスピードに乗って突破して相手に掴まれながらも走り抜けてトライしました。チームワークが取れていてミスが少なかったと思います。13分3秒にもトライし。この試合はキックを巧みに使って、敵陣に居続けることができました。堀先生から与えられた相手を分析してゲームをコントロールという課題をクリアしていたと思います。
3試合目は厚別Aチームvs湧別との試合
開始1分42秒にタックルから田中などがカウンターラックを仕掛けてマイボールにして、トライにつなげました。相手のタックルを受けながら上手くパスを繋いでトライすることが出来ました。4分51秒にスクラムから攻めてトライ。湧別にしっかりプレッシャーをかけて主導権を握りながら試合を進めて、勝利するることができました。
4試合目は厚別1年vs小樽桜陽
敗れはしましたが、新人戦全道大会に出場している小樽桜陽に対して1年生の成長が見られた試合となりました。力強くタックルしたり、掴まえて引き倒してボールを奪ったりなどの積極的に相手に当たっていく場面が何度も見られました。しかし、残念ながら上手く点数に繋げることが出来ませんでした。悔しい敗戦となりました。
今日の試合は、テーマに掲げたキーワードを意識していて、1人1人が強くなれたと思います。ナイス!などのお互いを高め合う声がたくさん聞こえてきて、モチベーションも上がっていたように感じました。1年生の中でも数名トライを決めることが出来たりと、1年生の活躍も見られた試合もあり、今後の大会への期待が高まりました。
試合が終わり、お世話になったなまこ山運動公園で遠征打ち上げの1Kを行い、オールアウトして遠征を終えました!
とても気温が高かったこともあり、堀先生から選手とマネージャーにアイスを頂きました。ありがとうございます!
最後に、この遠征で健闘が光った選手を学年ごとに発表されました。以下の3選手が堀先生から景品が手渡されました。
1年生→清川
2年生→山本
3年生→表原
この遠征は、細かなエラーもありました。自分たちの足りない部分などが分かり、実戦経験も積むこともできて、感じたことがたくさんあると思うのでこれからの活動に繋げていって欲しいと思います。
今回、芦別遠征・山笠祭りにお誘いいただいた芦別高校の田中先生、お世話になった芦別宿泊交流センターの方、山笠祭りでお世話になった緑幸流の皆さん、試合で胸を貸してくださった各チームの皆さん、ありがとうございました。
明日はオフです。2日間の疲れが溜まっていると思うので、充分に休養を取るようにして下さい。また、怪我をしている選手も多く見られるので、回復に努めてください。火曜日から北海道選抜大会に向けて全力で練習に取り組めるようにして欲しいと思います。
1年マネ