2019年07月27日
7月27日(土) 選抜大会二回戦 神戸科学技術戦、惨敗
今日は選抜大会二日目、相手は去年の選抜大会優勝校である神戸科学技術高校でした。
力の差はあったものの、意識を変えて今までの練習でやってきたことを思い切りぶつける事ができる相手でした。
アップでは、少し相手を意識しすぎて神経質になってしまったのか昨日とは違い熱い活気がなく静かで淡々と時間が流れていきました。
そんな雰囲気の中14時15分VS神戸科学技術高校との試合。
前半は、始めから相手の速いBKによって間をぬかれていき開始1分で先制トライを許しました。その後相手が走ってきたところを表原がタッチラインに強いタックルで押し出したり、森がモールの逆サイドから出てきたのを止めたり、横木と山本の力強いタックルがあったりと個々では相手の力に耐え、抑えつつも周りとの温度差や横との繋がりが浅く多くのトライを許しました。前半は、0-45(7T5G)で終えました。
ハーフタイムでは相手を見すぎて自分の力を出せなかったということで今までやってきたことをもう一度冷静に思い出し考え、怪我で出られない仲間の気持ちも背負って後半を迎えました。
そんな後半、開始1分14秒相手のラインアウトからの強いモールで押し込まれてしまいトライを許し、そこから相手に流れを持っていかれました。その後何度も相手のペナルティによって得たチャンスもターンオーバーされFWの力強さやBKのステップで物にすることができずトライを許しました。
最終結果は0-88(14T8G1P)で敗戦でした。
今日の試合では選手・MG共に自分の弱さや考えの甘さ、情けなさを実感した日となりました。一人一人思うことがあると思うのでここでは多く書きませんが、私も含めて今の自分の現状を受け止めこれからチームのために何をしていくべきなのか、どうすれば本当の絆を見出し信じあえる仲間になれるのかじっくり考えましょう。
三年生は残りの時間が少なくなっています。今日を含めず夏合宿まで10日、高体連支部予選まで30日です。去年は夏合宿で不甲斐なさから先生から相当な檄がありました。ようやく吹っ切れて本気になり、高体連はあの結果でした。
"先輩の気持ちを背負って来年こそは。"と思ったあの日を思い出したら少しでも早く、今からでも本気になれば超えることができると思います。それは選手を支えるMGも同じです。本気で自分と選手に向き合わないといけないと思います。全員で後悔の残らないようにしていきましょう。
明後日29日は行動がわかれます。三年生と一部の2年生は9時に月寒ラグビー場、1・2年生は13時に立命館慶祥高校に集合です。立命館の方は1年生ベースの試合となります。一年生だからといってこのくらいでいいやは許されません。自分の力を精一杯出しましょう。
先日、ブログでスポーツドリンクについて掲載したところ今日もたくさんのスポーツドリンクを差し入れしていただきました。ありがとうございます!今後も応援のほどよろしくお願いいたします。
今日もおつかれさまでした🙇🏻♀️
3年マネ
atsubetsurugby at 21:23│Comments(0)│日記
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。