2019年07月29日
7月29日(月) 選抜大会補助員&1年生試合
今日午後からは、2年生の一部と1年生で立命館にお邪魔して1年生のゲームをメインに練習しました。厚別は、立命館の一年生と合同チームとなり神戸科学技術高校に挑みました。
アップではルーティーン・ユニットを行いました。ショートレンジやグリッドタックルでは試合でのタックルをイメージし、低く強くをポイントとしていました。自分たちでも声を掛け合いタックルをより良いものにしようとするために工夫している場面も見受けられました。ユニットでは立命館の一年生と合同で行いました。FWは、ラインアウトでのサインの確認を、BKはメイクラインの確認を中心に行いました。
むかえた神戸科学技術高校との試合。試合開始41秒BKの隙をつかれ、間を走りきられてしまいトライを許しました。しかし、自分たちで試合の雰囲気をあげていこうという気持ちから、BKを中心に相手に対して積極的に体を当てていく場面がありました。6分4秒に2つ目のトライを許してしまいましたが、気持ちを下げることなく経験の差がある相手に体をぶつけました。オーバーやリスタートが遅いところが相手チームとの差となり、13分26秒トライを許しました。ノーサイドとなり最終スコア0(0T0G)-31(5T3G)で試合を終えました。
今回の試合では、隙をつかれ間を抜かれてしまい、トライを許してしまいました。しかし、粘り強く相手に掴み続けていく積極的な姿勢は、市民大会から、大きく前進した試合になりました。今回神戸科学技術高校と対戦し日頃の練習の大切さをより強く実感することができたと思います。ハンドリング技術、タックルの強さ低さ、今回得た課題を忘れず、日頃の練習に生かしていきましょう。監督から頂いたお言葉のように、相手の良いところを盗み、今後の自分達のプレーへと繋げていきましょう。
明日は、9時に月寒ラグビー場集合となります。
選抜大会の決勝戦、3位決定戦の観戦となります。決勝の試合は常翔学園vs神戸科学技術高校。
3位決定戦は、札幌山の手高校vs函館ラ・サール高校の試合になります。良いプレーを吸収し、強さを目に焼き付け自分達に繋げていけるようにしましょう。
連日スケジュールが続いているので、オフの日は体を休めリカバリーを行っていきましょう。
今日は、お疲れ様でした。
今日も選手の保護者の方からスポーツドリンクの差し入れをいただきました。連日、お気遣いいただきありがとうございます。大切に使わせていただきます。
atsubetsurugby at 21:55│Comments(0)│日記
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。