2017年04月

2017年04月28日

【感謝】グラウンドがきれいになりました!

この春、道内は天気が優れません。厚別高校のグラウンドは水捌けが悪いので、雨が降ってしまうと翌日は晴れていてもグラウンドが使えない事が多いです。体育教官室では、外の部活顧問の先生と天気予報と雨雲レーダーは常にチェックして、空を気にしています。

しかし、先日、業者が入ってグラウンド整備をしていただきました。作業中の業者の方とお話しをしましたが、水捌けの悪さや自然と出来上がるうねりの解消については、根本的な改善を目指すなら、もっと大規模な作業が必要になるそうです。

しかし、今回の作業をしてくださったお陰で雪が溶けてうねりが出ていたグラウンドが整い、柔らかくなりました。今後も大切に使っていきたいです。

グラウンドが使えることに感謝していますか?

丁寧に使おうと心がけていますか?

辻元先生が来てくださると、いつも細かく整備をしてくれています。自分はこれくらいしか出来ないからと言ってくれていますが、本当に頭が下がります。選手、マネージャーは辻元先生の姿勢から何を感じていますか?

このグラウンドは、歴代の厚別高校ラグビー部の先輩方から受け継ぎ、今もみんながすべてを出しきって練習するとても大切な場所です。選手、マネージャー、皆でグラウンドがあることに感謝の気持ちを持ち、より良い状態で維持していけるように頑張ろう!そういう姿勢もきっと愛され、応援されるチームにつながっていくのだと思います。

週末は函館に遠征です。函館工業や函館ラサールをはじめ函館支部の全校が集まってくれるそうです。交流を通して、ラグビー仲間作り、春季大会に向けてのチーム強化、1年生が加わり初めての遠征でのチームビルド。たくさんのねらいがあります。明るく元気に取り組んで、良い遠征にしよう!

監督

atsubetsurugby at 06:44|PermalinkComments(0)日記 

2017年04月27日

4月27日(木) たっぷり練習しました!

今日は肌寒い1日となりました。

イメージ 5



練習メニューはハンドリング、ランニングスキル、突破、コンタクト、3対2、ブレイクダウン、ディフェンス、ユニット、フィットネスでした。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


1年生は副主将が教えながらタックルの練習をしました。副主将のアドバイスを聞き、真剣に頑張っていました。

イメージ 4


1年生は真面目に頑張る選手が多いので2、3年生は自分のポジションを奪われないように緊張感を持ちながら取り組んでいってほしいです。

練習では、ただこなすだけではなく、ここまでの練習で身につけた事などを試したりする姿が見られて良かったです。
今日はコンタクト中心のメニューでした。その後、更にフィットネスを行ったので身体的に辛かったと思います。しんどい時にこそ全員で声を出し、チームを盛り上げながら練習に励んでいきましょう。

土曜日からは函館遠征なので万全な状態で行けるように体調管理を徹底してください。
明日も頑張りましょう!
まだユニフォームを持ってきていない人は明日必ず持ってきてください。

2年マネ


追記
1年生は、ホールドのゲームまで発展させました。ずいぶんラグビーらしくなりました。毎日が成長の日々。これを充実といいます。ただ過ごしているだけでは満足感や充実感はありません。ラグビー部で一生懸命取り組んでいるから感じられるのです。1年生選手は気を抜くことなく、この調子で頑張りましょう!1年生のマネージャーは、先輩方から教わりながらも、自分からアクションすることを忘れずに頑張りましょう。

