2025年07月02日

7月2日(水)  SC測定


今日は測定を行いました。

初めにグループ整理を行い、測定を開始しました。上級生が鼓舞をして雰囲気を作り上げて自分自身も仲間の記録も向上させられるようにしていきましょう。自己記録を更新した際や重い重量を持ち上げた際の周りの掛け声が良く聞こえました。これをグラウンドでも行えると良いと思います。また体重が伸びてない人も見られました。自宅での体への向き合い方を考えていき、食事管理も徹底して食欲がないときにもしっかりとたくさんの量を食べて体に蓄えていきましょう。
IMG_6692
IMG_6693
IMG_6694
IMG_6695
IMG_6696
IMG_6697
IMG_6698
IMG_6699
IMG_6700
IMG_6701
IMG_6702

トレーニング後、腸腰筋を鍛える筋トレを行いました。体が疲れていても最後まで一生懸命に取り組んでいきましょう。
IMG_6703
IMG_6704
IMG_6705

その後、佐々木先生から各種目の記録上位者の発表がありました。記録を伸ばし、試合で体を使いこなすために、自分には何が必要なのかをよく考えて自分のレベルアップだけではなく、チーム全体のレベルアップに繋げられるようにしましょう。
IMG_6706
IMG_6707
IMG_6708
IMG_6709
IMG_6710
IMG_6711

明日は学校祭の前日祭となり、グラウンド練習を行います。学校祭準備と部活の両立を行っていきましょう。

今日も1日お疲れ様でした!

3年マネ🐍

追記
今年も美術系列の生徒が、学校祭でのキッチンカーのメニューのポップを作成しました。
ラグビー部からも3年中村一颯と2年蛇谷紫龍の作品がトレーニング室前、生徒玄関ホールに展示されました。美味しそうなポップになっています。
学校祭にも一所懸命に取り組んで、いい思い出を作ってもらいたいです。
IMG_6690
IMG_6691


atsubetsurugby at 21:03|Permalink

2025年06月30日

6月30日(月)  石井先生教育実習最終日 学校祭準備後SC→グラウンド自主トレ


今日は学校祭準備のため17:00から練習がスタートしました。SCからグラウンド練習を行いました。教育実習生の大場先生、石井先生、OBの山崎さんが来てくださいました。

SCでは、学校祭準備とは切り替えて全員で盛り上げながら取り組んでいました。明日からの学校祭準備でも部活との切り替えを大切に、チーム全体で声を掛け合い鼓舞し合いましょう。
IMG_6671
IMG_6672
IMG_6673
IMG_6674
IMG_6675
IMG_6676

次に腸腰筋トレーニングを行いました。日々真剣に取り組んでいるので、このトレーニングを実戦にも活かせるよう、鍛えていきましょう。
IMG_6677
IMG_6678

その後グラウンドに移りました。

グラウンドでは、各自スキル練習に取り組みました。このような時間を無駄にせず、学校祭期間は練習時間が普段よりも少なくなってしまうので、実のある練習にすることが大事になりました。明るい雰囲気で、楽しみながらも真剣に行えていたことが良点となったので、今後も楽しく明るく、切り替えも大切にしていきましょう。
IMG_6679
IMG_6680
IMG_6681
IMG_6682
IMG_6683

教育実習生の石井先生が今日で実習期間終了となりました。実習期間でのご指導ありがとうございました!
IMG_6684

明日はオフ、明後日はSC計測からグラウンド練習です。学校祭と部活動どちらも両立していきましょう。

今日も1日お疲れ様でした!

2年マネ🗿

atsubetsurugby at 21:36|Permalink

2025年06月29日

6月29日(日)  グラウンド練習

今日は、グラウンド練習を行いました。いつもは日曜日はSCからは入りますが、商業科の検定があったため、SCは昨日実施しました。教育実習生の大場先生と石井先生が来てくださいました。

まずショート、ミドル、ワイドで4列パスを行いました。要求のコールを一人ひとりが出していました。ディフェンスを入れた中でのパスでは、内足キャッチを意識していました。佐々木先生からは、ディフェンスがついてくる速さのパスはダメとのご指摘をいただきました。素早いパスをできるようにしましょう。
IMG_6534
IMG_6535
IMG_6537
IMG_6540
IMG_6542

次にミスが多いことから、基礎練習としてハンドリング練習を行いました。ハンドリングでは相手を思ったパスや、指のスナップを意識するようにしましょう。
IMG_6543
IMG_6544

その後、再びワイドを行いました。このワイドでは、先程のパス練習を生かしていてミスが少なくなりました。並んでいるときに指のスナップを再度確認し練習に励んでいました。しかし、要求のコールが少なかったです。自ら声を出すことを意識しましょう。
IMG_6546
IMG_6550