監督

atsubetsurugby at 21:18|PermalinkComments(0)日記 

5月 スケジュール

【5月】
1日(月) オフ(疲労回復)
2日(火) グラウンド
3日(水) 合同練習・練習試合(清田G)
4日(木) 合同練習・練習試合(清田G)
5日(金) 合同練習・練習試合(清田G)
6日(土) オフ(疲労回復)
7日(日) オフ(疲労回復)
8日(月) ストレングス/ミーティング
9日(火) グラウンド
10日(水) グラウンド
11日(木) ストレングス(測定日)
12日(金) グラウンド
13日(土) 7人制札幌支部予選
14日(日) 7人制札幌支部予選
15日(月) オフ
16日(火) グラウンド
17日(水) ストレングス
18日(木) グラウンド
19日(金) グラウンド
20日(土) グラウンド
21日(日) 春季大会
22日(月) オフ
23日(火) グラウンド
24日(水) ストレングス
25日(木) グラウンド
26日(金) グラウンド
27日(土) 春季大会
28日(日) 春季大会
29日(月) オフ
30日(火) ミーティング/グラウンド
31日(水)

atsubetsurugby at 01:23|PermalinkComments(0)日記 

2017年04月26日

4月26日(水) 職員会議 ストレングス&ミーティング

今日はストレングスでした。
上半身中心のメニューを30分2セット、その後全員で腹筋や背筋を行いました。

イメージ 4


イメージ 5


先日の練習試合で肩を痛めてしまった選手は、マットを敷き、体幹など自分でできるメニューをしていました。

イメージ 1

できないから何もしないのではなく、できない中で、何ができるのかを考えて行動に移すということはとても重要だと思います。そういった積極的な姿勢が個人スキルの向上に繋がると思うので、これからも続けていってほしいです!

一年生はまだ入りたてなので、廊下で椅子を使った簡単な筋トレをしていました。急に重いものを持ち上げたりすると負荷がかかりすぎて体を痛めてしまう危険性があるので、徐々に慣らしていって体を大きくするための準備を整えてほしいと思います。

イメージ 2


全員で行った腹筋は、声をかけあい、みんなで頑張っていました。メニューに慣れてくると、手を抜いてこなすだけになってしまう人も多く、先生にフォームを直された時になおさらキツく感じるようです。苦しくてもやりきることが、結果的に自分を楽させるための近道です。このチームの最大の良さであるチームワークで、これからも頑張っていきましょう!


ストレングスの後は、先日の旭川龍谷と酪農学園大とのADのビデオを見ながら反省点、課題点を出しました。

イメージ 3


イメージ 6

(ラグビーグッズ争奪戦。白熱していました 笑)

函館遠征まであと3日。今日出た課題をいくつ改善していけるかが、残された時間で試されます。函館支部の高校ラグビー部のほとんどが参加してくれるようなので、この絶好の機会を自分たちのものにできるよう、まずは万全の体調、そしてチーム作りを徹底していきましょう!

三年マネ

atsubetsurugby at 20:04|PermalinkComments(0)日記 

2017年04月25日

4月23日(日)、旭川龍谷高校、酪農学園大学との交流から学んだこと。

4月23日(日)、札幌厚別高校ラグビーグラウンドに旭川龍谷高校、酪農学園大学が来てくれました。旭川龍谷監督の小西先生とは前任校の時から交流があったので、厚別高校に来てからも交流を続けられて、とても嬉しく思っています。

前日から降り続いた雨は予想よりも長引き、朝を迎えて雨が上がったとはいえグラウンドコンディションは良くはありませんでした。しかし、ユニット練習、ADを通してとても中身の濃い交流ができました。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


チームの課題が見えたということも有意義でしたが、何よりも春から手をつけてきた事を意識しながらプレーできていたことが良かったです。チームに規律が芽生え始めている証拠です。まだまだ定着して、強く打ち出せているわけではないので繰り返しやらなければいけませんが
、とても大事な一歩です。

そして、相手をつけた練習では、相手から力を引き出してもらえるのがとても良いです。普段の練習の出力レベルはまだまだ低く、自分達はもっとやれるんだという事が分かった事が収穫です。

遠路はるばる来てくださった旭川龍谷高校の皆さん、酪農学園大学の皆さん、ありがとうございます!今後もたくさん交流してお互い良いチームになっていきましょう! 監督

atsubetsurugby at 21:22|PermalinkComments(0)日記