次にリードフットからパワーフットを踏んでタックルに入る前までの練習を行いました。相手と話し合いながら取り組めていました。ポイントをしっかり意識できていて良かったと思います。
IMG_6554

その後オフロードの練習を行いました。お腹に入らせないことを大切にし、それぞれが自分の課題に向かって取り組んでいました。サポーターは、メディシンボールのようにボールをキャッチすることを意識していきましょう。また、内足でキャッチすることは、2対1の練習にも繋がります。細かい部分までこだわりましょう。
IMG_6555
IMG_6556

次に2対1の練習に取り組みました。イージーミスが少なく、良かったと思います。相手のパスに対して声掛けをするなど連携がしっかり取れている様子も見受けられました。これからも要求のコールを忘れないようにしましょう。
IMG_6557
IMG_6558

その後の2対2では、ディフェンスに捕まったらオフロードをするという流れを意識することができていました。オフロードができない場合はどうするのかを考えて2人でプレーしましょう。声を出すなど一人ひとりの課題に沿って練習に励んで行きましょう。
IMG_6560
IMG_6561

次に3対2を行いました。イージーミスが多く見られました。佐々木先生からは、流れてるとのご指摘をいただきました。パスをするべきなのか、ランをするべきなのか瞬時に判断できるようにしましょう。
IMG_6562
IMG_6563
IMG_6564

その後、再びショートパスの練習を行いました。相手を思ったパスを投げること、ディフェンスを意識すること、素早いパス、要求、どれも試合をイメージして取り組みましょう。
IMG_6566
IMG_6567

その後、再度3対2を行いました。外側も内側も要求が増え、パスミスも減り良かったと思います。
IMG_6569
IMG_6570

3対3では、ミスをなぜしてしまったのかなどの意見交流し意識することができていました。山口先生からは、どこにチャンスがあるのかを見つけるようにアドバイスをいただきました。しっかりと連携を取り、パスをすること、また、仕掛けるということを忘れないようにしましょう。
IMG_6571

2人1組になり相手を持ち上げる練習では、首が逃げないように、マークしてディップするということができていました。
IMG_6572
IMG_6573

次にヒップスクエアにする練習を行いました。フットワークのリードフットとパワーフットに注目して取り組めていました。タックルする際の、ディップとスマッシュ、膝裏タッチなどのキーワードを意識していきましょう。
IMG_6575
IMG_6577

2人1組膝裏タッチでは、どうしたら膝裏タッチができるのかを考え取り組めている様子でした。自分がどの部分を意識するべきなのか再度確認しましょう。
IMG_6579

ひし形マーカーのタックル練習では、しっかりノミネートして上がり、相手に振り切られないようにしっかり正対してパトリング踏んでいました。相手の動きに合わせてリードフットとパワーフットを使って、タックルすることを意識しましょう。
IMG_6581
IMG_6582

テイクダウンでは、手から行くのではなく肩から入ることを意識することができていました。当たった際のインパクトの強さを活かしてそのままドライブに繋げていきましょう。
IMG_6584
IMG_6585

もう一度、ひし形マーカーのタックル練習を行いました。ディップができていないとのご指摘をいただいたので改善していきましょう。
IMG_6588
IMG_6587

ダブルタックルでは、お尻を寄せること、ゲートコールをすることができていました。2人で1つという意識を持って頑張っていきましょう。
IMG_6590

五角形ダブルタックルでは、強くドライブすることの意識、ディフェンスは相手を逃がさないことに視点を置き取り組めていました。
IMG_6591
IMG_6597
IMG_6598

カウンターアタックのディフェンス練習では、ディフェンスの幅を均等にする技術、パトリング、ダブルタックルで止めることが大切です。隣の人との連携をこだわりながら練習しましょう。
IMG_6604
IMG_6607

ユニットでは、FWはラインアウトを行い、BKは対人キックを行いました。
IMG_6615
IMG_6635
IMG_6653
IMG_6655

コンビでは、コミュニケーションを徹底して常に話続けることを心がけましょう。
IMG_6661
IMG_6657
IMG_6664
IMG_6670

 次に、ディフェンスをつけてのコンビを行いました。ディフェンスをつけることによって、プレッシャーを感じてミスが生じると思いますが、先回りした考えを持って取り組んでいきましょう。

その後、ハーネスを使ってドライブの練習をしました。力強いドライブを意識して取り組めていました。外側からの声も多くとてもよかったです。 IMG_6608
IMG_6609
IMG_6610

明日は、5時からグラウンド練習です。 クラスでの学校祭準備も率先して行い、クラスに貢献しましょう。

まだまだ暑い日が続きますが体調管理をしっかりし、頑張りましょう。

 一年マネ🍓

atsubetsurugby at 17:31|Permalink